• 締切済み

能力のない上司、どう対応すればよい?

30代女性ですが、最近転職しました。自身が担当している仕事自体は遣り甲斐や楽しさを感じていますが(それだけでも満足すべきでしょうが)、仕事をやっていく上の立場の男性(直属ではありませんが、比較的頻繁にやり取りがある)との対応についてアドバイスを頂ければと思い、質問致します。 私自身は会計を担当しておりますが、社内の都合で会計のことを全く知らない(管理会計をしていたと言うが、コントローラーをしていた私からすれば、信じられないほどお粗末な知識)ので、こんなことも知らないのかと驚くこと然りです。会計そのものも勿論ですが、彼自身が担当している仕事に対してもどこか他人事という感じでまるで責任感というものが感じられません。しかも、どうやら自身の担当している業務の内容を理解していないようです。会計の知識に限らず、40代ですが今まで何をしてきたの?何年仕事してきたの?と思ってしまいます。私の仕事と関連のある部分について質問をしても、意図的なのかそうでないのか、どこか話が逸れてきたり、本筋とは違う些細な部分に拘ったりして中々こちらの欲しい情報に辿り付けません。 今日は、あまりのレベルの低さにいらいらしてしまい、入社しわずか1ヶ月程度にもかかわらず、少し強く言ってしまいました・・・。 このような人にペースを乱されず、失礼な態度にならないような上手い対処の仕方(話を逸らされないように)必要な情報を引き出す(彼が知らなければそれまでですが)少なくとも今よりもよりよいコミュニケーションを取るにはどうしたら良いのでしょうか?本当は、いかりを感じるほどの人なのですが・・・・、なんとか波風立てずやっていくには・・・と思います。下らない質問だと思いますが、どうか、一つ答えてやってもいいと思う方、宜しくお願いいたします。

みんなの回答

  • sinjou
  • ベストアンサー率13% (492/3662)
回答No.7

民間以外の営業所的会計の現場に行くと、バブル入社のそんな40男が必ずいますね・・・ありがたくない事に私は今まで、2名出会いましたが。 無能な男性は広報か大事に至らない程度の経理職に追いやられる様です。 若い内は広報で使い道が有りますが、早期退職勧告されつつ、経理しか担当させられない、という状態です。 このタイプに共通している事は、 病的にねちねちしている。聞いてもないのに自分の能力が高い事を勤務中しゃべりまくる。客先や上司の学歴にこだわって、批判の対象にし、それを勤務中にしゃべりまくる。 その方は確実に知らないので、相手にしない方が良いです。 周囲の方も、本社経理部か担当税理士に聞いて下さい、って促してくるかもです。 ちなみにこのタイプは、どんなに些細な事でも派遣スタッフを手配するため、出来ない奴だと発覚しにくいんだと思います。世渡り上手というか。 よく見ると、男性社員からは相手にされてない事が判ると思うんですが・・ 貴女が彼を教育するのは危険なので、彼には聞かないで別ルートから仕入れる方が良いです。人脈作り兼ねて。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • raito07
  • ベストアンサー率21% (60/283)
回答No.6

会社の人事は会社が決める事。 そこをまず意識して欲しいです。 無能だろうが、何だろうが、会社がポストを与えていれば、それは会社の意志です。 その上で、無視するのが一番ですね。 その上司が波風を立てようとしている訳ではない。 立てようとしているのはあなただと思います。 あなたが、その上司を気に入らないのですからね。 無視です。 可能な限り、無視。 無視出来ないところは我慢でしょうね。 その人を上司に据えているのは会社の意志なのですから

