• ベストアンサー

支払い条件の言い方で決まった言葉はありますか?

契約時点¥1000円試運転検収ご2週間以内残額1000円を現金支払い。の決まり文句はあるでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

アメリカに37年住んでいる者です。 私なりに書かせてくださいね。 Payment terms: \1000 at the time of contract, the remaining balance of \1000 (to be paid) 2 weeks after successful try-run/trial run/dry run. これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。 

borotonbi
質問者

お礼

ありがとうございました。ベテランのご指導に自信をもって使わせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • zak33697
  • ベストアンサー率27% (275/1016)
回答No.2

zak 決まり文句は、会社、業界等で多少ちがうかもしれませんが概ね下記のようです。ご参考までに。 Payment Terms/Agreement/Condition:  \1,000yen to be paid at contract, and the rest amount of \1,000 in cash within two weeks after passed acceptance test inspection.

borotonbi
質問者

お礼

ありがとうございました。もう一人のアメリカ在住の方とほとんど同じなのにびく利しました。皆さんと同じ作文ができるようがんばります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 支払条件について教えてください

    営業マン1年生です。支払条件についてご教授ください。 現在プリンタを賃貸借契約するという案件を任されています。 そこで、質問です。賃貸借料金を1ヶ月ごとに請求をするの ですが、お客様からは、当該期間の翌月1日付けで請求書を 発行してくれと言われました。支払いは当該期間の翌月10日 です。(7月1日から7月31日までの賃貸借料金は8月1日 に請求して8月10日に支払われます。) この場合、支払条件は「検収月翌月1日締め当月10日現金支払い」 になるのでしょうか? ご回答をよろしくお願いします。

  • 支払日は契約期間内?

    お世話になっております。 契約期間と契約により発生する対価の支払日の関係について。 契約書中、契約期間の最終日は概ね検収日となると思います。 その契約の支払日が検収日以降となる事が明らかな場合、支払日をもって契約期間の最終日とするべきでしょうか、それとも、実際の業務が完了したことを確認した時点で契約期間終了として、支払日は別の話、という事でよいでしょうか。 因みに、契約の相手方は、研修日後の支払いについて、了承されています。

  • 新車の支払い方法について

    トヨタのディーラーで300万を支払うのですが、 (1)50万をJCBのクレジットカードで支払い、  残額(250万)を現金で支払いたいのですが可能ですか? (2)クレジットカードを別会社で2枚持っています。  各50万ずつ2社(計100万)で支払い、残200万の現金支払いは可能  ですか? (3)支払いの全体の流れを知りたいです。  頭金や実印は、どのタイミングでいくら、残額はいつ払えばよいな  ど、教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 決済条件の英語表現方法教えてください。

    (1)契約後30日後30%現金 (2)出荷後2週間後30%現金 (3)設置試運転完了後2週間後30%現金

  • 見積の「支払条件」には何をかけばいい?

    お世話になります。 弊社の見積もりには「支払い条件」という欄があります。 通常「基本契約に準じる」となっているのですが、クライアントから具体的に書いてほしいといわれました。 記載する内容としましては、何を書けばいいのでしょうか。 現金払い とか 納品後 とかなのでしょうか。 お手数ですがよろしくお願いします。

  • サイトの支払い方法について

    こんにちは。社会人1年生の男性です。 サイトの支払い方法について、教えてください。 例) 1、支払制度 検収分を毎月末日締切 翌月25日支払 2、支払方法 10万円未満は現金振込み        10万円以上は手形100% 120日サイト の支払方法について、「締切り起算145日」と記してあったのですが、 要するに上記の120日サイトというのは支払日(25日)から起算して120日ということになるのですよね。 通常、サイトというのは〆日ではなく、支払日からの数字になるのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 保険会社から提出される支払調書

    生命保険金や満期保険金など保険会社より契約者に100万円以上の支払があった場合、契約者の住所の税務署に支払調書が送られますが、 (1)100万円ちょうどの場合はどうですか?(1,000,001円なら提出はわかります。) (2)その契約終了後配当金が例えば100円あり、支払が1,000,100円の場合は?(支払総額が100万円を超えているので提出だと思いますが。) (3)その契約終了時に100万円を貰わずに保険会社に据え置きしてもらった場合は?(契約終了ですが、現金はまだ頂いてないので支払調書は税務署に行かないと思いますが。据え置き終了後現金を貰った時だと思うのですが。) 以上三点お願いします。

  • 検収、費用計上、支払いの各月について

    会社の検収(契約開始orサービスを受けた時も含む)、 費用計上、支払いの各月の関係がわからないので 教えてください。各会社で違うのでしょうか? あと、請求書受領の月は関係あるのでしょうか。 私の所は、検収月に費用計上し次月支払いになっています。 請求書は伝票起こすまでに入手する。 法律とかできまっているのでしょうか。

  • 条件の違う債権の貸し倒れ

    A社はB社と売買の基本契約を締結しており決済条件は、 毎月20日締め切り翌月15日の120日の手形払いで売掛と買掛は 相殺する条件としています。 8月31日時点でA社はB社に対し売掛として100万円、受取手形が 400万円あります。一方、B社に対する買掛は50万円、支払手形が 300万円あります。 この基本契約とは別にA社はB社から8月25日に商品を買い、 特定の取引として200万円を9月10日に現金で支払う条件で行いました。 では9月1日にB社が破産してしまった場合、A社の債権債務はどうなりますか。 特に気になっているのは、現金支払の部分が相殺の対象になるのかです。 (もしならないと、200万の支払義務だけ残り、基本契約部分において150万円の貸し倒れが発生するのではないかと想像しています。) 根本的に考え方が間違っているかもしれませんのでその場合はご指摘ください。 ご回答よろしくお願いします。

  • マンションのオプション支払いについて

    先日現在建築中のマンションを購入したのですが、オプションの支払いについて教えてください。 オプションでキッチンまわりの変更をお願いしたところ70万円ほどでした。 契約時には特に何も言われなかったので、オプションの支払いはマンション自体の支払いと同時期でよいのかと思っていたのですが、契約後に オプションは先払いなので請求書が届いたら1週間以内に支払うようにと当然のように不動産会社から言われたのですが、一般的に先払いするのが普通なのでしょうか? 入居予定は来年の4月くらいでまだ先ですし仕上がり具合も見ていないのに、大金を払うのは納得がいかないのですが...教えてください。

カラー印刷ができない
このQ&Aのポイント
  • 年賀状を印刷したいのですが、カラー印刷ができず白黒で出てきます。
  • お使いの環境はiOSで、接続はWi-Fiです。関連するソフト・アプリはブラザーのいつでもはがき・年賀状アプリです。
  • 電話回線の種類はひかり回線です。
回答を見る