• 締切済み

頭が悪い!会社入ってから心配!

今年就職活動をしました。満足に内定が決まらず、とても苦労しました。 うれしいことに、幸運が重なりさまざま面でとても恵まれた会社へ内定が決まりました。 でも、こんな良い所は頭が良い人ばっかだろうな・・・頭が悪い自分には無理か も・・と悩みましたが、他に選択肢がなかったのでこの会社へ決めました。 予想通り、内定者のほとんどが一流大学の学生ばかり。 こんな頭でっかちの奴らに絶対負けるもんか!と密かに対抗心をもやしてますが、 やはり心配です。 会社のお荷物になるのではないか・・・自分だけ目立ってしまうのでは・・・・。 社会に出れば、頭のよさや学歴は関係ないというけど、じゃあ活躍してる人に 高学歴が多いのは何故?ということになります。 どう言葉にしたらいいのかわかりませんが、とにかく不安です。頭わるくても大丈夫 でしょうか?

みんなの回答

noname#58429
noname#58429
回答No.1

初めは誰もひよっこです。 しかし、学校と違うのは100点満点が当たり前です。 八百屋がみかん100個売る、100個とも腐っていないみかんで、代金の計算おつりの間違いもなくって当たり前。腐ったみかんが1個混ざってても「あの店で買ったみかんが腐ってた」との評判になりますし、1人でもおつりを間違うと「あの八百屋釣銭よう間違えるから気をつけや!」ということになります。 さらに、笑顔で、お客にお世辞のひとつもいって気持ちよく帰ってもらうのが付加価値。 最低限100点の仕事、とれだけ付加価値がつけられるかが仕事の評価になります。 自分で勝手な判断をせず、わからないことは聞く。失敗したら即座に先輩上司に報告し尻拭いをする。 同じ失敗を繰り返さない。先輩の指導などはできるだけメモを取る・・こんなあたりを実践していけば 学歴より実績が上回ります。 明るく元気に、大きな声で、相手の目を見て話しましょう。そして、ホウレンソウ(報告・連絡・相談) をきちんとすれば、何も怖がることはないはずです。 がんばってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 会社に行くと頭が痛くなる

    会社に行くと頭が痛くなって、あまり人と話しをしたいと思わなくなります。 仕事も好きじゃないし、楽しくない。 働くってこんなもんですか?

  • 一流企業に勤めていますが頭が悪くて会社についていけません。

    頭が悪くて会社についていけません。どうすればいいのでしょうか? 誰でも知っているような一流企業に勤めています。しかしもともと頭があまりよくないというか、物覚えが非常に悪く困っています。例えば「この仕事はこうやって、ここにだれだれの印鑑もらって、機械でこう処理して、ここに提出する」とか言われても一回で覚えられません。メモを取ったりしますが後で読んでもよく分かりません。 同じ事を何度も聞いてしまったり、仕事でミスを多くしたり、「いいやつだけど不器用」と言われます。会社で仕事ができないとやはりいごごちが悪くなりますし、後輩からも半分馬鹿にされています。重要な仕事は任せてもらえませんし、おそらく「あいつ頭悪いよな」と言われていると思います。人前でのプレゼンもうまくないですし。 時々自分が本当にいやになります。決してすごく馬鹿ではないとは思いますが、今の会社のレベルが高すぎてそう思ってしまうのでしょう。 昔から自分は頭はいいほうじゃないなとはなんとなく感じてはいました。それが明らかになったのは大学のときでした。いわゆる「友達の協力がないと単位を取れない学生」だったのです。 そんなこんなで今悩んでいます。人それぞれ能力は違いますよね。頭のいいやつ悪いやつ、仕事ができるやつできないやつ。 自分は残念ながら悪い人間です。こればっかりは努力だけではなかなか解決しないことだと思います。 これは生まれもったものだからどうしようもないものなのかもしれません。 しかしこんな私にも自他共に認めるものがあります。それは「口がうまいことです」就職面接でも突拍子もないことを聞かれても頭がフル回転しすぐにその質問に対して適切な答えを言うことはできます。だから面接は苦労しませんでした。 しかし実際に入ってみると…。 毎日朝会社に行くのは憂鬱だし。 こんな私はどうしたらよいでしょうか。 皆様のアドバイスを聞かせてください。 ちなみに会社は銀行です。