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

無能上司の操縦ほど大変なものはありません。立場を守ってやりつつ、相手の無知に対応しなければならないのですから。でもあなたは、まだ恵まれている方です。俺の場合、直属の上司が問題上司でした。そして、彼は自分の無知を自覚していませんでした。その上司は責任は俺にあると勘違いして周囲に触れ回り、実際には自分の責任である事が分かると、自分の立場を守るために俺を辞めさせたのです。今度キレそうになったら、俺のことを思い出して溜飲を下げてください。 で、情報の引き出し方ですが、おそらくその人は「知らない」と言いたくないのです。はぐらかされるのが嫌なら、質問する際に一言付け加えるようにするといいでしょう。「質問が分かりづらければおっしゃってください」「分かる範囲で結構なのですが...」「誰に聞けばいいか分からないのです。もしあなたにも分からなければ、誰か他の人を紹介してもらえませんか」等々。単に脱線しただけなら、「失礼ですが...」と途中で口を挟むのをためらってはなりません。迷走から救われて、彼も助かるはずです。メモを取りながら聞くと、真剣さをアピールできる上、どこで話がそれたかすぐに分かるのでおすすめです。 しかしできれば、医療の世界で言うセカンドオピニオンをそろそろ見つけた方がいいかもしれません。金のない人にはどんな言い方をしても無駄なように、知識の無い人に根掘り葉掘り聞いても何も出てこないのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kogechibi
  • ベストアンサー率52% (1900/3588)
回答No.4

私も同じような状態にあります。 電気店勤務ですが、直属の上司の仕事上の知識は昭和時代で止まっています。 しかしながら、お客様との話術とはったりの凄さには目を見張るものがあり、会社にとっては大いに利益にプラスになっています。 どんなに他の人の手助けを受けても、すべて自分の手柄に変えてしまう奸計に長けた点は、もはや芸術といえる程です。ばか正直に「お客様のために」と営業をしても完全に利用されるだけで成績には結びつかないと解りましたので、 私は、この人が対処できない知識範囲だ、とわかった時にだけ、「ここは私におまかせください。」と本人のプライドを傷つけないように、「フォローいたします。」という形で仕事に割り込みます。 自分から「オレはここまでできるんだ」とアピールしても逆効果でしょうから、お客様が私を選んでくれるように仕向ける、幹部クラスが私にも注目してくれるようさりげなく行動する、とにかく人間的に認めてもらえないと知識も経験も活かせませんから、私は考え方をフォローする立場に変えました。 いつか自分の才能が花咲く事もある、と信じて、上司を持ち上げながら日々仕事に励んでいます。 ご参考になれば幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • itsgoo
  • ベストアンサー率26% (13/49)
回答No.3

文句を言う前に自分の仕事をまっとうすることを念頭に入れればいいかと思います。上司が自分の業務と評価を不当に妨げない限りとは思いますが。 またあなたが上司はかくあるべし!と思うなら、まさにそのことを自分でやっていけばいいと思います。文句を言わないのはみんなこんなことを考えているからです。昇進するとはこのことだと思います。 ただ会社から見れば知識などより重要なこととして実績や、周囲の評価がありますが、その面で上司のほうがあなたを圧倒していると想像しますが。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#153814
noname#153814
回答No.2

上司と言ってもいろんな人がいます。 仕事をバリバリこなして上司になった人。職場をまとめるのが上手な人。いろんな点で、社長に認められた人。 私の会社にも、現業部門から、総務課長になった人もいるし、職種の違う部署から回ってきた人もいます。 視点を変えてみましょう。 貴女は、出来る人です。だから雇ってくれたのです。上司はじめ、みんなが出来れば、貴女はいらない人です。(ちょっと言い過ぎか) 貴女は、貴女のペースで、上司を「よいしょ」しながら上手に世渡りをしていったらどうでしょうか。あまり突き詰めていくと、貴女も職場も険悪になってしまいますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fufu01
  • ベストアンサー率31% (498/1603)
回答No.1

能力のある方にあるがちなお話だと思いますが、やや危険な状況に思えています。 他社から来て、現在の会社のシステムの遅れ、上司の知識のなさを痛感することは十分ありうることです。でもそれを思いっきり指摘するのはどうでしょうか。 上司の視点で考えます。tamaco11さんが入社する前から現在の会社はいまあるシステムで運用していて、問題は発生していなかったのに、転職してきたtamaco11さんが理解できない細かい指摘をしてくる。いままで問題なかったのになぜこんなことを聞かなければならないのか、おまけに自分を馬鹿にしたような態度で偉そうにしている。入社1ヶ月で現在の会社のことなにもしらないのに何を考えているのだろう、こんな感じでしょうか。 普通の上司ならtamaco11さんのことは迷惑以外なにものでもないです。従って自分の部署には不要と申請する可能性が高いです。それはちょっとつらい状況になるのでは。 そこで、業務はきちんとこなして文句や不満を上司にむけないことを考えてはいかがですか。tamaco11さんのことをみている人もいますから、業務をきちんとこなしていれば認めてもらえるチャンスがくるかもしれません。それまで上司にマイナス印象を与えるのは良くないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 不愉快な上司への対応についてアドバイスをください

