• ベストアンサー

やらなければいけない事が多過ぎるのでこの場から逃げたい。

lack03の回答

  • lack03
  • ベストアンサー率13% (49/371)
回答No.6

大丈夫ですか? 心配ですね。 たぶんとっても真面目な方だと思うのです。ご自身では思っていなくても完璧主義のような…。 全てを解決する方法は簡単には見つからないと思います。 こうなったらエイヤーッでやらないといけないものに優先順位を決めて整理して、順番にこのやろーと片付けて行きましょう。 優先順位の決め方ですがほんとに重要な大事なことと、すぐに出来そうなことを分けておいて、調子の悪いときはすぐに出来そうなものを片付けましょう。そうすると後で気分が良くなります。ほんとに出来ないときは自分はフテネしたりしてますが。 あとストレス発散は、同じ苦しみがわかる者どうしで爆発しあうのがけっこうスッキリします。同じような境遇の友達と遊んで弾けたり、メリハリつけていきましょう。一日ぐらい遊んでも大丈夫です。ただし連日はいけません(自分への戒め^^;) 開き直ってやってきましょう!

noname#13550
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • こういう事ってありますか?

    お世話になります。      地方出身者です。地元の大学を出て数年後に、他県に引っ越す事になりました。         卒業後からそれまではフリーターでした。           引っ越し先で一度は就職できたものの、再就職が出来ません。  母親に「他県出身者だからかもしれないね…」と言われました。 以上の様な経緯を経て現在に至った場合、やはり就職に不利なんでしょうか? 母親いわく、「大学をこちらの大学を卒業しとけば、良かったに違いない」と申してました。そうでしょうか? ご回答よろしくお願い致しますm(__)m

  • 仙台観光

    本日、地元は岩手より、両親と祖母が仙台に今年就職した自分の処へ訪ねてきます。 日帰りという事なので、充実した一日を送って頂きたいと、おもてなしの気持ちでいっぱいなのですが、私もまだこちらへ来て二ヶ月程なので名所と云われる場所が分かりません。祖母もいますので、アーケードや山登りといった体を激しく使うような場所は避けたいと考えております。 それでは誰か知っておられる方いましたら宜しくお願いします。

  • 保険について

    保険とは何か。類似制度との比較や、基本原理(3点)についても触れてまとめなさい。  いきなりこんな書きかたしてすいません。 こんな課題が出されてしまいました。まだ課題はあるのですがまずはここからです。とにかくわかりません。就活していた事もあり講義の参加率も悪くちょっと厳しいです。どなたかよいアドバイスなど詳しく教えてくれる方いませんか。

  • 思っているのと違う事を書いてしまうし言ってしまうんです。

    ここ最近、文章を書いている時に書こうと思っている字と全然違う漢字を書いてしまったり、 言葉をすっとばして書いてしまったりしてしまいます。授業中、ノートを書くのがめっきり遅くなり、 ボールペンなどでは間違いがい多すぎてシャーペンでないと困ってしまいます。 また人と話す時でも親しい友人や恋人とではどもらないのですが、 なぜか母親と、フツーの付き合いの友人と話す時はどもってしまうし、緊張してしまいます。 話そうとしている単語と全然違う単語が出てきたりして、頭の中で復唱してから口にしているのに トンチンカンな事を言う自分が嫌になってしまいます。 でも話すことが苦手ではなく、大学の授業中など課題発表の場では 皆の前で話すのは滑らかに「講義」っぽく話せるし、好きなのです。 頭の中でわかっている事が出てこないと、どこか伝達機能がおかしいの?とか思ってしまいます。 意識して丁寧に書くようにしているんですが。 何かアドバイスや「私もあるよ!」という方のご意見を戴けたら嬉しいです。

  • 人生は一度きりだから・・

    就職活動中の地方(三重県)に住んでいる大学生です。将来の事で悩んでいるので皆さんの考え方を聞かせて頂きたいです。 ・人生は一度きりだから、自分のやりたい事を大切にする。  (地方から出て、東京へ行く) ・人生は一度しかないのだから、家族を大切にする。  (地元、あるいはいつでも実家に寄れる範囲で就職する) 皆さんならどちらを優先されますか? 東京に出ては中々地元に帰ってくる事が出来ません。年に2回程になると思います。 最近祖母に会う度に、いつまで生きれるか分からないのに、東京なんかへ行ってしまったらもう全然会えなくなるから地元や大阪へ就職して欲しいと言われます。 母親にも、大阪ならいつでも会いに行けるけど東京なら会えなくなる、と言われます。 私自身は東京に行きたいのですが、二人にそのような事を言われると本当にそれでいいのか、と悩んでしまいます。 皆さんの価値観を教えて下さい。

  • カラオケ店に就職するのに猛反対されました

    高卒後は就職しようと考えいる者です。 大好きな地元のカラオケ店が求人を出していたので応募しようと思い母親に相談したところ、物凄く怒られました。 「娘がカラオケで働いているなんて恥ずかしくて言えない」とまで言われてしまいました。そのカラオケ店は隣が同じ会社の居酒屋で連携していたので、居酒屋が駄目なのかと聞いたら居酒屋も駄目だがカラオケも駄目と言われました。 祖母にも猛反対されました。仕方なく違う会社に就職しようとしているのですがカラオケ店で働くことってそんなに恥ずかしい事なんでしょうか?世間体良くないのでしょうか?私の周りの友人らは別に恥ずかしくはないだろうと言っていますし、母親や祖母の世代には「カラオケ店員」というのはあまり良い印象はないのでしょうか? 正直、私の通っている高校はいわゆるF欄と呼ばれる高校でそこに通って就職するという時点で世間体もクソもないと思っているのですが…笑 カラオケ店は諦めることにしましたが何となく母親と祖母が猛反対している理由が分からなく納得できません…。 皆様のご意見、お聞かせください。

