• ベストアンサー

寡婦控除について…

こんばんは。 今、悩んでいます。寡婦控除をするべきなのか? 去年の12月に転職し、順調に人間関係もうまく働けている、30人程度の会社なのですが…離婚暦がある事を公表していません。 この年末に、寡婦控除をするべきなのかどうか? 税金等についてあまり良く分からないので質問です。 年収300万ほど、生保の控除あり…そんな私でも、寡婦控除をしたほうがいいのでしょうか?どのくらいの税金?がお得なのでしょうか? なんとお聞きするのか分かりませんが、離婚暦がバレるのと税金が安くなるのとどちらがいいのでしょうか? 皆さんのご意見お聞かせ下さい。宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kamehen
  • ベストアンサー率73% (3065/4155)
回答No.2

まず寡婦控除の要件として、死別でなく離婚の場合は、扶養親族がいなければ適用されません。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/1170.htm 扶養親族は、子供に限らず、親兄弟等でも構わないのですが、誰も扶養に入れていなければ、そもそも寡婦控除は受けられませんので、会社に報告する必要もない事となります。 もし、扶養親族がいらっしゃって、寡婦控除を受けられる、という事であれば、寡婦控除は所得控除で27万円(その扶養親族が子供さんであれば特別の寡婦に該当しますので35万円)引けますので、ご質問者様の収入であれば税率10%ですので、所得税額で言えば2万7千円(特別の寡婦に該当すれば3万5千円)だけ安くなる計算となります。 (もちろん、実際は他の要素がからみますので、あくまでも目安です) 今年までは20%の定率減税が引けますので、実際は、上記金額は21,600円(特別寡婦であれば28,000円)となります。 (ご参考までに、来年は定率減税10%、再来年以降は廃止の見込みです)

tti
質問者

お礼

有難う御座います。 扶養家族は居ません。 何も考えることはなかったのですね。 本当に有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#14267
noname#14267
回答No.1

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1800866 過去ログです。 別に寡婦控除を年末調整しなくても確定申告すれば会社にバレません。 寡婦控除27万円で概略27000円還付になります。

参考URL:
http://www.taxanser.nta.go.jp/1170.htm
tti
質問者

お礼

早速の回答有難うございます。 また、何かありましたら 宜しくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 寡婦控除について

    パート社員です。離婚して12月末は独身で、年収500万以下、子供はいますが扶養には入れていません。昨年末の年末調整を終えましたが、寡婦控除申請をしていませんでした。確定申告して再度申請することは可能なんでしょうか?

  • 特別寡婦控除 税金について

    一昨年に離婚をしました。2才の娘を扶養し、世帯分離をして実家暮らしです。 親の収入があるため母子手当はもらっていません。保険は、国民健康保険のみです。 会社では、特別寡婦と年末調整でも確認済みです。会社や個人で103万を超えないように気にしてみていますが、年末にかけて収入が低くなってきたので、働けるのであれば全然働いてほしいと、沢山入る予定になりました。ですが会社も程度がある為、稼いでも103万以上130以下かと思います。この時に発生する、又は発生するかもしれない税金で不安です。所得控除+基礎控除+特別寡婦控除とゆう計算でいいのでしょうか? わたしにある控除はいくらなのでしょうか? もし控除いっぱい働けるならとゆー事で、勤務時間も今、調整中で保留状態です(>_<) ご回答お待ちしてます(ーー;)

  • 寡婦控除について

    未婚で出産している場合は寡婦控除は適用されないのでしょうか? 会社には離婚した事にして働いているのですが年末調整の際その事は ばれてしまうのでしょうか?

