• ベストアンサー

やめた理由

仕事の説明を受けた際、前任者は結婚退職だと聞いたのですが、同じ会社の スタッフではないので、おそらく派遣先側がそう説明したんだと思うのですが、詳細を聞いて感じたことはいかにも環境が悪そうなので、本当にそうなのかな?というのが正直な気持ちです。 派遣先の立場からすると、なかなか人がいつかない場合、同じ派遣会社では なく派遣会社を別のところにお願いしたり、あるいは退職理由も別の 理由にしたりすることってあるのでしょうか。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hkan
  • ベストアンサー率29% (5/17)
回答No.2

以前勤めていた派遣先での体験です。同じ派遣会社の前任者が正社員の女性とうまくいかなくてその後任として派遣された事があります。その時は理由をきちんと派遣会社も前任者もきちんと教えてくださいました。そして最後まできちんと引継ぎも受けました。引継ぎなどはあるのですか?無いとすれば理由はもしかすると別にあるのかもしれませんね。 前任者から引継ぎその会社で就業しましたが特に社員の女性ともめる事なく仲良くやってました。人それぞれではないでしょうか。合う合わないがありますしね。派遣会社の方にもう少し切実に聞いてみてはどうですか?

miffy384
質問者

お礼

引継ぎはあるようです。特に深く考えることもないのかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • hirumin
  • ベストアンサー率29% (705/2376)
回答No.1

人材を求める企業は、複数の派遣会社へ人材を求めます。 疑う事でもないと思いますよ。 環境が悪いと思われるのでしたら、お断りして他の仕事を探しましょう。

miffy384
質問者

お礼

ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 退職理由を述べるべきでしょうか

    初めて質問します。宜しくお願いします。 派遣会社に就職してから2年半、ずっと同じ派遣先に 勤務してきました。 自分の技術スキルを伸ばしたいと思い (現在の派遣先は技術レベルを上げようとは全く思っていないので)、 1年ほど前から派遣先を変えてほしい、との希望を 派遣元にお願いしてきましたが、聞き入れてもらえないので 転職を決意しました。 先日退職したいことを伝えたとき退職理由を聞かれましたが、 「一身上の都合」で押し切ろうと考えています。 普通ならきちんと答えるべきなのでしょうが、 同じ理由で転職しようとした前任の先輩社員が「引継ぎ」と称して 半年も退職を聞き入れてもらえなかった経緯があり、 正直に退職理由を述べることに抵抗があります。 正直、そんなに引継ぎを必要とするような業務という訳ではなく、 自分たちが人に教える手間を省くために このようなことを言っているとしか思えない節があります。 転職経験のある友人から一身上の都合で押し切ったほうがトラブルが 少ないと教えられて、今のところ自分もそう思っています。 私見でもかまいませんのでアドバイス宜しくお願い致します。

  • 入って3週間。会社を辞めたいのですが、いい理由を思いつきません。

    派遣スタッフとして、仕事が決まり、3週間前から 行っているのですが、会社の雰囲気、働く環境がイヤ、 また暇すぎるし、友達もできず孤独な毎日で 毎日行くのが憂鬱で辛いので今すぐ辞めたいと思っています。 派遣会社には「主人の仕事を急遽手伝うことになったので、8/10をめどに辞めたい」 と言ったら「さしつかえなければ本当の理由を教えてください。」 と言われました。やっぱりウソってばれるんですね。 で、派遣会社には正直に理由を話しましたが、 派遣先には何て言ったら最もらしい理由になるでしょうか? ちなみに部署には4人しかいなく、私はこの3週間 、イヤという態度は特に出しませんでした。(一応大人なので・・・)

  • どのように退職理由を説明すれば。。

    はじめまして。 今は長期の派遣でのスタッフです。 (その間ブランクもあり) 就職活動をしたいと思います。 15年前に社員の経験が2年間だけあります。 実は、今の時代では考えられないとは思うのですが 当時は、23,4歳は適齢期、結婚=寿退職 のようなパターンが当然の空気として 会社に流れていました。 私には、社内でお付き合いしている方がいて おしゃべりな友人が話してしまってから、 周りに知られてしまい、 「結婚するのはいつ?」上司や、同僚から 散々言われていました。私も相手も適当に 答えていたものの、やりづらいし、 お恥ずかしい話ですが、 私も「会社は結婚までの腰掛けだし、 お互い結婚を考えていないわけじゃない」と 「家事手伝いに専念するため」と 退職してしまったのです。 結局彼とは結婚はしなかったし 派遣で登録する際にも何か適当な理由を (会社が移転して通うのが 遠くなったなど)話しても、 あんまり追求されずに 済んでいたので、深く考えていなかったのですが 今回就職となると 相手に納得させるような理由を話さなければ ならないとまずいなと考えています。 私の正直にお話すれば 「結婚する予定で会社を退職をしましたが 結局しませんでした。」なのですが。。。 このままの理由でもかまわないでしょうか。 アドバイスをよろしくお願いします!