    初めまして、直属の上司への対応について悩んでおります。 彼は40代後半から50代前半で課長クラスの上司なのですが、難しい気性(?)の持ち主です。 機嫌が悪いと舌打ち、ため息の連発。独り言も多く、 「使えねーなコイツ」「くそったれ」「死ね」など頻繁に言います。 私は席が近いので良く聞こえます。普段は黙って聞かないようしていますが、 こちらが体調が悪い時などは気になってさらに気分が悪くなってしまいます。 また周囲とのコミュニケーションもうまく取れず、男性女性問わず彼を嫌っている人ばかりです。 私は入社してまだ半年と経っていないのですが、先輩同僚から聞く話によると、 独り言だけではなく社会人としての基礎の部分 (言葉遣い、外部業者さんへの対応の仕方、仕事への姿勢など)で 周囲から何度も苦情が上がり、その度に彼は部長から注意を受けているようなのですが、 一向に改善されていないとのことです。 機嫌が悪いとたった一言ですむことでもメールで連絡をする、話もしないなど、 仕事を進めるうえでも支障が出ることがあります。 こういった上司にはどういう風に接するのが良いでしょうか? 以前に似たような質問が上がっておりますが、改めてみなさんのアドバイスをいただけると助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • この上司への対応をどうしたらいいでしょうか?

    よろしくお願いします。三十代前半男性です。苦手な女性上司がおり、私にとってはパワハラとも受け取れる発言にプロジェクト中悩んでいました。プロジェクト終了後、無理がたたったのか、産業医にお世話になり、精神科にかかることになりました。私の出来が悪いのはわかっていますが、納得いかない発言も多いです。客観的に見てパワハラにあたるかどうか、どうしたらいいかアドバイスいただければと思います。執拗に彼女がいるかきかれ、回答したら、あなたのどこに魅力があるの?というような人格をなじる発言もありました。また、私の担当範囲で、客から上司に送られてきたものが必要になりました。私は丁重にどこにおいてあるかきいたのですが、いきなり、あなたはわたしが隣についてないと何もできないの!と怒鳴られました。送られてきたものをどこに保管するかなどのルールなどは決めておらず、情報共有もなく上司のロッカーにあるのか、どこにあるのかわかりませんでした。このような情報共有を求めても叱責され、自分の仕事も出来ず、さらに叱責される日々がつづきました。あなたは会社にいる価値はない、あなたはわたしが与えたしごとの万分の一も仕事もしてない、そんなことを言われる日々がずっと続きました。プロジェクトが終わるまではと思いなんとか頑張りましたが、プロジェクトがおわってから夜眠ることができなくなり産業医にかかるようになりました。自分の仕事の出来なさを差し置いても、人格を否定される発言などは許容できないのです。上司のさらに上司は私の話を聞いてくれ、いつでも話を聞く、ということを言ってくれています。社内の内部通報制度などを利用しようと思っていますが、私の考えは間違っているでしょうか? 一生懸命働きたいのですが、無理難題を 言われ体調崩し通院という金銭的なデメリットもうけ自分の気持ちとしては内部通報したいです。しかし、自分の能力のなさを棚上げして人を批判したくはないとも思っています。私の考えや客観的認識は間違っているでしょうか?アドバイスいただけませんか?よろしくお願いします。

  • 上司との付き合い方に悩んでいます。

    60代の上司が、なんでもかんでも口を出してきます。 その上司は直属の上司ではなく違う部署の上司になります。 仕事上全く関係ないのですが、私のパソコンを見て今何をやってるか頻繁に見て、 やっている仕事に文句をつけます。 その上司は全ての部署で何をやってるか知りたく口を出しています。 そして自分は何でも知っててすごいだろう!と自前話を聞かされます。 私の立場が、転職後の入社で一年です。一番の新人の立場だし 黙ってその上司の文句を聞き、その通りにしたり自慢話を聞いています。 新人ですので、何も言えません。 ですが、直属の上司に仕事の事を言われるのは当然だと思いますが 全く違う部署の上司に 仕事について あれこれ言われ 仕事のペースが乱れています。 これは普通なのですかね。 うまく乗り切れるコツなどがあれば、アドバイスを頂きたいです。 よろしくお願いいたします。