  • 男性が女性の頭を撫でる心理。

    気になる男性によく頭を撫でられます。 「触るの好きなの?」と聞くと『好きだよ。』と彼は言いました。 でも私が「付き合ってない人に触られてもいいのは 頭と手だけかなぁ」と彼に伝えると 『そうだよね。でも男なら色々触りたくなるもんだよ。』と言いました。 私が少し離れると肩を抱き寄せて頭を撫でてきたり 「手貸して」と言うと、手を重ねてギュっとしてきたり 肩揉んでくれたり。(←これは私が頼みましたが。) 私の髪で遊んだり、私の頭に自分の顎(?)を乗せてみたり。 でも部屋へ行ってもそれ以上はないです。 後から『ベタベタしてごめん。可愛らしかったもんで。』と言われました。 正直、それだけで満足できちゃうものですか? というか、この彼は私のことをどう思ってるんでしょう?

  • 頭が良すぎて損したことありますか?

    こんにちは。 うちの子供が中学生になってから、成績が気になり始めました。 私は中学生の頃音楽と美術が5であとはほぼ3という成績だったのですが うちの子は音楽3美術3でその他は4か5レベルなんです。 私と違って「頭がいいのかも」と期待が膨らんでしまいます。 親馬鹿ですね。(夫曰く今だけだろうと。) 私は美術が自分で言うのも何ですがとっても好きだったし得意だった ので、運動会の旗の絵を描いたり、卒業文集の表紙を書いたり とにかく勉強と関係無いことで誰にも気付いてもらいない場所で 活躍したり苦労していました。 今ではとてもいい思い出です。 勉強がかなり出来る人はどうなんでしょう? 例えば学年で常にトップの人とかは損したり苦労することも 少なくて楽そうに見えますが実際はどうですか? 平凡な私は授業中はいつも先生に難しい問題で 当てられたらどうしようかと考えていました。 とにかく友達から「わりと馬鹿なんだ。」って思われないように 必死でした。 長くなってしまいましたが、頭が良すぎたせいで苦労したことや 損したことを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 頭も良くないし、コミニュケーションもないし、人と感覚がずれているので毎日会社に行くのがつらいです。

    頭も良くないし、コミニュケーションもないし、人と感覚がずれているので毎日会社に行くのがつらいです。 20代男性です。上記理由で会社で孤立気味。 要は仕事ができない男なんですよ。 女性なら良いですよね。仕事ができなくても顔がよければ何とかなりますし。寿退社もありますし。 しかし私は男性なのでそういうわけに行きません。 運良く?一流企業に入ってしまいました。 みんな高学歴で仕事ができて事務処理ができてコミニュケーションが取れてわきあいあいとやっています。 私は孤立していますが。 自分はそのような会社ではなく肉体労働(ブルーカラー)のほうが良いのではないかと思います。 でも転職する勇気もなくどんよりと毎日を過ごしています。 仕事で人に書類の書き方、書類の保管場所、次何をすればよいか等を聞こうと思っても聞きにくい環境ではあります。 なぜなら孤立して仕事ができない男だからです。 毎日僕だけ会社で怒られています。 徐々に誰も相手にしてきてくれなくなりました。 解決策ってありますかねえ? お願いします。

  • 高学歴の人が嫌いなら何故勉強しないの?

    高学歴の人が気に入らないのなら何故勉強しないの?なぜ高卒とか偏差値が低い大学卒の低学歴の人が有名大学卒業の高学歴の人に対抗心を持って行うことって、 「勉強して知識の差を埋めること」じゃなくて 「学歴なんて関係ないって叫ぶ」ことの方が多いの? 高学歴の頭の良い人間に対抗したいなら、自分も勉強するしかないじゃん。 本の1つも読まないで「学歴なんて関係ない!」ってわめいていても仕方ないと思うけど。 なぜ低学歴の人って勉強しないの? 「私は頭が悪いのです。高学歴の方にはかないません。他で生きていきます。下で構いません。」っていう考えならば勉強しないのもわかりますが、 自分が低学歴で高学歴の人が気に入らないって言うのならば、知識の差を埋めないと話にならん

  • 高学歴の人が気に入らないのなら何故勉強しないの?

