• 締切済み

テストの結果で落ち込んでいる人への言葉

自分は中学3年の男です。 今年、受験生なので自分も周りの人も受験モードに入っています。 いま、自分は受験生ですが同じ中学3年の彼女がいます。 この時期は受験の為の大事なテストが続いています。そのテストで彼女の点数が悪かったらしく落ち込んでしまっています。元気をださせてあげたいのですがどんな言葉をかけてあげたらいいか分かりません。。 他にも友達が同じことで落ち込んでいるときも同じです。 どんな言葉をかけてあげると元気がでるのでしょうか??教えてください。

みんなの回答

回答No.5

自分の気持ちを素直に出すのが、一番相手に通じると思います。 「まだ時間はあるから、これからも一緒にがんばろう」 みたいな感じが、あなたの気持ちじゃないかな?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#14415
noname#14415
回答No.4

こんにちは。 大学受験を控えている予備校生です。 「失敗を次に活かそう」系の言葉なのですが、これはあまりいわないほうがいいかな?と思います。 なぜなら、大人から散々言われて耳にたこができているであろう言葉なので、今更言われてもあまり気持ちが良くないかな、と思うからです。 それに、受験前は神経がとがってピリピリしている人も多いはずです。 なので、前向きな言葉がすんなり受け入れられなかったりもするかもしれません。 なので、ここは「本番はうまくいくといいね。お互いがんばろう」ぐらいがちょうどいいかな?と思います。 模試は模試であり、本番の試験での一発逆転だって十分ありうるわけですから、今はリラックスを第一に考えるのがいいのではないでしょうか。 アロマキャンドルのひとつでもプレゼントしてあげるのもいいかもしれませんよ^^ 安いものでいいから、そういう心遣いにほっとするのではないでしょうか。

clear2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かにピリピリしてます。 なにかプレゼントしてリラックスさせてあげたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MITAMAX
  • ベストアンサー率24% (28/115)
回答No.3

テストは自分が理解していない所を見つけるためにあるものと思います。 だから今回間違った所は、一つ一つ理解できる様に努力すればいいだけの事です。 間違いを直さない事が、本当の失敗なのです。 「僕も結果が良くなかったけど、今回の間違いを次に生かせる様に頑張ろうよ!」でどうでしょうか?

clear2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 間違いを直さない事が、本当の失敗、本当にそのとおりですね。 次にいかせる言葉ですしね。とても参考になります。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koala55
  • ベストアンサー率26% (18/68)
回答No.2

高2の男です。 結局は模擬テストの結果が悪かっただけです! 入試本番でコケなければいいわけですから。 落ち込んでる暇があったら勉強しろ!って言いたいとこですが、 そうもいかないと思うので、あなたなりの言葉でやさしく元気づけてあげてやってください。 いっしょに勉強するのもいいかも。 遊んじゃうとダメだけど。 受験がんばってください。

clear2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自分なりに考えて元気づけてあげたいとおもいます。 いっしょに勉強するのもいいですね。 受験がんばります。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sirowan777
  • ベストアンサー率14% (270/1906)
回答No.1

自分もできが悪かったら、なぐさめてもいいですが。 そうでない場合は、そっとしておきましょう。 かえってイヤミになりますから。

clear2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自分もできが悪かったです。 落ち込んでいる姿をみているのもとてもつらいのでなにか言葉をかけてあげたくなってしまいます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 実力テストの結果について

    茨城県の公立中学に通う子供がおります。 まだ1年生でなのですが、先だって、初めて実力テストを受けました。 結果はでたのですが、この実力テストの価値というか、定期テストとはどのように違うか、できれば教えて欲しいのです。 また、この先の受験にどのように活用していったらいいか、親としてもなにか基準みたいなものがあれば、点数や偏差値をみて、 目指す高校はどこにしたらいいかについても子供と話しあえると思うのです。 うまく質問できなくて申し訳ないのですが、アドバイスいただければ、 すごく助かります。よろしくお願いします。

  • 社会のテスト難しいよ~。

    私は、中学三年生なので受験にかかわる大事なテストなのにどうしても社会の点数が伸びなくって困っています。何か、いい勉強法とか、コツを教えて下さい。それでは、がんばります。