  • 派遣先上司か派遣元か or 相談はヤブヘビか

    大人気ない質問ですが、助けてください。 http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2420930でも関連の相談を(厳密にはお礼欄に書いてしまいました)したのですが、 正直なところ、仕事の引継ぎが上手くいっていません。 派遣元と派遣先の関係や、派遣スタッフと派遣先社員の関係、その中での退職予定者と私の存在、就業部署の今までの派遣スタッフの定着率、等々いい要素を見つけようと頑張っているのですが、 本業の仕事が退職予定者も理解しきれていない部分が多く、深入りしない内に契約解除してもらいたいです。 常識として、何かと先延ばしされたり引き止められると思います。 が、退職予定者と他社員やスタッフとの関係を数日ですが肌で感じた結果、説得されない理由でやめたいです。 派遣先と派遣元は関連会社なので、どちらに最初に切り出そうか判断しかねています。 相談という形にしたところで一度スタッフを派遣してしまってからは派遣元派遣先にとって、スタッフは最後に大事な存在だと思います。 ましてお互い関連会社同士です。 「引継ぎが上手くいかず、仕事を引き継いでいく事に責任が持てそうにありません」という理由を、聞かれたら申告しようと思うのですが、 イマイチ説得力に欠け、引止めに負けてしまいそうです。 URLにもあるのですが、環境的にも頑張らねばと思える要素が見つけられません。 どうあがいても辞められないでしょうか。 強引に辞めた方なんておられますか。

  • 派遣 前任者について

    派遣について、 前任者が勤めた期間や退職理由は顔合わせの時や、派遣営業の方に前もって聞いても良いのでしょうか? 今回、新しい派遣先に勤めて一週間が経ちました。 配属後、前任者と2日の引継ぎ期間があり、前任者の方が環境面が合わない理由で、初回の契約以降更新せず、1ヶ月で退職することを本人から聞いて知りました。 私自身も、同じ理由で初回の更新でストップしたいという気持ちに傾いています。 顔合わせを行った当日、派遣営業から、「派遣先企業は急いで後任がほしいので、本日中に回答してもらいたい。すぐ返事をいただけないのなら別の人を探さなければいけない。」と言われて焦ってしまい、迷いながらも決めてしまいました。 いざ初日に行ったら急ぎでほしい雰囲気はあまり感じませんでした。 とはいえ、最終判断をしたのは私なので自分が悪いと思っています。

  • 退職理由をどうすればいいでしょうか…?

    初めまして。 閲覧頂きありがとうございます。アドバイスいただけたらと思います…_(._.)_ 私は現在、医療事務の仕事をしております。 派遣会社からの紹介で病院に勤め始めて、3ヶ月が経ちました。 こちらに質問もさせて頂いたのですが、このまま医療事務を続けていくか否か悩んでおりました。 しかし、職場での対人関係が本格的に嫌になり始め、身体に不調が出てきてしまいました。 派遣会社と病院が結んでいる契約が、来年の3月末で一度切れるので(更新の為)、そのタイミングで派遣会社を退職しようかと考えておりましたが、毎日が本当に憂鬱で、腹痛や胃痛、過呼吸になりそうな息苦しさなどが出てきてしまい、3月末まで続けられるかも微妙になってきました… まだ働いて半年も経っておりませんが、早く辞めたい気持ちでいっぱいです。前職は長く販売業に携わっていたので、また販売で働きたいです。 そこで派遣会社と勤めている病院にどんな理由で退職しようか悩んでいます。 ・正直に医療事務が合わない・精神的に苦しい事を伝える ・具合が悪い ・経済的に厳しくなったので退職したい(お給料が低いため) 今考えている退職理由は上記の通りです。どれも偽りの内容ではなく、実際に当てはまることを述べました…。 どれを退職理由にしたら、派遣会社側も病院側も納得してくれるでしょうか…? ちなみに病院側に伝える際には、私が対人関係で悩んでる人が事務で一番偉い人なので、その人に退職理由を伝えなければなりません。 どなたか上記以外にも良い退職理由などがありましたらアドバイス頂きたいです…。 せっかくお金をかけて資格を取り、医療事務として働くことができましたが、本当にツラいです…。たかが半年足らずで辞めてしまう事が、自分も悔しいですし、関わった人にご迷惑をかけるのも理解しております…。どうか中傷はなさらないでください…。

  • 退職理由と空白期間について

    結婚する予定で仕事を辞めましたが、結婚せず彼と別れました。これからの転職活動(退職理由と空白期間)で悩んでいます。 詳細は…紹介予定派遣で五ヶ月勤めてあと少しで正社員になるという段階でセクハラにあい、彼と結婚する予定でしたので会社を自己都合により退職しました。それから今までの一年間彼の束縛により無職でした。最近彼とお別れし、新たな一歩を踏み出したいのですが面接時どう説明すれば良いのか悩んでいます。 何でも構いませんのでアドバイス宜しくお願い致します。

  • 退職理由は何と言えば?

