• ベストアンサー

構造計算書の設計計算のスキルは広く役に立ちますか?

特定派遣で未経験から構造計算書の設計計算をする仕事に決まったのですが、構造計算書の計算のスキルの需要って高いですか?他の会社の転職するとき役に立ちますか?

  • 転職
  • 回答数2
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#65504
noname#65504
回答No.1

建築設計のでしょうか? それを前提に 質問内容からいって業界の人ではないようなので、資格や専門学歴がないという仮定で回答します。 まず、建築設計を業として行うには建築士の資格と設計事務所登録が必要です。建築士の指導の元、作業を補助するには資格はいりません。 すなわち資格がなければ構造計算はできず、実務で行っていたとしても、それはあくまで構造計算「補助」業務の経験としか見られませんし、就職先としては建築設計事務所登録を受けた企業でなければなりません。すなわち法律により就職市場が絞られます。 また、構造設計を行うのは一部の大手設計事務所・ゼネコン以外は社員数人の零細企業が多く、その数も一般の建築設計事務所の1/10ぐらいしかありません。そんな状況ですから、転職先としての市場は小さく、単に構造計算補助のスキルだけでは難しいのではないでしょうか? また使用するソフト(手計算で行うわけではないですよね。手計算だとそれなりの知識がないとできませんので)によって、データ作成技術が異なりますので、同じソフトを使用しているところではないと、ベースとなる構造計算の理論などを理解する必要のない補助作業者では、技術があると認められるのは難しいと思います。 すなわち経験者と見なせるのはそのソフトの利用技術であり、スキルを認めてもらうには、同じソフトを使用しているところに限定されてきてしまいます。 ところで、この業界ですが、耐震偽造の姉歯さん(1級建築士をもっていた)なんかは一人で切り盛りしてたみたいで、その上ダンピングした結果ああなったようです。 札幌の浅沼さんも2級しか持っていないのに1級でなければ設計できないものにまで手を出して、免許取り消しになっています。 資格を持っている人ですらそんな状況になっているような業界ですから、あまり期待しない方がよいのではないかと思います。

その他の回答 (1)

回答No.2

現時点では、既存物件の改修、診断で、大手の(あくまで大手)構造設計事務所はすごい人手不足です。この間の偽造問題で、弱小事務所の信用が地に落ち、大手に仕事が集中しています。 ただし、計算と設計のスキルは全く異なります。質問者様の仕事はおそらく計算ソフトのオペレーティングだと思います。興味があれば、建築形の学科を卒業していなくとも実務で一級建築士の受験資格が得られます。 今後も、構造設計の需要は底固いものと思います。しかし、ソフトのオペレーションのスキルは限定的なものなので、他の業界からは必要とされないでしょう。

関連するQ&A

  • 生産技術と設計

    私は新卒で入社をして1年5ヶ月のものです。 今現在は大田区で機械部品を製造(生産技術)しております。(設計経験はありません。) 大手の転職支援会社を利用して転職を考えております。このまま、生産技術でいくか、設計にいくか悩んでおります。 どちらかと言いますと、手先は器用なので生産技術の方は自信があります。 設計でいく場合は、転職支援会社の話では、派遣会社(派遣会社の社員)でスキルを付けて2年後以降に転職をするようです。 どうも、転職支援会社は利益を上げたいだけで、 早くどこかに入れたい感じがします。 ・大手の自動車業界では生産技術と設計はどちらが需要がありますか?! ・設計でいく場合は、派遣会社(派遣会社の社員)でスキルを付けて2年後以降に大手企業が雇ってくれるのでしょうか?! 何かコメントを頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 構造設計の勉強のために、おすすめの参考書を教えてください。

    構造設計の勉強のために、おすすめの参考書を教えてください。 現在、工務店で雑事務及び設計補助などをやっておりますが、自分でも構造設計ができるようになりたいと思い、勉強を始めました。 これまでは、木造住宅の壁量計算やN値計算程度しか経験がなく、本格的な構造設計は初心者です。 仕事の依頼としては、木造住宅のリフォームが多いのですが、まれに1階S造+2階木造といった感じで、増改築なども出ます。 その際に私が構造設計ができれば、外注することもなくなるので、経費&時間節約になります。 自身で調べてみて、購入を検討しているのは、上野嘉久先生の構造設計シリーズです。 他には『初めての建築構造設計~構造計算の進め方~』という本を購入し、勉強中です。 他にも参考にするとよい本がありましたら、紹介してください。 できるだけ多くの資料をもとに勉強していきたいと思っているので、宜しくお願いします。

  • スキルになるのか?教えてください!!

