• ベストアンサー

飲み会の場で僕にだけ…?(男女とも回答お待ちしてます)

今から一、二年ほど前の話なんで 別にせっぱつまった話ではないのですが、 ちょっと思いだして気になったので。 その時、飲み会で一次会飲み屋二次会カラオケ と行ったのですがどうも女の子が一人 僕に対してだけ相手してほしそうに寄って くるのです。 あ、ちなみにその飲みは同窓会でした。 僕は基本的に昔の同性の友達とばかりずっと しゃべってました。なのでほとんど女子のクラスメート とは会話してなかったんですが 向こうが来るので、結果的にその人とはある程度 しゃべりました。 ただ失礼ながら顔を見ても名前を聞いても 全く記憶にありませんでした。(--;) 当時はすごく地味な娘だったんです。  僕は次の日暇だったので、ほとんどの人が終電前 に帰った後も、1,2時くらいまでカラオケにいました。そのときはすでに男数人、女2人になっていて 一人の娘は、男のうちの一人と昔付き合ってたようで 男2,3人とその女子一人は部屋で取り残されたような空気になって、そのときからその娘が僕一人を 集中攻撃(?)するようになってきて、写真とかもツーショットワンショット合わせて十数枚撮られたりしました…。んで、最後にみんなの前で僕にだけ番号とアドレス聞いてきて交換をしました。そして、また連絡するとか飲みに行こう的なことを向こうが言って、僕はその人とは別に、男友達と一緒に帰りました。 でも、その後その人からの連絡は一切ありません。 これはやっぱり飲み会でのただのノリだったんでしょうか?それとも僕が男として連絡してあげなきゃだったんでしょうか?まあ、全然気はなかったんでどっちでも良かったんですが、もし後者なら僕ってもしかして悪い事したのかな?なんて思って…。 どうなんでしょうか?? 教えてください。 最後に長文失礼しました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • delta245
  • ベストアンサー率35% (96/270)
回答No.3

同窓会で女性からのアプローチでしたら、学生当時質問者さんが好きだったんだと思います。 一番重要な「質問者さんがどうしたいか」ですが交際をしたいのならば連絡した方が良いと思いますが、そうでなければ「良い思いで」にした方が、彼女のためにも良いと思います。 >一、二年ほど前の話 との事ですが、これは昨日の話でも同じだと思います。 >全然気はなかったんでどっちでも良かったんですが >僕ってもしかして悪い事したのかな? 彼女が質問者さんの事が好きだという前提の話ですが。 質問者さんが、その後の付き合いをする気が無いのなら、逆に連絡をしないのは良い事です。

haruaki323
質問者

補足

>同窓会で女性からのアプローチでしたら、学生当時質問者さんが好きだったんだと思います。 もしそうだったとしたら信じられないって感じですけどね。モテない街道つっぱしってましたから。(^^;) >彼女が質問者さんの事が好きだという前提の話ですが。 質問者さんが、その後の付き合いをする気が無いのなら、逆に連絡をしないのは良い事です。 わかりました。そういう風に思うようにします。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • marimo-001
  • ベストアンサー率24% (256/1065)
回答No.5

おはようございます。「また連絡するとか飲みに行こう」と言う風な事は彼女の方から言って来たんですよね?でしたら別に、その後彼女から連絡が来ないからと言ってharuaki323さんがあれこれ気に病む必要はないと思います。 今回の事がキッカケで彼女と付き合いたいと思っている訳でないなら、かえって彼女をその気にさせる様な行動を取る方が間違っていると私は思います。

haruaki323
質問者

補足

やっぱそんなもんなんですかね? 連絡をもし僕がその後していれば(彼女が僕に好意を持っていたと仮定して)やっぱり勘違いさせてしまう結果になっていたんでしょうか? 仲の良い友達関係ってわけにはいかないもんなんですかね? 僕としては、友達が増えるのは普通に、嬉しいことなんで。 でも、皆さんの回答を見てると僕のとった行動は どうやら賛成多数のようですし、 一応、正しかったのかなと思うようにします。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#13570
noname#13570
回答No.4