  • どう対応すればいいのか??人の仕事の整理作業を依頼してくる上司

    私のいる課には上司Aと担当者Aと自分(B)の3人です。 また、担当者Aの方が私より格上です。 担当者Aが○○の仕事、私が別の仕事をやっていて はっきりと周りにもその仕事の分けは認識されている状態です。 ただ、担当者Aはマイペースであり、遅くまで仕事をしたり するような性格です。また、人に仕事をとられるのは嫌がります。 それに比べ私は、時間内に終わらせて帰ってしまうような感じ です。 年度末に近づき書類の整理をしていかなければいけない時期 なのですが、担当者Aが抱えている○○という仕事の書類の 整理が出来ていない様な感じで、2週間ほど前に担当者Aがいないときに 上司Aが私に対しその書類整理をやれと言ってきました。 その時はあまり波風をたてないように、曖昧な感じで返事を していました。 しかし、昨日になりまた私に対し、どうなったんだ?という ような事を言ってくるので、担当者Aに対し、その上司Aに 聞こえるように、○○のどれを整理すればいいですか? 資料はどこにありますか?などを聞きました。 そうしたところ、やはり予想通り担当者Aは「何でBがやるの?」 「え?どういうこと?」というような事を言ってきました。 流石に上司Aのいる前でその話をしたことで、上司Aと担当者Aが あーだこーだ話出したのですが、結局担当者Aがやるような 感じ(?)だったのか曖昧な感じで話が終わりました。 また、上司Aは私に言ってくる可能性があるのですが、こういった 状態でお互いに対してどういう風に対応していくのが一番良い と思われますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 優しすぎる?上司への対応に少し戸惑っています・・・

    私は20代後半の営業(女・未婚・正社員)です。会社の直属の上司は40代後半(男・既婚・子どもあり)で、人当たりが良いとは言えませんが優しく責任感のある方です。彼は部署の総括責任者でもあり、それなりに地位のある方です。 普段から私の仕事だけでなくみんなの仕事のフォローをしたり、ややこしい話があれば引き受けて解決したりしていただいている上司ですが、その方が最近優しすぎる?気がしてなりません。私のただの思い上がりかつ勘違いの可能性大ですが、私とその上司とでちょっと変な空気が流れています。なぜそう思ったかという理由は次のとおりです。 <仕事面> ・見積書など一担当者が作成しなければならないものを、頼んでもいないのに黙って作って渡してくれます(私の名前に変えて、チェックだけはして判子押しておいてね~、といった感じです)。私としては見積金額が成績として増えるのでとてもありがたいですが、どうやら他の社員にはそういったことをしてないようです。私の成績が救いようがないので、ということもありえるかもしれませんが、、、 ・査定に関わる提案書(もちろんこれも個人担当者が考え作成して上司に提出しなければなりません)も、それに関わる資料を集めて、内容もほぼ完成系にして「はい、じゃああと残りを書いて渡してね」と渡してくれました。 でもさすがにこれは・・・査定に関わる問題だし・・・と思い、職場で他の人がいなくなったときに私から「あの、、とってもありがたいんですが、、さすがにこれは申し訳ないです。」と相談したところ「なんで?僕が考えた提案、良いと思うんでしょ?だったらいいじゃん。」と言われました。「いや、、、そもそも●さん(その上司です)が考えた提案を私の名前で出すのって、私があまりにも楽をしすぎな気がして、、、毎日見積り作っていただいていることだってそうです、(他の社員に)申し訳なくて。」と言ったところ「僕が良いって言ってるんだから大丈夫だって。そんなに心を痛めるなよ。もし何かあったら僕がかばうから。」と引きませんでした。 見積書にしろ提案にしろ、つまり彼が私の仕事を代わりにやって、私は努力なしに自分の成績が上がっていっているということです。そのことが情けないと思ったのと、もし他の社員(特に女性社員)が勘付いてバレてしまったときにどう思われるんだろう?と思って少し怖くなりました。僕がかばうと言われても、女性社員の中で孤立はしたくないと思っています。 あと仕事面では、自分が若く、電話応対が良いと社内で褒めていただいていることもあり、その上司からも「ここのお客さんに電話してこの件について軽くお詫び入れておいて」とか頼られている面はあります。 <仕事面以外のこと> ・普段から下の名前+ちゃん付けで呼ばれる ・会社の行事や飲み会などは「○○ちゃん(私)が来ないなら僕も行かない」と毎度言い張ります。。 ・職場の飲み会で、別の先輩が『●さん(彼)ったら"○○ちゃん(私)とはちょっと特別な関係になりたい"とか言ってたんだよ~!』と暴露しました。完全に意味がわからなくて、え?という表情でその時彼を見たらとてもバツが悪そうな顔で目を背けられました。 ・やたらと私の笑顔についていつも褒めてくれます(良いときも悪いときもかわいい笑顔するね、笑顔がなんとも言えないね、などなど。職場で人が少ないときに言ってきている気がします) ・↑に関連してですが、「○○ちゃんの笑顔にいつも癒されてるんだよ・・・?」とじっと見つめられて言われたことがありました。(その時はたしか「あはは、ありがとうございます」と交わした気がします。) 長々と書きましたが、上記のようなことが次々と毎日重なり、ただの上司と部下レベルではない空気が流れていることに気づいています。 妹や娘のように思って接してくれているのであれば良いのですが、明らかに他の女性社員より贔屓というか、優しくされすぎているように感じるので、何か裏があってのことでは?・・・と思うとちょっと怖いです。ある日突然クビ、だなんて言われたら路頭に迷います。 それとも、単に女性部下への扱いがよくわからず触らぬ神に・・・といった感じなのでしょうか? 若い女性部下を持つ男性のみなさまも含めて、なぜこの上司がこういう風にしたりこういった態度をとってくるのか教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 生活能力がありません。

