• ベストアンサー

マンション管理業務について教えてください。

t_saitoの回答

  • t_saito
  • ベストアンサー率49% (61/124)
回答No.3

ANo.2の続きです。 基本的に24時間365日対応の職業です。警察・消防・鉄道事業や電気ガスなど都市設備に携わっている人たちも皆同じでしょう。残業も多くの会社では非常に多いこともあるようですが、マンション管理部の人だけでなく営業部も積算部も技術部(長期補修計画をたてたり改修工事の設計監理をしたりマンション管理部の人では手に負えない技術的事項を解決したりする部門)などの人との協力関係が社内で築かれている場合にはうまい手を見つかり、多忙さも平準化されるでしょう。会社のシステムによってかなり異なります。日常的には清掃や植栽管理が大切です。管理人もただ座っていては許されません。巡回時間のほか、気が付いた場所の簡単な修理や電球の交換そして植木に水をやったり掃除などもやらないと居住者にはなかなか認められません。 マンションの規模では防災訓練も主体的にすることもあります。 総合管理会社の業務でもマンション管理は難しいといわれています。 ビル管理は貸しビル業の経営的知識や防虫・消毒・空気の管理(温度・湿度・塵埃・二酸化炭素濃度等)・建物全体の衛生管理などの高度な業務が出てきます。ビルの規模によっては建築物環境衛生管理技術者の資格を持った人をビル単位で法律によって配属しなければなれません。 ビル管理のことはともかくとして、別の方が書かれていたような資格は必須ですし、消防設備等の検査資格や給排水衛生設備や電気設備などの知識や欲を言えば資格も欲しいところです。今は多くの企業でもそうですが、パソコンでWordやExcel程度は必須でしょう。

関連するQ&A

  • マンション管理会社の実情

    昨日マンション管理の最王手の管理会社から内定を頂きました。管理業務と聞いて管理組合との折衝や、大規模修繕の立案などの業務があるのは知ってますが実際のところはどうなんでしょう?やはり厳しい業界なのでしょうか?常に求人を出しているケースが多いので離職率が高いのではないかと心配しております。出来れば実際に勤務されていた方に意見を伺いたいです。当方業界未経験です。

  • マンション管理会社の仕事(フロント業務)について

    マンション管理会社に就職を考えています。ただ、実際のフロント業務の仕事は15棟前後のマンションの管理組合理事会の指導、総会の取りまとめ、管理人さんの管理、クレーム処理などを任されるため、あまりの激務のために転職してしまう人が続出していると言う話を聞きました。実際のところはどうなのか、管理会社で仕事をされている方、あるいは管理組合の理事の方などから現場の生の声をお聞かせいただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • マンション管理員業務費の変更

    総会に於いて管理員業務費の変更についての議題が上がりました。管理会社が昨年の10月に替わり以前と同条件の管理内容でより優秀なフロントマンを配置することで管理委託費を14万円アップすることで契約に至りました。今回管理会社より残業がいろいろ有り管理員業務費の値上がりの相談があり理事だけでは対応がむつかしいので承認をお願いしますとの内容です。 残業と言っても管理委託費内の業務ですので議題としてはおかしいのではないと思うのです。 管理会社も変えて更にサービスが悪くなり費用ばかり高くなり理事も管理会社の言いなり、 顧問と理事を兼ねたマンション管理士が居る中で管理規約を無視した議題が上がったり、議事録も事実と違った意図的な文章が書かれ区分所有者の無関心の中、管理組合としては壊滅状態です。リゾートと居住者は半数で高齢者がほとんどで介護状態の方もおおいいなかで、業者に いいようにされていると思えるのです。 優秀なフロントマン、残業等の理由での再度の値上げ、納得いかないのです。 この議案を否決に持ち込みたいのですけど議長委任が多くあるので困っています。 何とかできないか悩んでいます。

  • マンション管理会社のフロント社員について

    マンション管理会社にフロント社員として転職を考えているのですが、管理業務主任者の資格は必須なのでしょうか?この資格がなくても応募ってできるのでしょうか?この業界に疎くて大変恐縮ですが、ご教授いただければと思います。

  • マンション管理

    今大学でワンルームマンションのあり方を研究しているのですが、マンションの管理人、管理組合、管理会社の設置は義務づけられているのでしょうか?? また各々はどのような業務、機能を果たしているのでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ないですが、よろしければ回答お願いします。

  • マンション管理業務主任者の責務とは?

    マンション管理業務主任者の責務とは? 管理組合役員をさておき、特定の住民数人と物事を進めていく管理会社の管理業務主任者がいます。総会でもこの住民に意見を求め、管理業務主任者の都合の良い方向へ導いて行きます。 このような行為を抑制する法律は無いのでしょうか。インターネットで調べてみたのですが、大まかな責務が記述されているだけで細かいところまでは把握できません。 お教えください。

  • マンション管理業について教えて下さい。

    マンション管理の業務内容を教えて下さい。 業界の方であれば業界の将来性、面白み、つらいことなども お聞かせ下さい。 よろしくお願い致します。

  • 管理組合委託契約書の管理員業務に係わる仕様書について

    マンションに住んでいます。 今、管理組合として住民の方の氏名などの情報が把握できていません。 管理会社との契約で 管理組合委託契約書にて 管理員業務として管理員業務に係わる仕様書 に書かれていて (1)受付等の業務  二 甲が定める組合員等移動届出書の受理と報告 となっていますが、 管理会社は組合員のデータについては把握していますが、報告が 管理組合にないため、分からなくなっています。 管理組合に報告することは必要だと思いますが、 個人のデータとはどこまでのことでしょうか? 住民の氏名、電話番号 までは管理組合でも知っていていいと 思うのですが、 通常、マンション管理組合では 個人データの扱いなど どのようにされているのでしょうか? 管理会社(管理員)は理事会でも役員の名前までで、住所(外部に住んでいる方)電話番号は個人情報と言って、記載しません。 宜しくお願いします。

  • マンション管理業について教えてください

    マンション管理業への転職を希望しているものです。 業界研究の一環として業務内容について調べています。 分譲マンション管理の業務と賃貸物件管理の業務内容の違いってなんなのでしょう。 具体的にご教授願えたら幸いです。 どうぞよろしくお願いします。

  • マンション管理業について教えて下さい。

    マンション管理業務について、具体的にどのような仕事をするのか教えて下さい。業界経験者の方であれば、マンション管理の面白みやつらいことなども教えて頂けると非常にありがたいです。 将来転職も視野に入れておりますのでよろしくお願い致します。