    なぜ高卒とか偏差値が低い大学卒の低学歴の人が有名大学卒業の高学歴の人に対抗心を持って行うことって、 「勉強して知識の差を埋めること」じゃなくて 「学歴なんて関係ないって叫ぶ」ことの方が多いの? 高学歴の頭の良い人間に対抗したいなら、自分も勉強するしかないじゃん。 本の1つも読まないで「学歴なんて関係ない!」ってわめいていても仕方ないと思うけど。 なぜ低学歴の人って勉強しないの? 「私は頭が悪いのです。高学歴の方にはかないません。他で生きていきます。下で構いません。」っていう考えならば勉強しないのもわかりますが、 高学歴の人が気に入らないって言うのならば、知識の差を埋めないと話にならん

  • いつも割りと頭がごちゃごちゃする 考えすぎてしまう

    私はいつも割りと物凄い頭でっかちと言うかあたまがごちゃごちゃしています いらんこと考えたり気づいたりそれについて気にしたり 今日もなんかもう私だめだーってなって頭がぐちゃぐちゃしてて、だけど昨日の自分の行動振り返っても別に特に何も変な行動はしてなかった。ただ自分がちょっとやだなーって思う人とかかわり、慣れないところに行って緊張して、それからちょっと周りが気になったくらい なんかこう客観的に見たら別に普通なのに、自分の頭だけが暴走してしまう人っていますか? 妄想癖って言うか思い込みって言うか

  • 「高学歴」であることのメリット

    最近、学歴社会の傾向が弱まってきたらしく、以前は一流大の人間が色々な場面で有利だったそうですが、 今は「就職の時に高学歴だと多少有利だけど、就職してからは本人次第」と言う人が非常に多いです(まあ 特定の業種や官公庁などでは学歴がかなり大事なのでしょうが)。 しかし大学受験では、これまた以前に比べ緩やかではあるものの、東大や早慶といった一流大に行きたがる受験生、 子供に行かせたがる親は依然として多いですよね。これがよく分かりません。 結局、高学歴であることのメリットとは何なのでしょうか。僕は今大学生なのですが、僕自身も受験生の頃一流 大学を目指しました。理由は、 ・単にブランドに惹かれた ・一流大学に行けばとんでもなく頭がいい人とか社会で大活躍する人と出会って色んなことを語り合えそう ・就職で有利 という感じです。ちなみに自分は工学と医学以外の全ての学問は図書館で学べると思っていた(今でも思ってます)ので 正直授業とか先生にはあんまり期待してなかったです。 大学生になってそんな話してどうするのとつっこまれるかもしれませんが、大学をやめようとか思っているわけでなく 単に興味本位で聞いています。御回答よろしくお願いします。

  • 反対を押し切るって低学歴がやる単なる愚行

    反対を押し切るって頭の悪い低学歴がする愚行でしょ? 「親の反対を押し切って~をした。」 これって何か頑張ってやったことみたいな印象でとらえてる人いるけど、全然ダメなことでしょ? 結婚だろうが就職だろうが、一番身近な親すら説得出来ずに反対を問答無用で押し切ってるとか頭悪すぎだろって思う。 反対をされてもキチンと説明して説得出来るのが最良であって、反対を押し切るとか頭の悪い低学歴がやることでしょ? 「今付き合ってる彼と結婚したい!」「あんなフリーターの男なんかと結婚するのは反対!」「うるせえ!私は彼と結婚するんだ!」 これが反対を押し切るってことでしょ? こんなもん頭悪すぎじゃん。 「彼は今はフリーターだが就職活動もキチンとしているし、二次面接まで進んでいる企業もいくつかある。内定はもうすぐだから心配しないで。」 こんな感じで親を説得して援助の金を出させるくらいやってこそでしょ。親と対立して無駄な苦労なんかやっても無意味なんだから。 相手が親ではなく、上司のでも会社でも何でもそうだけど、相手の反対を押し切って何かをするとか、頭の悪い低学歴がやる単なる愚行でしょ? 反対を押し切っても何のメリットもないから。

このQ&Aのポイント
  • EPSON社製品のEW-052Aを使用している際に、インク交換後急に印刷ができなくなる問題が発生しました。原因や対処法について解説します。
  • EPSON社製品のEW-052Aを使用している際に、インク交換後印刷ができなくなる現象に悩んでいます。この記事では、その原因と対処法について詳しく説明します。
  • インク交換後にEPSON社製品のEW-052Aで印刷ができなくなる問題について、解決策をまとめました。原因や対処法についてぜひご確認ください。
回答を見る