    宜しくお願いします。 今、仕事を探しているのですが「株式事務」というのがあり以前より、そういったちょっと専門?的な事務に興味があったので派遣でしたが応募してみました。色々派遣先でお話を聞くと、株式事務・取締役会などの事務業務だそうで。。。時給が1100円です。  私は今までスキルというスキルがあまりなく事務の仕事をしてきました。年齢も年齢でして、すこし専門的な仕事を覚えたいと思っています。ですが、1100円というのは正直厳しいのがありまして。。 そこで世間的なことがよくわからず質問させて頂くのですが、株式関連の事務や取締役会などの事務というのは、立派なスキルになるのでしょうか?それとも同じするのであれば、給与計算や、社会保険など一般的な総務という仕事をした方がスキルになるのかわかりません。  今回のお仕事がスキルになるのであれば、1100円でも頑張ろうと思っています。色々教えてください!!宜しくお願いいたします。

  • プラントの構造設計への転職

    プラントの構造設計への転職 私は理工系大学を卒業後、現在建築の構造設計(ビル・マンション)を行っている34歳のものです。 最近の建築不況、また将来の景気を考えて、プラントの構造設計分野に興味をもっています。 もちろん景気云々ではなく、国の環境整備といった重要な仕事であるため、仕事の意義を見出しやすくモチベーションを維持できる職業だと考えています。 また、国内外を問わず受注があると思うので、語学の勉強への意識も高くなるだろうし、海外で働いてみたい気持ちもあります。 そこでお聞きしたいのは、プラント(化学・原子力等々)の構造設計で必要とされる数学力というのはやはりかなり高いのでしょうか?というのも建築構造設計では数学力というよりも経験的なものが多くを占めていたもので、お聞きしてみたく思いました。 できれば、数学力は高校レベルで十分、あとは化学などの知識が必要といった回答は分かりやすいです。

  • 現職のスキルアップを目指すのか、ビルメンに転職するのか、アドバイスお願いします。

    周りに、同じ環境の人、経験者がいないので相談させて下さい。 結論から言いますと、 現職の回路設計に携わった仕事を、スキルアップが目的で他の会社に転職するのか、ビルメンに転職するのかです。 現在、電気回路の設計に少し携わった仕事(本格的ではありません)をしています。 今の会社は将来性がなく、5年ほど前から業績が急激に落ち始めたので、4年前に何かの役に立つだろうとと考え、電験3種の資格を取りました。 現在も、右肩下がりで、業績も全く回復しそうにありませんので、転職を決めていた所、ビルメン(電験3種持)の募集があったので、応募したところ、本日、内定を頂きました。明後日までには、受けるかどうか返事をしようと考えています。 ただ、このままビルメンに転職しても良いものなのか、本当に悩んでいます。 このまま回路設計のスキルアップを目的として、他の会社に転職したい気持ちもあるのですが、今の会社のように、40,50歳になった時に、会社が潰れたり、リストラにあった時の事を考えると、不安になります。 もちろん、技術・知識も今以上になってはいると思いますが、40代,50代からの設計職の転職となるとよっぽどのスキルが無いときついように思います。どこまでのスキルを求められるのか、その年代の人が周りにいないので、聞く事も出来ず、不安です。 その点、ビルメンは、将来的につぶしがきく仕事だと思っています。40代,50代でも、会社が潰れたり、リストラにあっても、就職先がすぐに見つかるように思います。 以上の考えから、回路設計をスキルアップを目的として転職するのか、ビルメンとして転職するのか迷っています。 内定を頂いた会社の給料は、未経験での妥当金額だと思います。無茶苦茶低いわけではありません。 ただ、将来的には、設計職の方が給料がいいと思います。 ちなみに私は、32歳、3児の父親です。 周りに、設計職をしていて、転職についてのアドバイスをしてくれる人もいませんし、ビルメンをやっておられる方もいません。 どんな些細なことでもいいので、方向性について、アドバイスして頂けたら有難いです。 宜しくお願い致します。