あんまり積極的に好意を示されたので、悪い気はしなかった。地味な娘でタイプでないが、恋人にするにはストライクゾーン外角ギリギリで打つのに少し躊躇するタイプ(Hするには全然OK)の彼女を思い出した訳ですね。 そこで連絡を取らず彼女に悪い事をしたかも?ですか。 安心してください。本当に助かったのは君の方ですから。もし連絡を取っていれば、がっぷり四つに組まれ、じりじりと土俵際まで詰め寄られて、丁度それから1・2年後即ち今頃あたりに寄りきりで決着がついていますから。もしくは、うっちゃろうとして、逆にうっちゃられて同窓会が二人の二次会なんて笑えない結末を迎えているかも知れません(笑) 積極的な女性にうっかり手を出すと、思いもしない結末があるという妄想を駆け巡らせ、その気もないのに連絡を取らなかった自分の勇気を讃え、妄想から得た教訓を胸に生きてきましょう(笑)経験者より

haruaki323
質問者

補足

>あんまり積極的に好意を示されたので、悪い気はしなかった。地味な娘でタイプでないが、恋人にするにはストライクゾーン外角ギリギリで打つのに少し躊躇するタイプ(Hするには全然OK)の彼女を思い出した訳ですね。 う~ん、まあ半分正解って感じです。(^^;) brktさんがどんな経験を積まれたのかわからないですが、まあ…気をつけます。(^^) 僕の場合、勇気っていうか連絡する気がなかっただけなんスけどね…。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Alice2
  • ベストアンサー率26% (31/116)
回答No.2

まあ、なんと前のことに関しての素朴な疑問ですね。 同窓会ってまたあるでしょう、その時に あったらまたきっかけが作れますね。 彼女のほうも、その時のノリがすごかったのに、 それ以来アタックしてこないのは なんとも不思議、ふしぎの世界です。 だってあれだけ、本人や友人を目の前にして 目がハートだったのにね。 まだ、若いからいろいろ経験してね。

haruaki323
質問者

補足

僕もずっと忘れてたんですけど 最近ふと思い出して、ちょっと気になったもんで(^^) ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

あまりそう、気にし過ぎなくても良いのでは? あなたがその女性ともっと知り合いたいならまだしも、特に気もないのでしたら、‘悪いことをした’と気に病むことはないでしょう。 下手に‘良い人’を演じると、気のない人からもアタックされかねませんしね。 また久しぶりの再開で、みなテンションはあがっていたと思います。そういうノリ的なこともあるでしょう。 ともあれ当人があなたにアプローチしたいなら、また何かしら連絡はあると思います。その際にでも、考えればよいと思いますよ。

haruaki323
質問者

補足

そうですかね、やっぱり。 あと確かにテンションあがってたのはあると思います。ノリでそういう行動を僕にとってただけなら 悪いことしたのかな?なんて思う僕がアホみたいですし…。まあ、連絡はもうこないと思いますが 気にしない方向で考えようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 飲み会の誘い、どーして断れないの?(我が夫)

    夫(37歳)が転勤になり、新しい部署での生活がスタートして半年、あまりの飲み会の多さに驚いています。 週に2-3回。金曜日は決まって朝帰りです。 夫に聞くと新しい上司が飲むのが大好きで、仕事帰りに誘われるようです。夫の身体も心配ですが、出費もかなり嵩みます。 このご時世なので、ぴったり全員で割り勘するとのこと、毎回5000円~15000円の出費です。更にタクシー代(3000円前後)が加算されることもあります。一次会では終わらず、二次会、三次会と行くようですが、最後まで付き合うのは4人ほどで夫も含まれています。 さすがに家計を圧迫するので、今日「週一にするか、貴方も一次会で引き上げて欲しいわ。」と言ったところ、 「今の部署の人たちと上手くやっていくには仕方が無い!俺が付き合いが悪い奴と思われてもいいのか!!」 と怒って、夕食中もムスっとし、10時前には寝てしまいました。明日も明後日も飲み会の予定です。どちらも送別会なので、致し方無いと思っていますが、早めに引き上げて欲しいです。 男性は、飲み会には必ず付き合わないといけない。と思っていらっしゃる方が多いのでしょうか?また、参加回数を減らすことが出来るのでしょうか? 夫が強い意志を持つしかないですよね....。

  • 職場の飲み会に困ってます

    はじめまして 26才で今年から技術職で働いています。 私の職場には女性が私一人しかおらず、 飲み会での処遇に困っています。 一次会では先輩方は皆さんとても親切で セクハラなどもなく楽しく飲んでます。 ただ先輩方は結構キャバクラが好きな方が多いようで、 二次会にはキャバクラに行かれるかたがほとんどです。 でも一次会が終わった後、 私がいるとキャバクラに行きたくても 言いづらい状況になっているようです。 私としては先輩方とも仲良くなりたいし 二次会でまた飲んだりしたいのですが 私のせいで先輩が本当はキャバクラ行きたいのに我慢してたり 二次会の後ちゃんと帰れるか心配かけるのは申し訳ないのです。 やっぱりここは一次会で帰ってしまうべきなのでしょうか?

