• 締切済み

人間が人間を裁くこと

noname#30727の回答

noname#30727
noname#30727
回答No.4

根源的には弱肉強食であり、何をしても良いというルールしか存在しないと思います。 気に入らない者を殺しても良いし、人間を殺した者を団結して殺してもかまいません。

関連するQ&A

  • 【哲学】「私は人間が好きじゃない」

    【哲学】「私は人間が好きじゃない」 これってどういうことですか? どういう悟りですか? 悟りの境地の結論が「私は人間が好きじゃない」ってどういうこと? 難しすぎる?簡単すぎる結論?

  • なぜ「人間失格」を書いたのか?

    こんにちは。 私は今、レポートで太宰治ついて書いています。 そこで質問なのですが、なぜ彼は「人間失格」を書いたのでしょうか? 煮詰まってしまい、なかなか結論が出せません。 ご回答よろしくお願いします。

  • 人間を好きにならない

    こんにちは、こんばんわ、 年下の説教聞く気ありませんので 22歳以下のコメントいらないです。 人間を信用しなくなってから4年が経ちました。 動物(ペット)などに対して可愛いと思う感情はあります。 友達もいますが、誰一人信用はしていません。家族も信用していません(今までの経験上での結論) そしてその結論から、人は、お金と自分の身の危険があれば 人は、血が繋がっていようがなんだろうが捨てる この世の全ての人間は人を裏切りゴミのように捨てるものだと自分は思っています。 しかし、もしかしたらドラマやアニメのような「誰かのためなら命などいらない。」などという。綺麗な人間がこの世界にいるのかどうか気になり、ホストになり、心理学、読心術を知り そして自分は現在進行系で、女性のデータを取り、 もしそういう人がいるのなら失くした恋愛感情が 元に戻るかもしれないと思い女性を落とし続けています。 非人道的なのは分かりますが、これ以外の方法で恋愛する方法が思いつきません。 何か御助言 頂けると嬉しいです 読んでくださった方ありがとうございました。

  • 人間性

    僕は21才男性・大学生の者です。恋人が出来る人、そうでない人、年齢=恋人がいない人の共通点を教えてください。 この3グループには人間性の優劣に差はありますか?統計的思考を基づいてどんな結論が出来るのでしょうか。 僕は21才にして一度も恋人がいません。原因は人間性の欠如、付き合いの悪さ、無関心だと思います。 年齢の上昇すればするほど恋人が出来る出来ないの可能性はどんな変化をしますか? 70台と20台とどれだけ恋人の出来る可能性が違いますか? 回答お願いします。

  • 虐める人間は醜い人間、なら虐められる人間はなに?

    僕にとってイジメの認識は世間的に虐める人間は醜いと悪い人間扱いし、虐められる人間は可哀想だと同情される傾向にあると主観的に思いました。しかし、虐められる人間も悪いと評価する人もいます。イジメは弱肉強食の現れだと主張する人間はたくさんいます。確かに僕も人を見下せる人間はいた方が気分は良いものです。しかし、子どもは残酷な生き物で虐める相手を見つけては殴って、傷つけて、笑って、時には殺してしまうこともあります。その証拠に大津市で自殺の練習をさせて、虐めを受けた生徒が自殺をしたという事件はありました。虐めは楽しい娯楽であり、その道具として虐める人間が犠牲になるのです。 僕は思ったのは、虐める子どもは大人がきちんと教育しなかったから大人は責任を取るべきだと主張する人間はいますが本当にそうでしょうか?確かに、教育が悪ければ子どもは犯罪行為を平気でします。逆に言えば、子どもは頭の悪い生き物で教育してやっとまともになる生き物なのです。しかし、最初から虐めは良くないと子どもの一部は考えていると思います。虐めは良くないとわかっていて虐めを楽しんでいる馬鹿をみるとヘドが出ます。 結論を言ってしまえば、例え子どもでも、ちゃんとした教育が受けてないとしても子どもにも責任を取るべきだと主張したいのです。それは虐めるをすることが悪いかどうか知らない等関係なく犯罪として扱うべきだと思います。知らないからやったなんて甘えです。僕は虐める子どもにこう発言しますよ。「虐めをやってなくて当たり前なのです。虐めを悪いかどうか知らないなんてのは言い訳です。」 子どもは責任に対して甘えすぎです。つくづく、馬鹿な生き物と思います。 大人は子どもに虐めの異常性に関して自分で考えらせることは足りないかもしれません。しかし、子どもも虐めを行った人間は立派なクズです。その辺の認識が足りないのは痛い現実だと思います。 皆さんはどう思いますか?

  • 人間はなぜ服を着るの?

