• 締切済み

妹を扶養家族にしたい

noname#14267の回答

noname#14267
noname#14267
回答No.1

扶養家族は重複してとることはできません。 普通は所得の多いほう(あなた)につけるほうが有利かと思います。 父の年収は? 103万円以下であれば父も扶養にできます。 年調の扶養家族ランに二人の名前を書いて提出します。 社会保険は会社の経理に相談されたらどうでしょう?

la_nikita
質問者

お礼

ありがとうございます。 父の年収は限りなくゼロに近いと思われますが 詳しくはわかりません。 本人は未だ自営をしているつもりのようですが 開店休業というか、赤字産業のような感じです。

関連するQ&A

  • 扶養家族について

    定期的ではないですが、一応3年前に就職してから親に少しづつ仕送りしています。扶養家族のことはあまりわからないので、ずっと無職の妻1人だけで処理してきましたが、10年ほど前に定年した親を扶養家族にしてもいいでしょうか?その場合、税金、健康保険金などはどう変わりますか?遡って3年前から収めた税金などにも影響するのでしょうか?

  • 父親の扶養家族に入るべきか

    父親の扶養家族に入るべきか考えております。 私は大学卒業後、就職を機におよそ2年間扶養家族から外れておりましたが 4月からまた学生に戻るべく、月末付けで会社を辞めます。 昨年度の収入は、300万ほどございました。 しかし今年度の収入の見込みはございません。 この場合、もう一度父親の扶養家族に入るべきでしょうか? または入れるのでしょうか? ご指導よろしくお願い致します。

  • 別居中の母妹を扶養家族に入れたいのですが

    先日、父が他界しまして、別居中の母妹を扶養家族に入れたいと思います。 私の場合、フリーランスとして働いているので、少し特殊だと思い 最も最善な策がよく分かりませんでした。 皆さんの知恵をお借りしたいと思います。 現在の私の状況は (1)母(50歳)とは別居中であり、高校2年生の妹が1人、  今年の4月から働く大学4年生の妹が1人います。 (2)フリーランスとして働いておりまして、  国民年金、国民健康保険に加入しています。  今年の確定申告が初めてです。  税務署には個人事業主として登録してあり、青色申告もする予定です。 (3)母は郵便局でアルバイトをしております。  扶養にする場合、年収制限があると聞きました。 このような状況でして 調べた所「母親に仕送りをしなければならない」など 色々と条件があるようで、混乱してしまいます。 そこで、詳しい皆さんに最善の策をお教えいただければと思います。 よろしくお願い致します。

  • 扶養家族・扶養控除

    教えてください。 同居でない両親を仕送りをしてるのでこれまで扶養家族として年末調整しておりましたが、社会保険事務所より解除事由:75歳到達ということで、父親が被扶養者よりはずされました。(異動届提出・保険証返還)これは、これまで同様仕送りをしていても扶養家族として年末調整できなくなるのでしょうか。それとも、社会保険のほうだけはずれて、税金のほうは扶養家族として計算していいのでしょうか。

  • 扶養家族について

    私は配偶者(妻)との二人暮しです。 最近、妻の妹が離婚をし、私の家で同居しております。 妹は就職先もない為、手に職を付ける為、学校に行くことになりました。当然、無収入になります。 この場合、妻の妹 学生(無収入)は、 夫である私の扶養家族になれるでしょうか? (1) 私の健康保険に扶養家族として入ることができますか? (2) 私の所得税の控除を受けることができますか? ちなみに国民年金は、学生期間は一時免除を受けるつもりです。 よろしくお願いします。 

  • 扶養家族とは

     こんにちは、会社に提出する扶養家族有無に該当するかについて教えてください。 私は今年4月に社会人として働き始める予定の大卒の学生で、未婚です。母親は主婦で父親は会社員をしております。私の場合は扶養家族があるのに該当するのでしょうか。これとは別に、扶養家族がいる人にはどのような影響が考えられるのでしょうか。以上、是非ご意見をお願いいたします。ありがとうございます。

  • 扶養家族の異動

    年金暮らしの両親に仕送りをしています。 母親は無収入です。 現在、母親は父親の扶養家族となっていますが、税金面であまりメリットがないため、私の扶養家族にしようか考えています。 仮に母親を私の扶養家族とした場合ですが、父親が支払っている国民健康保険と受け取っている年金に何か影響しますでしょうか?

  • 年末調整のとき扶養家族にいれられるか

    どこに確認したらいいのか分からないので教えてください。 今父親70歳と一緒に暮らしていて、会社には扶養家族にしていません。 年末調整の時に会社はそのまま扶養家族にしないで、年末調整の書類では扶養家族にすることができるのでしょうか? 父親の収入は国民年金しかありません。 あと、障害者1級にもなっています。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 扶養家族について教えてください

    初めまして!私は4月から新社会人になるものです。この3月までは、母が世帯主で、私と妹は扶養家族になっていました。昨年の母の収入は、パートを2つかけもちし、約139万です。 4月からは、私が社会人になるため(年収約250万の予定)、母と、妹を扶養家族に入れたいと思っています。母は、パートを1つ辞める予定があり、年収が93万程度になる予定。 質問1.母がパートの1つを辞めて、私の扶養家族になるときには、辞めるほうのパート先の離職届などを提出する必要があるのか。 質問2.区などに、世帯主が変わるという申請が必要か?それとも、お互いの会社の扶養家族の緑色の書類を提出する時にそのように記入したらよいのか? 質問3.私は、会社で健康保険に入る予定ですが、母と妹を扶養家族に入れれば、母と妹も私の国民健康保険に自動的に入るようになるのか、特に別の手続きなどが必要か。 質問4.母か、妹が私から離れて暮らす場合が生じた時、私の扶養家族に入れることが可能か。 質問5.扶養者(私)は、母と妹を扶養家族に申請すると、申請しない場合に比べると、税金など、具体的にどれくらいの金額が優遇されるのか?また、健康保険の額はどれくらいになるのか?どなたか、計算方法、もしくは計算できるHPなどありましたら教えて頂けないでしょうか? 以上、長くなってしまいましたが、どなたか教えて頂けたら大変嬉しく思います。また、私が質問したような内容は、具体的にどういったところに問い合わせたらよいのでしょうか?区の税務署などでしょうか?

  • 扶養家族から外れるという事について

    お世話になります。 アルバイトで年間103万以上収入がある学生です。 「扶養状況について、税務署より調査のうえ是正するよう依頼がありました」という書類を父親が会社で渡されました。 「103万円以上の収入があった為、扶養出来ないはず」という記載がありますが、ネットで調べると、扶養家族の条件として年間収入130万以内という記載があります。 まだ確定申告をしていなかったのですが、確定申告をしても扶養家族からはずされてしまうのでしょうか? また、扶養家族から外れるとどのような税金をどのくらい自分で支払うことになるのでしょうか? お分かりの方は教えてください。よろしくお願い致します。