• ベストアンサー

源泉徴収された額が税額表の額と違っている場合はどうすれば?

pontanticの回答

  • ベストアンサー
  • pontantic
  • ベストアンサー率33% (5/15)
回答No.2

取り合っていただけないのには、困りましたね。 今年最後の給与の時か来年最初の給与の時に、「源泉徴収票」という書類をもらいましょう。 必ず、平成17年分の給与と源泉徴収税額が、一致していることを確認してから 住所地の税務署で、確定申告をしてください。(来年2月頃なら、お近くのスーパーなどで 臨時特設会場がある場合もあります) 確定申告をすれば、払いすぎていた税金を還付していただけます。 納得いかないお気持ちも分かりますが、働きにくくなるような気もしますので・・・。

関連するQ&A

  • 源泉徴収の額の出し方についておしえてください

     アルバイトをしているものです。社会保険等には加入しておりません。給与所得から引かれるのは源泉徴収だけとなります。 その源泉額について教えていただきたいのですが、毎月の給与の際にひかれる源泉の額はどうやって算出されるのでしょうか? 会社の徴収額は5%なのですが、今回の振込みを見ると5%以上ひかれていました。  本部に確認すると税額表というものがあり、(私の場合はそれの月額表ですが) それで額が決まるということでした。だから今回は5%以上になっているのだ、ということでした。これって正しいんでしょうか。 事実これまでの給与から引かれている源泉額は 給与所得に5%をかけただけの額でした。    バイトの同僚にこのことを聞いてみると、毎月の給与額はほとんど同額なのに、税額表を適用した源泉額をとられるときもあれば、 給与額に5%をかけただけの源泉額をとられるだけのときもあるというのです。これは源泉徴収額の計算の仕方として合っているのでしょうか?    また本部は税額表の源泉額を適用した、といっているのですが 今回とられている額が税額表で自分が当てはまる欄の額よりも多いのです。 実際は5000円の徴収なのに7000円ひかれている、というような形になっていたんです。本部に確認しても取り合ってくれません。このような場合は労働基準局に行くしかないんでしょうか?    わたしのように社会保険等に加入しておらず、給与から引かれるのは源泉徴収だけ、という場合は源泉額の出し方はどうなるのでしょうか。税額表には社会保険等控除後の給与額の5%にあたる額、ということで記載されているんですが。 わからずに困っています。  ご存知の方 どうか教えてください。よろしくお願いします。長々と失礼しました。  

  • 源泉徴収税額表と違う額が徴収されているのはなぜか?

    お世話になります。 給与明細の所得税額で気になった事なのですが、 ある月の収入が96,875円で所得税が500円、 また他の月では106,365円で1,020円、 となっていました。 昨年秋の給与で、給与の支払方法は月ごとなので (末締め翌月10日払い) 平成22年4月以降の給与所得の源泉徴収税額表(月額表) (http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/zeigakuhyo2009/data/02.pdf) を見たのですが、 該当する税額は、上記の収入ですと、 前者が530円、後者が1010円となっているのです。 源泉徴収税額表(月額表)では530円となっているのに 徴収されている所得税額は500円だったり、 1010円となっているのに1020円だったりと、 なぜ額が違うのでしょうか。 源泉徴収税額表は日額表を参照するのでしょうか。 日額表を参照するとしてもまた計算が合いません。 なので月額表を参照する事でいいと思うのですが なぜ徴収額に違いがあるのか、 少額ではあるのですが、とても気になっています。 もし、日額表を参照しての徴収方法なのであれば ぜひ教えて頂きたいです。 どなたかおわかりになられる方いらっしゃいませんでしょうか。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 源泉徴収税額について

    源泉徴収票の源泉徴収税額の計算について教えて頂きたいです。 支払い金額が970,000円だった場合、「給与所得控除後の金額」と「所得控除の額の合計額」と「源泉徴収税額」はそれぞれいくらになりますか? 給与以外の賞与や保険の控除はありません。 計算方法を教えて頂きたいです。よろしくお願い致します。

  • 源泉徴収税額について

    類似質問乱発ですが、質問させてください。 大学4年間同じアルバイトをしています。毎月税金を引かれています。 毎年、年末に「平成○年分 給与所得の源泉徴収票」が配られ、 毎年確定申告をしています。 4月から社会人になるわけですが、今回の年間支払額が110万ほどでした。 今までは、103万を超えなかったので迷わず確定申告をしていましたが、103万を超えた今年の場合は、確定申告すれば源泉徴収税額は戻ってくるのでしょうか? まとめると 1.平成19年の支払い金額が110万 2.源泉徴収税額の欄に52000円 3.所得控除の額の合計 などの記載は全て0円 です。よろしくお願いします。

