• ベストアンサー

住民登録の場所と 健康保険の扶養について

mitsuruwの回答

  • mitsuruw
  • ベストアンサー率14% (119/806)
回答No.1

遠隔地でも健康保険の扶養者になれます。 税制上でも問題は有りません。 ただし源泉徴収書を出してなければ地方自治体から照会が来ますので、学生で返事をすれば問題が無いと思います。

cooc1
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • 住民票と国民健康保険の扶養について

    現在、親の国民健康保険の扶養になっているのですが、住民票を移した場合、そのまま扶養でいられるのでしょうか? 宜しくお願いします。m(_ _)m

  • 会社の健康保険の扶養について

    住民票が私とは別の親を、健康保険の扶養に入れることは可能ですか?

  • 親の扶養(住民税、所得税、健康保険)の対象について

    親の扶養(住民税、所得税、健康保険)の対象について 住民税、所得税、健康保険と要件等が違うのは知っているのですが、どこがどう違うかをよく理解していないので、あわせて質問させて下さい。 私と親(1人/一緒に住んでいて、同一の生計で住民税、所得税、健康保険の扶養に入っています。)がいます。 この度、私が一時的に、不規則で引越しすることになりました。 例えば、1年の間の内、(1)3月(2)8-12月(計6ヶ月)別の市町村に住んでいます。 この間、住民票を移動しています。戻るときは再度、住民票を移動します。 ※親は、「その期間だけ、貯金で生活」します。 こういった場合は、上記の税金などの認定はどのようになるのでしょうか? 税金ごとに違いますか? 月割りとかするのでしょうか? ■また、仮に、住民票を移したままだと、【私の】税金等の金額は、年間どれくらい影響があるのでしょうか?私は、年収300万(税込み/総額)くらいです。 確か、住民税と所得税は、各々で、5万ずつくらい扶養に入ることで節約されていたと思うのですが。。。控除とか色々計算が思い出せずに、自信がありません。。 宜しくお願い致します。

  • 健康保険、住民税について

     理解ができずに困っています。詳しい方がいらっしゃいましたら、お願い致します。  現在離婚に向けて別居中です。主人は住民票を移動済み(私達と同市内)、私と子供は同居し、健康保険は扶養に入っています。  健康保険についてですが、私は離婚成立に伴い国民健康保険への加入が必要だと思いますが、子供は健康保険のままでいられますか?社会保険事務所に問い合わせましたが、同居していないとたとえ子供でも主人と同じ健康保険は無理だと言われました。実際は同居していなければ、たとえ子供でも無理なのでしょうか?又、現在別居中で、住民票上は別世帯となっていますが、主人が住所変更の手続きをしているとは思えません。仮に主人が住所変更の手続きをしていたら、別居中でも今までの健康保険証を使えるのでしょうか?  住民税についてですが、市役所に問い合わせたところ、主人とは別世帯になっているので、世帯主である私は申告が必要だと言われました。昨年、今年は収入がありませんが、主人が住民票を移していたことは知りませんでした。昨年の8月に移動したとのことでした、その時点で私は申告が必要であり、その期限が今年の3/16までだったと言われました。住民税は世帯にかかるのでしょうか?市役所のHPを見る限りでは、誰かの扶養であれば申告の必要はないとありますが、別居中だと不要に値しないのでしょうか?  宜しくお願い致します。

  • 扶養を抜けてからの健康保険・住民税

    先々月から親元を離れ、ひとりで県外で住み始めましたが、今月まで親の扶養に入っていました。(成人しております) 来月あたりから自分で国民健康保険を払っていこうと思っていますが、その場合申告するのは昨年の所得(収入)でしょうか? 2年ほどで実家に帰る予定なので住民票は移さないでおきたいのですが、国民健康保険を払うとなると住民票も移さないといけないですか? あと、来年の保険料は今年の収入を申告し、それで金額が決まってくるのでしょうか? すごく曖昧にしかわからないので詳しい方がいましたら教えてください。すみませんがよろしくお願いします。 情報が足りない場合は補足しますのでどうかよろしくお願いします。

  • 社会保険と住民登録について

    所得税について質問です。現在、18才フリーターで、親の扶養に入っています。 来年から、地元の専門学校に入学しようと思っていて、地元では仕事が決まらないので、あと半年の間上京して兄の家に居候し、来年の生活資金を貯めようと思います。 東京でバイトの説明会に参加したのですが、短期でも、社会保険に強制加入するということを言われました。 社会保険に加入するには、住民票を半年でも移す必要があるのでしょうか。 無知な質問ですみません

  • 19歳フリーターの社会保険の扶養と税金と住民票

    19歳です。今年高卒で就職し実家を出ましたがすぐに退職し実家に戻ったため、父の協会健保の扶養に入っています。 現在自宅を出て東京の友人宅に同居させてもらい、アルバイトを始めました。 住民票は実家(九州)に置いたままです。 住民票の移動をしなくてはと思っていますが、そうすると、社会保険の扶養からも外されることになりませんか?扶養を外れるとなると、アルバイト先では保険に入れないので国民健康保険に加入することになると思いますが、金額はいくらくらいになりますか? 父の税金額の負担が増えたり、自分が支払う税金が発生しますか? このまま住民票を移動しないで東京でアルバイトを続けるのはやはり問題ですか?違法になりますか? 世間知らずですみません。どなたか詳しい方、教えてください。

  • 親の扶養から抜け国民健康保険・国民年金に加入

    現在親の扶養で国民年金・国民健康保険を払ってもらっています。 扶養から抜けたいのですが、自分の住民票は実家(北海道)です。 自分は今東京都に住んでいるのですが住民票を移していません。 親の扶養から抜ける場合は最寄りの役所で申請ということになるのでしょうか? 北海道の役所に郵送などで届け出なくてはいけないのでしょうか。 それともまず住民票を移してからでないと自分だけの健康保険・年金には加入できないのでしょうか。 今払ってもらっている健康保険・年金とも23年3月31日までの期限になっています。 現在パートなので、会社の保険には入れません。 ご回答よろしくお願いします。

  • 健康保険被扶養者現況届について

     教えて下さい。7年前に独身で家を新築しました。その後結婚し子供ができましたが諸事情により現在は妻の実家に住んでいます。新築した家には私の親が住んでいます。子供を私の扶養家族にしています。  住宅ローン減税の関係で妻の実家に住民票は移していません。子供が来年小学校なので子供のみ妻の実家に住民票を移しました。私と子供で住民票は違いますが一緒に生活しています。  そこで健康保険被扶養者現況届なのですが、子供と別居とすべきなのでしょうか?それとも私の住民票と同居とすべきなのでしょうか?またはどちらでもよいのでしょうか?

  • 社会保険扶養から国民健康保険

    現在実家に住み親の社会保険の扶養に入っています。 来月引っ越し、住民票を移しそこで国民健康保険に入ることは可能ですか? 今年の年収は100万以下です。来月からはもっと働く予定です。親からはすぐ扶養からはずれる必要はないと言われたのですが、 すぐにでも外れたいので教えて下さい。 よろしくお願いします。