  • 年末調整。特別寡婦控除について教えてください

    特別寡婦控除について教えてください 年末調整の書類が届きました。ここで質問があります。 私は1度結婚し子供がおりましたが、その後離婚。子供は前夫が見ています。 現在未婚で子供を産んでいます(生後3ヶ月)その子供は私の扶養に入っています。 別のサイトで見てみると、シングルマザー(未婚の母)には特別寡婦控除は適用されないと記載がありましたが、 離婚後に未婚で子供を出産し扶養に入れている場合は特別寡婦控除の対象になると書かれていました。 現在年収は250万位です。 この場合特別寡婦控除は受けることが出来るのでしょうか? よろしくお願いします。 もし控除を受けれるのであれば 何か書類は必要になるのでしょうか? 戸籍謄本をとっても戸籍法77条の2による~としか記載がありません。 これは離婚の際の氏を称する場合という内容なのですがこれを提出するのでしょうか? すみません。 ど素人のような質問をしてしまって。。。 書類が必要であれば取り寄せをしないとだめなので教えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします

  • 住民税 寡婦控除について

    今年の1月に離婚しました。 今年度の決定通知書には寡婦控除がされていませんでしたが 離婚したのは今年なので当然でしょうか? 月々の減額対象にはなりませんか? 住民税の寡婦控除は年末調整になりますか? ちなみに特別寡婦に該当、16歳以下の子供2人います。 よろしくお願いします。

  • 寡婦控除について

    先日、児童扶養手当ての手続きに行ったところ、寡婦控除の修正申告が出来、市民税が非課税になるからと言われ税務課で手続きをしました。その時に23年度分の市民税の申告書を頂きました。手続きをしたからどうなるかよくわからなかったのですが、22年に離婚した場合、その年の年末調整時には寡婦控除の申告は出来たものでしょうか?もし出来たとすれば、これから更正の請求が出来るなら還付を受けられますか?

  • 寡婦特別控除をうけるための嘆願書の作成について

    平成17年に離婚し、今年の年末調整で寡婦特別控除が受けられることを知りました。17年18年については確定申告をしてしまい、1年経過しているので更生の請求ができず、小さい子2人母子家庭の我が家としては、どうしても税金の還付を受けたく、嘆願書という方法を教えていただきました。全く無知のわたしですので嘆願書とはどう書いたらいいのかわかりません。どうか教えてください。職場の管理者が寡婦控除について知らなかったことや自分自身が知らなかったことなどは理由になるのでしょうか?

  • 寡婦控除について

    職場から年末調整をもらい質問させていただきます。 おはずかしながらいろいろあって昨年2度目の離婚をしました。 最初の結婚で生まれた娘(現在7才)が一人おり、2度目の結婚で 一度私の扶養からは外したのですが、2度目の離婚と同時に 私の扶養となっています。 以前寡婦控除(特別)を受けていたので今回も源泉徴収の用紙で その欄に印を入れたつもりだったのですが、もらった年末調整には 反映されていませんでした。 再婚した後の離婚では控除は今後受けることはできなくなるのか 色々調べましたが分からず質問させていただきました。 ご存知の方がいるようでしたら教えてください。 また、控除が受けれるようでしたら、 どのくらい変わるのか(昨年の税込収入は約300万です) どのように申請を変更すればいいのか教えていただけると とても助かります。 ちなみに職場からは年末調整をもらったばかりで 訂正がきく可能性もあるようにも思っています。

  • 寡婦?特別の寡婦?

    正社員の女性が離婚して子供3人を扶養する事になりました。年収はおよそ280万円位です。年末調整をする場合において、この社員は「寡婦」になるのでしょうか?それとも「特別の寡婦」になるのでしょうか?税務署からの「年末調整の仕方」を見てもどうもよく分からず困ってしまいました。宜しく御教授の程お願い致します。

  • 弥生給与の寡婦控除について

    弥生給与05を先月から使い始めました。 給与関係の事務もはじめたばかりでわからないことだらけ、混乱しています。 弥生給与で従業員設定のところで「寡婦に該当する」をチェックすると扶養親族等の人数が加算されますし、月々の所得税の金額も変化します。私は寡婦控除というのは生命保険料控除のように年末調整のときだけ27万円(特別寡婦なら35万円)控除するのだと思っていたのですが違うのでしょうか?離婚でも未亡人でも扶養親族がいなくても合計所得が500万円以下なら寡婦になると思っているのですが、それが間違いなのでしょうか? 回答をどうぞよろしくお願いします。