  • 飲み会の二次会の挨拶について悩んでいます。

    飲み会の二次会の挨拶について悩んでいます。 社内でお世話になっている先輩の結婚お祝い会を開くことになりました。おそらく2次会を開くことになると思うのですが、二次会の乾杯と閉めの挨拶頼む人は一次会と異なる人に頼んだほうがよろしいのでしょうか。 具体的にいうと、今回のお祝い会に参加するのは課長一人と係長3名なんですが、一次会の乾杯の挨拶を課長に、閉めの挨拶を一番年配の係長に実施してもらう予定なんですが二次会は残りの係長にそれぞれ実施してもらえばいいのでしょうか

  • 飲み会って…

    今度初めて飲み会というものに参加します。 職場がオープニングなんで、オープニングスタッフの人達の親睦を深めようみたいな感じです。本当は出たくなかったけど最初だし出ないとまずいかなぁと思い嫌々参加することにしました。飲み会は初めてなので色々と不安なんです。 私は極度の人見知りで話し下手でこれといった話題もないし趣味もないし、つまんない女なんです。何も話すことなさそうです…。新入社員の人たちはおばちゃんばっかりだし、私と同じ歳の若い子は一人しかいません。(その子とは仲良くなりました)飲み会の場でその子としか話さないってのもOKでしょうか??自分から話しかけるなんてできそうもないです。ましてや目上の人になんか…。 私はどうしたらいいんでしょう?何も話さずそこにいるなんて変だし…。あーどうしよう。 飲み会ってどんな感じなんでしょう?初日(研修)に自己紹介したけど、飲み会でもまた改まって自己紹介したりするんでしょうか??するとしたら名前とよろしくお願い~だけでいいですか??  あと、私はカラオケが大っ嫌いで苦手で恥ずかしくて持ち歌なんか無いし絶対歌えません。最初の一次会?から歌を歌えるような場所には行きませんよね??一発芸とかかくし芸とかさせられないですよね?? なんか質問ばかりですみません。もう不安で不安でしょうがないです。私は全然ノリが良くないので…。むしろ大勢で騒ぐのは嫌いです。もう恐怖です。

  • 飲み会好きの彼

    彼とは結婚が決まっています。遠距離恋愛です。 彼は飲み会が大好きで、一次会で帰ったことはないほどです。飲みに行けば、早くて終電、遅くて朝帰り、普通はタクシー帰りです。 結婚したら彼の元へ行きます。そこに住んだこともないし、友達もいません。はっきり言って今みたいに飲み会が多いんじゃ一人でやっていけるか心配です。結婚したら少しはましになるものでしょうか? 今は独身だし、結婚したら今みたいには自由な時間もなくなるから結婚までの間に遊んでもらっておいたほうがいいのかなぁ?とも思います。 でも終電までならまだしも、タクシー帰りでもいい気はしませんし、朝帰りなんてもってのほかって思っています。以前は帰る時間でよくもめましたが、言っても直らないし、喧嘩するだけ無駄と思い今は一切口出ししていません。 彼の言い分としては独身で寮住まいだし、みんなが2次会に行く中、自分だけ帰ったりできないとのことでした。やっぱ男の人には付き合いもあるしある程度は仕方ないなぁ~とは思ってますが。続く・・・

  • 飲み会での対応方法

    社外での飲み会に参加する機会が多くなり困っていることがあります。 よく経験するのが、飲み会に参加して、話し相手がいなく孤立してしまいます。 例えば、飲み会の参加者が、Aグループに所属している人たちとBグループに所属している 人たちが多い場合、どうしても私は孤立してしまいます。AグループはAで固まり、BはBで固まる というい感じです。こういう場合、どのように過ごすのが無難でしょうか? あと、できれば、一次会で帰りたいのですが、毎回2次会があります。そのとき、いつのまにか その場から逃げているのですが、参加者の方から携帯に電話されてしまい捕まってしまいます。 うまく、一次会で帰れるよいアイデアはないでしょうか??