    小さい声しかしゃべれません。 人の目を見て話をするのも苦手です。 対人恐怖気味です。 体力もあまりなくやせがたです。 気が弱く自分に自身が持てず そういうものが自然と人にも 伝わって馬鹿にされます。 格好の餌食になりやすいです。 これといって資格もなく 専門知識もありません。 こんな人間でも雇ってくれる 勤まるような仕事はあるのでしょうか。 20代学生です。よろしくお願いします。

  • 上司と部下

    30代前半女子、契約社員です。 直属の上司が嫌なんです・・・。 仕事の指示が出来ないんですよ。 で、自分だけ忙しい、誰も手伝ってくれない、人が足りない・・・と騒ぐ。 私はここ数ヶ月前から、午後は暇で何度か「何かありますか?」とこの上司に聞いても聞くたびに「ない」の一言。 私も定時まで時間が空き過ぎて困っていたのですが、この上司に話しても何の解決にもならないので、またその上の上司に相談をしました。 その上司はすぐに動いてくれて、指示の出来ない上司に「○○さん(私)が、毎日午後あいているから、補佐で仕事やってもらえば?」と案を出したら「いらないです。一人でやります」という返事。 その上の上司は私が暇しているのも困るだろうと、他部署にも午後からでも何か手伝えることがあれば~と探してくれ、午後から他部署で仕事をするようになりました。 なのに!この指示の出来ない上司が・・・私が他部署で仕事をすることを面白くなく思っているらしく勝手に他部署の担当に「そんなに忙しいのか聞いたら、週一程度でいいって言ってるよ。これからは俺が担当と話して手伝う必要があるか決めるから」と。多分担当は言いくるめられたのかもしれない。 でも、私には今後の仕事の話もないし(こういう事をやって欲しいとか)、何なのでしょう?私と同じ業務をしている先輩やパートさん(元社員)には仕事の話をよくしています。 私が上の上司に仕事の相談をしたのがNGだったのでしょうか?