  • 構造物の設計について

     橋や擁壁などを設計するときに大きさや厚さ,鉄筋量などはどうやって決めているんでしょうか?構造計算によってチェックするんでしょうか?初心者で申し訳ありません。よろしくお願いします

  • 構造計算

    構造計算(構造設計)初心者のものです。 基礎から学びなおしたいと思っております 基礎からわかり、実務でも参考となる書籍を 教えてください。 ちなみに、やさしい構造設計(学芸出版社)、      初めての建築構造設計(学芸出版社)、    はあります。 特にS造について学びなおしたいと思っております 宜しくお願いします。

  • 構造設計事務所の現状を知りたい。

    はじめまして、私は先日意匠設計事務所を4年ほど勤め退職したものです。以前から少しずつ感じていたのですが、意匠設計での業務は専門的とは言いながらも、そこまで難解なものではなく、2~3年働けば十分対応でき、また意匠設計希望者は多いため、代わりの人材も多いと思ってました。もちろんまとめ上げる力量というのは大変極まりないとも思います、ただ何が差別化要因かというと、やはりデザインや創造力ではないかと思っています。 そんな時に、構造設計という数字的根拠があり、建物の構造の力の流れを考え、設計するという仕事に興味が移ってきました。 私自身学生の課題や実務においても、外観やデザインを決めるときに、一からではなく、やはり何か作品を参考にして真似をしたり、考え方を取り入れたりという作業を無意識にしていました、でもそれは何か違うんじゃないかと思いました。なにか経験をつんでいるようで、浪費してるようなジレンマがここ一年あたりは特にあり、将来的にはやはり構造設計のような、地に足のついた仕事の方が自分にはむいているのではと生意気ながら感じていました。 そこでお聞きしたいのは、意匠設計では設計事務所から独立というパターンが多いと思うのですが、構造設計の世界は、独立もあると思いますが、定年まで勤められる事務所や会社は多いのでしょうか?他にどのようなパターンが多いのでしょうか? また、残業は意匠も構造も多いとは思うのですが、やはりどこも激務というほどのものなのでしょうか? 最後に、構造設計の醍醐味ややりがいなどありましたら、ぜひ聞かせてください。長くなりましてすいません、よろしくお願いします。

  • 機械設計への転職計画について相談です。

    機械設計転職について 現在、転職中のまもなく29歳の男です。 9月より製造業の仕事を退職してから転職活動しているのですが。 自分の考えた物を形にしたいという思いなどなどから機械設計の仕事をしたいと思いました。 機械工学科卒業なのですが、随分卒業してから時が立っているので知識が抜けているので 機械設計技術者3級、技術士(補)の資格を取ろうと思います。 平行して、製図の資格CAD利用技術者1級、機械製図技能士を取得を考えています。 機械設計への転職計画として この4つの資格を来年に合格します。 とりあえず、12月に特定派遣会社の機械設計に就職して1年~2年勤めてから 派遣から脱出してメーカーもしくは機械設計受託会社などに転職を考えています。 (特定派遣なので与えられる仕事が希望と反する可能性が高いのはわかっているので危険なのですが・・) 仮に機械設計の補助業務でもできたとして仮に資格も取得したとしたら 特定派遣以外の機械設計への転職の希望はまだありますでしょうか?

  • 構造図・計算書ってどこにあるの?

    こんにちは。 築20年のマンションに住んでいます。 使い勝手の悪い間取りをすっきりさせるリフォーム を建築士さんに考えてもらって、いざリフォームと いう段になって、管理組合からNOを言い渡されてし まいました。理由は壊そうと考えていた1枚の壁が 構造壁かもしれないから。 古いマンションなので、管理組合ではもう構造図も 構造計算書も保管していないそうです。マンション の構造設計をした設計会社にも保管はされていない ようです。役所にももう保管はされていませんでし た。 1枚の壁について白黒はっきりさせたいのですが、 20年前の構造図・構造計算書はどこで見つけられ る可能性があるでしょうか?思いつくことなんで も結構です。お知恵貸してください。お願いします。

専門家に質問してみよう