    社会人2年目の者です。新卒で入った今の会社を、退職しようと考えています。理由は一言で言えば「自分には向いていない、合っていない」ということです。ただ会社自体は良い会社だと思っていますし、上司も立派な人ばかりでとても恵まれた環境だと思います。 入社してから1年目は、深いことは考えずにとにかく目の前の仕事に取り組んできました。ですがやはりどう考えても自分には合っていない仕事だし、この先続けていきたいという気持ちが全くありません。そんな気持ちで働いているのも申し訳ないので退職したいのですが、上司に話すとき理由はどのように言うべきでしょうか… 「自分には合っていないから」と言っても良いのでしょうか?私としては正直な気持ちを話したいと思っていますが、常識としてこのようなことは言うべきではないですか? 直属の上司はもちろん常務や社長など、上の人達は皆、私のことを気遣ってくれ温かく見守ってくれているので、裏切ってしまうようで申し訳なく、「結婚」とか言った方が良いのかとも思います… アドバイスお願いします!

  • 退職理由をどうすべきでしょうか?

    ちょうど2ヶ月前に入社した会社を今月辞める事になりました。 自動車部品の製造現場へ派遣(派遣会社では正社員雇用)で勤めていましたが、どうしても職場の人間関係に馴染めない事。またその間にかなり悩んでしまって軽い神経症を患い専門薬を今も続けている事で、しばらく他の職場を紹介してもらえない条件が付いてしまったため、派遣会社と相談して一旦健康回復のため離職をして症状を回復させた方が良いだろう‥という話し合いのもと、正式に今月退職する事になりました。 この場合、今後回復した後の再就職の事も考慮すると、退職理由をどのようにした方が良いでしょうか? いわゆる 「 一身上の理由 」 や、その他に 「 健康上の理由で就業継続が出来ないため 」など考えられますが、見方によっては後々になって自分に不利益になる理由となってしまう場合があると思います。 会社との話し合いの中で、退職するに至る双方の事情については、本人(私)の薬の服用の事実は伏せた上で、退職日に改めて理由を決める事にしています。 人間関係で馴染めなかった事やそれが元で薬を服用した事で派遣先での就労継続や派遣先を変えたり出来なくなった事は、私自身は会社を問う事は別に考えていません。ただ黙っていれば、当然会社としては考えられる会社側の不手際や落ち度を掘り返されない理由を最優先して退職理由を決めてしまう可能性はあると思います。それであれば、せめて自分の再就職に変に影響しない理由では合意したいと思っています。 また今後としては経済的な事もあり、同業種(経験業種)で新しい職場を見つけたら早く再スタートしたいと考えていますし、その際の履歴にも下手に不利益になる今回の退職理由にはしたくないと思っています。 このような事で何かご経験がお有りの方や、従業員側の妥当な利益を考えた場合のケースにお詳しい方など、いろいろアドバイスを頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 円満な退職理由

    困っています。どなたか教えてください。 私は5~8ヵ月後を目処に退職するつもりです。普通の会社は退職2~3ヵ月前に申し出れば円満に退職できると聞きますが、私の会社は現実的には半年~1年くらい前から申し出ておかないと、なかなか辞められません。もう2年くらい退職できずに引き止められている人もいます。私も既に引きとめ攻撃にあっています。本当の退職理由は過酷な労働時間と責任の重さに体調も精神的にも限界に近づいていることです。いくら願い出てもこの環境を変えてもらえません。異動など他の手段で引き止められますが、異動してまで続けたいとはサラサラ思っていません。 私は社内恋愛をしていて、会社の人には誰一人として教えていません。いつか結婚するかもしれませんが、私がうやむやな理由をこじつけて辞めたところで、彼との結婚のせいということになると、残った彼の立場が可哀相です。他の仕事に興味があるとか、そんな理由をこじつけたいのですが、ボロが出そうです。 会社以外の友人に相談したら一緒に悩んではくれるものの、「そんな会社おかしい」と言われ、良い理由が見当たりません。 何か上司達を説き伏せるもっともらしい理由がないものでしょうか。是非是非お知恵をお貸しください。

このQ&Aのポイント
  • windows11で、起動後のPIN(パスワード)入力画面の前の、時刻と風景が表示される画面を、テンキー含むキーボードで送ることができません。
  • マウスの方では問題なく反応し、PINの入力もログオン後のキーボードの反応も問題ありません。
  • win10の時は任意のキーで送ることができたと思うのですが、どこかの設定で修正することは可能でしょうか?
回答を見る