  • 仕事が出来ない理由と上司との関係に悩んでいます。

    事務の仕事を始めて3年目の女子社員です。仕事ができない原因と直属の上司との関係に悩んでいます。 質問したい内容は、 (1)時々起こす同じようなミスはなぜ起こるか。 (2)上司とのコミュニケーションはどのようにとればよいか。 です。 政府系の金融機関で事務をしています。 1年目から、直属の上司の描いていた成長目標に届かないせいか、上司から「仕事ができない」と言われつづけてきました。 時には、パワハラと感じること(大声で怒鳴る、密室で2時間以上責められる、「もう少し可愛ければ俺だって優しくするのに」と言われる、など)もされました。 言われたことをできるように、できない事務の仕事から覚えるようにし、なんとか今はミスも減って以前よりスムーズに仕事ができるようになりました。先輩やほかの上司もそのことは認めてくれています。 ですが、先日の面談で「なぜ進歩がみられないんだ」、「経済知識、産業などの勉強はしているのか」と言われ、 現在今までのミスのその原因と根本的な原因を調べ上げ、 (調べた結果、過信、焦りから起きた確認ミスが多かったです) なぜ同じようなミスが時々起こる原因を究明している最中です。 仕事の勉強も、事務の進め方、重要なポイントなどばかり習得しようとして、 経済知識や産業、パソコンの知識をつけてつけていかない私も良くないです。 直属の上司とのコミュニケーションは希薄で、上司から私へコミュニケーションを取ろうとしようともしていませんし、 仕事以外の話をふられたこともありません。 他の上司、先輩(36才女性)とは仕事以外でも色々な話しをしています。 最近転職も考えていて、仕事について考えるのがつらいです。 差し出がましいお願いですが、良いアドバイスをいただけませんでしょうか。 長文で申し訳ございません。 宜しくお願いいたします。 補足なお、今までのミスを調べているのは、直属の上司の命令です。 今までに自分で原因を探しても、確認ミスが多いと思っていて、 チェックリストを作るなど、対策をしています。

  • 上司について

    今日は、休みなので不満を書きます。 上司が指示をしないのです。 私が入社した時は、まだ担当の仕事もないので、 何かありますかって聞いていました。 しかし、今はないって言われました。 入社後、1年経っても 新しい仕事を教えるなどの指示がありません。 私自身も担当業務があり、毎日やることがあるので、 上司から何らかの指示がないと動きようがないです。 上司からすれば、聞けよって話なんでしょうが、 入社した仕事ない時点ですら指示がないし、 決して指示待ちのつもりもないです。 すごい仕事がやりにくいです。 自分からマニュアルをつくってますし、 余裕がないのでしょうか。 この場合はどうしたらいいですか。

  • 直属の上司に片想い

    初めまして。 今回初めて質問を書くので、うまく説明出来ているかわかりませんが、皆様のアドバイスを待ってます。 実は直属の上司に片想いしています。彼は7~8歳年上で独身で、彼女はいない様子です。とても無口で静かな方で、女性にはかなりシャイと聞いてます。私もほとんど仕事の話しか出来ていません。 仕事にも一生懸命&冷静にこなしていて、そんなところに少しずつ惹かれていきました。彼が会議で遅くなったある日、私は先に帰らないといけないために、「会議お疲れ様でした。以下省略」とメモをつけて、差し入れのお菓子を彼の机の上に置いて帰りました。でも、何の反応もありません。 同じ係の人とたわいもない話で盛り上がった際、話を振った時は結構嬉しそうに話に乗ってくれたのですが、彼から仕事以外で話しかけることはほとんどなく。 1度2人で一緒に帰った時は、どこに住んでいるの?と聞いてくれたりはするのですが、会話も続かなくて。 嫌われているわけではなさそうなのは感じているのですが、直属の係長ということもあり、あまり積極的に行動するのもどうかなと思って、悩んでいます。 同じ部署の他の人や違う部署の人とは結構仲良く話すことが出来るのですが。(私自身は結構、話し好きで目立つタイプです。) どうすれば彼と仲良くなれる(ゆくゆくはつきあえる)でしょうか? 男性心理がわからないですし、恋愛経験もそんなに豊富でないので、色々な方からアドバイスをもらえれば嬉しいです。 宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • スマホからはがき年賀状プリント住所登録からの印刷でプリンター選択ができない。プリンターSSIDパスワード登録がされていない為。初期パスワードを教えてください。
  • Andtroidで無線LAN接続している場合に、初期パスワードが不明でプリンター選択ができないという問題が発生しています。
  • ひかり回線を利用している場合に初期パスワードが必要であり、プリンターのSSIDパスワード登録がされていないために問題が発生しています。
回答を見る