  • 短期間でテストの点数を上げたいのですが・・・

    中学3年で受験生です。 この頃実力テストの点数が落ちてきました。 短期間でテストの点数が上がる勉強法などあったら教えてください。 ちなみに、苦手な教科は、英語、理科です。

  • テストの結果について

    先日テストがあり 、 今日が返却日でした 。 私はこの期末テストで母と決めていたことがありました 。それは 、「 数学と英語で90点以上ではないと塾を辞める 」ということです 。 結果から言うと 、 数学は75 、 英語は 87で、 どちらも届きませんでした 。もちろん 、 勉強を怠ったわけではないと思いますし 、 自分でも頑張ったつもりでした 。なので余計悲しいです 。 さて 、 質問なのですがこのままだと私は塾を辞めることになってしまいます 。 でも 、 今私は数学に2箇所 、 英語1箇所の塾に通っており 、大学受験まで通えるよう入塾テストを受け希望の大学に行けるような塾に通っているため 、 やめたくありません 。 たしかに、 約束したことなので守るべきだと思いますがせっかく受かった入塾テストを無駄にしたくありませんし 、 今塾でも 、できるようになってきたところなのでどうしても辞めたくはないんです 、、、 現在は 、 中一で 高校受験は控えていません 。 次の学校のテストは、 冬休み明けの数学と英語のテストです 。 どうすればいいですか?? 素直に辞めるしかないのでしょうか 、 ちなみに 、 母は私の点数を見たら本気で塾をやめろと言い出すと思います 。 ご意見あれば教えて頂きたいです 、

  • 実力テスト

    自分は中学3年なのですがあることに悩んでいます。それは実力テストです。自分は定期テストでは結構いい点数をとれるんです。なぜなら範囲もせまいし基本問題が結構出題されるからです。しかし実力テストとなると問題が急に応用になったりして点数がとれません。やはり実力テストは暗記じゃなく基本をわかっていないとだめなのでしょうか?

  • テスト後の友達(長文です;)

    先週、高2初のテストがありました。 今回はテスト前日位しか真面目に勉強しなかったし、テストの後も悪い。と思ってました。 今日までにほとんどの教科が返ってきて、結果は、思ったよりもよくてクラス1位の教科もいくつかありました。(自慢みたいですみません。) でも、私の学校は2年生から進路別のクラス編成をしていて、私のクラスは5クラス中下から1、2番目のクラスなんです。 私は1年生の時と成績はそれほど変わったわけではないんですが、クラス編成のため去年よりもクラス上位の事が増えました。 テストの点数を隠そうとしてもクラス上位者は先生がテストを返す時にみんなに言ってしまってばれてしまいます。 テストが返ってきて初めの頃は、「いいな~」とかだけだったのですが、今日、お弁当の時仲のいい友達に「そんなに頭いいなら友達やめる!!」とか「どうせ昨日はお祝いで外食だったんでしょ?」と、どっちも冗談っぽくですが言われました。 少しでもいい点をとりたくてテスト前に頑張ったのにそんなことを言われると思わなかったし、かなりショックでした。 その後も友達の態度が少しよそよそしくなったりして… 普段どおりの友達もいるのが救いなんですけど仲のいい友達にされたのがツライです。 私も中学の時は周りには頭のいい人ばかりでしたが、そのぶん"自分も頑張ろう"とか"次はぬかすぞ"って思ったし、成績を自慢してきたわけじゃないので嫌なやつとも思いませんでした。 こんなことで点数を落とすなんてバカみたいかもしれないんですけど、この後のテストもこういうことが続くと思うと点数落としたほうがいいのかなって思ったりもしちゃいます… 点数を聞かれたり、からかわれたときにはどうしたらいいんですか?? 毎回いい点数なワケじゃないので余計に友達からの冷やかしが多くて悩んでます。 友達ともずっと仲良くしていきたいので、ぜひアドバイスをください!!!