  • 確定申告の源泉徴収税額について

    昨年途中会社を退職し、本年に始めて確定申告をするものですが、申告書の第二表の源泉徴収税額の部分で?なのですが 昨年までいた会社から源泉徴収票が送られてきたのですが 支払金額と源泉徴収税額、社会保険料等の金額には金額が記載されていて、 給与所得控除後の金額と所得控除の額の合計は空欄。 多分、年末調整をしていないから? 給与所得控除後の金額が空欄だったため、確定申告の手引きにある給与所得の表を参考に、給与所得金額と源泉徴収額を割り出したのですが。 その割り出した源泉徴収額と送られてきた給与所得の源泉徴収票の源泉徴収税額とが同じではありません。 (そういうものなのかもしれませんが) この場合、申告書の第二表の源泉徴収額はどちらを転記するのでしょうか? どなたか教えていただけませんでしょうか。

  • 源泉徴収表について教えてください。

    現在学生なのですが先日アルバイト先から源泉徴収表をもらいました。 数ヶ月しか働いていないので数万円しかありません。所得税額も”0”となっています。毎月もらう給与は振込みの為明細書は貰っていませんがいつも1円単位の振込みなので所得税を引かれているのではないかと思うのですが・・・ この場合アルバイト先に明細書を貰って確認する必要があるのでしょうか?もし所得税を引かれていたのなら今後どのようにすればよいのでしょうか?前のもどりますが源泉徴収表の所得税額とは何なのでしょうか?ご回答ヨロシクお願いします。

  • 源泉徴収税額?

    先日、【給与所得の源泉徴収票】というのが届きました。今アルバイトはしていませんが、以前働いていたバイト先からでした。ここに支払い金額と【源泉徴収税額】という物が記載されていました。去年はこの時期にバイトしていたので勝手にバイト先がやっていてくれたみたいですが、よくわかりません。ですが去年はこの分かえってきました。どういうことでしょうか?今年もこの分は返ってくるのでしょうか?

  • 医療費控除について 差引き所得税額>源泉徴収税額

    医療費控除についてお知恵を貸してください!差引き所得税額が源泉徴収税額を上回ってしまいます。 こんなことが、あるの?(計算間違い?) 医療費控除:お知恵を貸してください!差引き所得税額が源泉徴収税額を上回るのですが・・ 給与収入額:10,273,250円 給与所得金額:8,059,587円 所得控除の額の合計額:1,656,836円 源泉徴収税額:791,300円 医療費控除は計算上 71,742円 課税される所得金額:6,402,000円 差引所得税額:852,900円 ここまで計算して出しました。 それで、申告書(第1表)の33、34の申告納税額は 852,900円から源泉徴収額の791,300円を引くと、61,600円になります。 すると、プラスの金額になるので、33番の納める税金に記入するようになったのですが、これは正しいでしょうか? 税務署で頂いた医療費控除の申告例を見ると、源泉徴収額を引いてマイナスになり、34番の還付される税金欄に記載されてました。 ネットでやり方を調べてもマイナスになるのが普通っぽく書かれていたので・・・。 プラスになったってことは計算が間違えているのでしょうか? それとも、お金が還付されるどころか、61,600円支払う必要があるのでしょうか? どなたかお知恵を貸してください!宜しくお願いいたします。

  • 給与明細の所得税額と源泉徴収票

    初めて質問いたします。 どうかよろしくお願いいたします。 現在、アルバイトをしております。 給与明細の所得税欄には、毎回記入があり、 その金額を差し引かれた額が支給されております。 しかし昨年度の源泉徴収票をみると、 支払金額 約101万 給与所得控除後の金額 約36万 所得控除の額の合計額  38万 源泉徴収税額  0円 となっております。 給与明細の所得税額を合計すると約2万3千円。 昨年かかった医療費が15万ほどあり、 国民年金や、生命保険料なども払っております。 所得税が戻ってくる方法はありますでしょうか? また、給与は所得税を控除して支払われているのに、 源泉徴収税額として現れないのは、どうしてでしょうか? お教えいただければ、幸甚です。 どうかよろしくお願い申し上げます。

  • 源泉徴収表について教えてください。

    源泉徴収表にある源泉徴収税額は、昨年支払った所得税額ですよね?所得税は、年間通したら36、000円位払っているのに、源泉徴収税額が0円なのは、どうしてか解りません。私が間違っているのでしょうか。それとも、源泉徴収表が間違っているのでしょうか。