    小学校の頃から、家庭科の授業で衣服についての会話で気になったものがあります。 「人間は、なぜ服を着るのでしょう?」 「服を着ないと・・・恥ずかしいから」 「じゃあ、みんな裸だったら恥ずかしくないよね?」 この後の言葉と結論が分からず悩んでいます。

  • 教師の人間性はどんな風がいいでしょうか?

    小学校のだいたい中期~中学生の担任教師は、どんな人間性がいいでしょうか? 私は、 事象について考えや、人生観、好みなど ある程度これはこうあるべき。君たちにはこうあって欲しい。 という柱があった方が良いと思います。 (個人的には、多少、押し付け感があってもいい。) 子どもに、良く言えば選択肢を与えるべく、何事についても一概には言えないとか、結論を出す手前で結論を丸投げするスタイルは、いい方へ作用しないと思います。 で、そのオレはこういう考えの人間だよ的に子どもと接することになりますが、その教師の人間性を害があるか無いか、許容範囲か事前に審査するのがその上の人間の責任だと思います。それが理想だと思うんですが。 いかがでしょうか。 (何がいかがなのか。) 大人しく、淡々と職務こなせばいいみたいになっているような気が。

  • 言われなければ出来ない人間を辞めたい

    先日、思い悩んでいる時ふと気がつきました。 私は『人に言われなければ行動に移せない人間』だということに。 私は自身が居る事を申し訳なく思っています。 何故、そう思うかといいますと、私は自分では「ダメだ」と分かっていても改善する行動をとれない人間だからです。 悪いと思っているのに改善しない。 人に迷惑をかけるだけの人間だと承知しています。 思えば小学校の頃、 先生が怖くて嫌だった宿題は毎日忘れることなく提出し、さらには「言われたこと以上のことをしなさい」という先生からの教育を受け、言われたこと以上の量の宿題をしていました。 すばらしい教育だと思います。私も当時は成績優秀でした。 しかし、中学に上がった途端私は全く勉強をしなくなってしまった。 その時点で言われなければ出来ない人間だということに気が付くべきだったのかもしれません。 何年も経った今になってその事に気づいてしまったのです。   勉強もキツく怒られないがためにしなくなり、嫌なことからは逃げて、逃げた代償を後で払うためにさらにキツくなる。 悪循環だと分かっていても、言われなければ出来ない。忘れる。 そんな自分を責めますが、『改善』はしない。 さらにそんな自分を責めて、自分は周りに迷惑をかける人間だと、居ないほうがいいという結論へとたどり着いてしまうのです。 元をたどれば、しなければならないことが自分にできれば、言われなくても行動に移せれば、ここまで自身を責めることもなくなるのです。 そこまでわかっていても行動できない。 こんな私はどうすればよいでしょうか。 どなたか御救いください。

  • 賢い人間って?

    みなさまに質問有りです。 今日、彼氏のお父さんと話をしました。 こちらの言い分が終わらないまま、結論だけを言われ、かなり頭にきています。 あまり人のことをとやかく言える立場ではないし、彼氏の父親なのだから、腹を立てるのもいけないと自分でも反省はしています。 しかしながら、きちんと話を理解してくれないまま(自分の話術がすばらしいなどとは思っていませが)、結果のみを言われたり、解釈違いをされたりと少し悲しいのです。 誤解を招かない話術、それにたぶん、私が未熟(年下)なので、私が意見する事を理解したくない部分もあるとは思うのですが(なんて思ったりはいつもはしないのですが今回はひどかったので)、どうか私が話し上手になれる方法や、賢いといってはおかしいですが、人間的に恥ずかしくない話術、常識等教えていただけるサイトや書籍など教えていただければ幸いです。 ★すこし愚痴っぽくなってしまいすみません・・・質問する立場なのに。 あと、私は「人の話が最後まで聞ける」人がすばらしいと思っています。この点みなさまはどう思われますか? そして、こういう人は人間的にすばらしいと思うなんていうエピソード等もありましたら教えて下さい。 人間すぐには変われるものではありませんが、 ★挨拶ができる人間 ★自分の非を認めて、謝れる人間 ★思いやり(広い意味すぎですが)のある人間 ★人の話をきける人間 ・・・等、モットーにして生きてきました。 (できているかはわかりません) お時間空いている時で結構です。 みなさまの意見おまちしております。 ここまでよんで頂きましてありがとうございました。

  • 人間がペットを飼うことに賛成ですか?反対ですか?

    タイトルのとおりです。 人間がペットを飼うことについて、あなたは賛成ですか?反対ですか? まず結論(賛成か反対か)を書いて頂き、その理由を教えて下さい。