  • 母親の考えいる事が分からなく悩んでいます。

    現在高校3年の女子です。 私は中学の時から絵に関する仕事(デザイナーや美術教師など)がしたくて高校を卒業したら専門学校か大学に行きたいと思っていました。しかし高1後半、母親に進学することを反対されました。私はその時、お金の関係で駄目なのかなと思いました。 そして現在、私は就職するために企業説明会に参加したりと着々と就職への道を進んでいます。しかし最近になって急に「本当は専門学校に行って欲しかったのに…」と言われるようになりました。普通、お金の関係で進学できないのなら「専門学校に行かせてあげられなくてごめんね」という具合に優しく言うと思います。しかし母親は呆れたように、ため息混じりで言うのです。祖母も同じような事を言ってきます。それにお金がないなら私はアルバイトをして貯金をすると何度も母親に言ったのにアルバイトもさせてくれませんでした。 アルバイトをして高1からコツコツ貯金をして奨学金を少し借りて大学に行く友達が羨ましいです。 私は家計のためと思い就職を決意したのになんで進学しないの?と言われ悲しくてたまりません。しかも母親は就職するならスーパーにしろと職業の制限までしてきます。母親は一体私がどうなって欲しいのでしょうか?母親はヒステリックなので反抗すればとにかく叫びます。それに父親と弟がイライラして雰囲気は最悪になります。「また母さんを怒らせて、もうやめてくれ」と父親に毎回言われます。 ストレスで疲れました。 こういう母親にどう対応したら良いのか分かりません。もっと自由に生きたいです。 長文になってしまいすみません。 ここまで読んでくださりありがとうございました。宜しければ皆さんの意見を聞かせてください。

  • 悩んでます。。。

    私は一浪して受験し、昨日で入試結果がすべてでたのですが全滅してしまいました。あとはもう後期日程で探すしかないのですが、とても悩んでいます。  私のやりたい学科がある大学は少なくて、色々調べてみると当たり前かもしれませんが、やはり難易度が高いほどカリキュラムや就職率、取得資格などが充実していました。後期日程の大学は生意気な言い方ですが、 難易度などが低いのでそういうのがあまり充実していないので正直あまり行きたくありません。一浪してるのにあんな大学行きたくない…なんて変な見栄がどうしてもでてしまいます。。。  私は英語力強化と精神面でももっと強くなりたいということから留学したいと 前から強く思っています。でも、金銭的に私立大学に行き、さらに留学は余裕がありません。 それで私は、今年2浪してバイトを勉強の妨げにならない程度にしつつ3ヶ月位の短期留学をしよう!…と考えたのですが、これはやはりただの現実逃避なのでしょうか。後期試験で頑張ってなんとかして今年大学に行くべきなのでしょうか。 女の子で2浪なんて全然する価値も意味もないし、就職で不利になるだけとも 聞くし。。。 いろいろな考え方を聞きたいです。長々と書いてすいません。 お願いします!

  • もう将来に希望が持てません!(号泣

    こんにちは 理系大学に通う男です なんだかもう工学の勉強がやりたくなくなって 講義をサボっているうちに、留年しそうになってしまいました。 後期で頑張ればなんとかなるようなんですが もうこんな勉強したくありません 父親もいないから母親に迷惑かけないためにも 無理にでも勉強して留年回避して就職しなきゃいけないんですが 正直将来に希望が全く持てません 友達もいないし頭も悪いし働きたくもありません 働いたって給料もらって飯食って寝て最後死ぬだけですよね そんな糞人生のために無理に頑張る必要があるんでしょうか? アドバイスお願いします

  • 彼女との家庭環境で困っています・・・

    僕は故郷から都会に上京して6年経ちます。現在付き合ってる彼女とは3年になるのですが、お互いの年齢も20代後半なので結婚も考えています。僕には両親がいませんし一人っ子です。亡くなってしまった母も一人っ子で、故郷には祖母が一人です。僕にとっては親代わりですから 祖母というよりも母親のように接しています。彼女も一人娘で両親は離婚し、母親、祖父母と一緒に実家に暮らしています。彼女の母親は統合失調症という精神的な病気を患っていて、普通に働けない生活を送っています。僕的には祖母一人なのが凄い心配なので、本心は自分の故郷で結婚し生活して祖母の近くにいてあげたいのですが、彼女の母親の事を思うとそういう訳にはいきません。将来は祖母を現在住んでる場所に呼んで面倒を見たいのですが、祖母に相談しても死ぬまで地元から離れたくないと言われました。祖母は老後施設に入れてくれれば誰にも面倒を掛けなくて済むと言いますが、祖母がもし入院した際付き添ってあげれるのはたった一人の家族である僕だけです。彼女の事、祖母の事、相手の母親の事を思うと自分一人ではどうしても最善策が見つかりません。是非ご意見等ありましたら聞かせてください。