  • 定期テストでいい結果を出すにはどうしたら取れますか

    私は今年で中学二年生です。 一回目のテストも二回目のテストも勉強したのに、 全然結果を出せません… 先生が覚えてと言ったところは全て覚えたのですが… 良い勉強方法を知っている方は教えてください! お願いしますm(_ _)m

  • 子供のテスト結果

    中一男子の母です。 運動部に入っています。 部活は好きで、一日も欠かしたことがないくらいまじめにいっています。 もちろん学校もまじめにいっている、ごく普通の中学生だとおもいます。 しかし、中間、期末のテスト結果が非常に悪いのです。 30点くらいなんです。 テスト勉強していなかったら、「勉強しなかったからだよ!」 と注意もできるのですが、 中間が悪かった時点で、毎日の復習が大事だといって 一日、2時間は机に向かうようになりました。 テスト前はTVも見ないようにして、がんばっているように思いました。実際みていても、していました。 ここで私の心配ごとは、勉強した結果がコレ? とうことです。この子は、自分では勉強したと思っているのです。 それでも、この点数だったのは、どう親として声をかけてやればよいのでしょう?努力は認めてやりたいのです。 しかし、勉強に集中力がなかったのは、みていてわかりました。 すぐ、お茶を飲みにきたり、トイレだとか、本当に30分とつづきませんでした。 問題を、ネットでさがして、プリントアウトしたり、進研ゼミにも入会しました。 進研ゼミは届いたもの全て、使いこなせていなかったようです。 1学期の成績は中くらいでした。テストの点数も70点から90点でした。 今度2学期の成績がきっと1か、2だろうとおもいます 絶対評価ですが、今年の先生方はテストの点数重視の感じです。 ちなみに姉のときは先生の感情によるつけかたで・・・ (脱線しそうなのでこの話はまた違う機会に) この子をどう導いていってやればいいでしょうか? 塾はいっていません。 早く軌道修正してやらねば、と親のほうがあせっています。

  • スポーツテスト

    私は中学2年の女子です。 新学期になったのでスポーツテストをそろそろします。 でも、私はあまり運動が得意ではありません… かろうじてぎりぎりで、去年はA段階だったのです。なので、今年もA段階は取りたいです!でも、取れるかどうか… 私は特に持久力がなくて、1000m走るのがあるのですが、早くないので点数が下がってしまいます。 1000mぐらいを早く走るコツなどを知っている、または経験をしたことがある人はぜひ教えてください。 また、スポーツテストで点数をもっとかせぐ方法を知ってるいる人などいらっしゃったら教えてください。 お願いします。

  • テストができず引きずってます

    初投稿です。 今までのテストの点数は90点くらいだったのですが、今回の定期テストが壊滅的にできませんでした。70点近いものが何教科かあります。風邪をひいていて本調子ではなかったんです。親が厳しくてテスト前に塾を休むこともできず、ゆっくり休養もできませんでした。 学校の先生は、体調が悪かったんだから仕方ない、ゆっくり休みなさいと言ってくれます。しかし、親は厳しくて、10時間近い塾に行かされます。 私の通っている塾は学力順にクラス編成され、俗に言う進学塾です。しかし、私の住んでいる地域ではなく、車で片道30分かかります。私は、ほとんどがトップ校を目指すクラスになったのですが、別に私はトップ校に行きたいわけでも、行けるとも思っていません。自分の学力では到底無理だし、そもそも進路が定まらないのです。でも、塾の先生や親が怖くてトップ校を目指していると言ってしまいます。で、点数が足らないわけですから怒られるの繰り返しで。正直やめたいです。元々勉強は好きじゃないし、長続きしません。上の兄弟が優秀だったので、わかってもらえません。また、親戚と仲が悪く、あの家より良いところにいきなさいとプレッシャーをあたえられます。 だらだらとすみません。言葉が上手くまとめられないのですが、書いていたら楽になりました。 今後の受験にむけて、未だに進路が定まらない、周りからのプレッシャーがある中で、どのように乗り越えたら良いのか、アドバイスをよろしくお願いします。また、上手く行かなかったときの切り替え方、受験生としてのあるべき姿など、何でもいいので、少しでもお言葉をくださると嬉しいです。お説教でも大歓迎です。

このQ&Aのポイント
  • PX-S05Bを使用しています。購入してから1ヶ月で印刷がかすれ出し、その後は白いまま出てきます。
  • インクを変えたりノズルのクリーニングを試しましたが、結果は変わりません。
  • 修理に出すかどうか迷っています。対処方法を教えていただきたいです。
回答を見る