  • 会社での飲み会のマナー

    はじめまして。会社での飲み会のマナーについてご質問させていただきます。 自分はお酒は全く飲めず、場の空気も苦痛と感じるタイプです。 ですが、会社のチーム内で一番の若手のため、飲み会の幹事は常に担当することになっています。 正直な話、欠席したいのが本音ですが、若手は幹事などをこなすのが当たり前という考え方は納得できるため、お店の予約、飲み会のセッティングなどはしっかりとこなします。 ですが、前述したように、飲み会の空気そのものが苦手なため、さすがに二次会は参加したくありません。 飲み会が苦手なのもありますが、周りが年配の方ばかりなのでどうしても気を使って気疲れしてしまうからです。 そのため、一次会が終わった後、二次会のお店を予約して、参加者を案内した後に、 「申し訳ありませんが、二次会は欠席させていただきます。」 と一言添えて帰宅させていただいています。 自分としては、幹事としての仕事は一次会までであって、二次会以降は行きたい人が行くものだと考えています。 幹事として考えるなら、最後まで参加するのが筋であると思いますが、さすがに毎回では精神的に苦痛です。 上記の断り方は、飲み会のマナーとして反しているものでしょうか? 幹事は常にどんな時でも最後までいなくてはいけないものなのでしょうか? 恐れ入りますが、皆様のご意見を伺いたいと思います。 また、マナー違反だとおっしゃる方は、どのようなことがマナー違反にあたるのかをご教示していただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 男女での飲み会

    今度男女4人で 飲み会をするのですが その時の服装について質問です。 私は男の人との飲み会自体 初めてで緊張しています。 家で飲むのですが 服装はどうすればいいですか? その中に最近知り合った 気になる人もいます。 普段はギャルっぽいかんじで ショーパンなどはきますが 家で座るとなると 少し下品な気がして… タイツなどはけばいいですかね? あと男の人たちは 3時くらいに寝ちゃうよ って言ってて そしたら私も寝るだろうなって さらに困ってます。 服装と盛り上がる会話を アドバイスくださいっ! あと前も質問させて もらったのですが エロい格好で。 みたいな回答で… そういうのはいりません。 真面目に回答してくれる方 お願いします!! 女性もできればお願いします!

  • 飲み会の二次会のカラオケで何を歌えば…。

    飲み会の二次会でカラオケって割と定番なんでしょうか? 私は基本的に飲み会などは好きではありません。 その理由は…絡んでくる(主に下ネタで)上司がウザいとか、 いきなり謎の説教を始める上司がウザいとか、 酔っ払った同僚が同じ話ばっかり振ってきてウザいとか、 私はチビチビ飲むので独りだけ酔えずに取り残されるとか、 まぁ色々とあるわけですが、 一応、社会人としての付き合いとして参加はするようにしています。 ただ、元々飲み会などが好きではないので、 一次会のみの参加で二次会には参加しないことがほとんどでしたが、 今回はお世話になった上司の送別会という事もあり、 二次会も参加せざる負えない状況になってしまいました。 その上司はカラオケ大好き野郎らしく、 二次会はカラオケになる可能性が高いと聞きました。 その上司が一人で歌いまくってくれれば別に問題は無いのですが、 私は24歳なのですが、一応若手という事で盛り上げ役みたいな感じで、 私にマイクが渡ってくる可能性もあり、困っています。 …っというのも私はメジャーなポップスなどを全く知らないからです(^_^;) 基本的に私はヘヴィメタ(特にメロデス)が好きで良く聴きますが、 幾らなんでも社員飲み会でメタル熱唱とかマジで引かれると思いますので、 何かメジャーかつ万人受けの曲でも覚えるべきかなと考えています。 そこで質問させていただきたいのですが、 今の季節(夏)に合う曲で覚えやすく、 これは定番だ!みたいな曲ってどんなものがあるでしょうか? 一応、音楽には心得がありますのである程度なら、 音程やリズムが複雑なのでも何とか大丈夫だと思います。 ただ、失敗すると痛いと思われるので、 あまりに高音のヴォーカル曲(X-JAPANなど)は避けたいと思います。 何かオススメがありましたら宜しくお願いしますm(._.)m

  • 飲み会について質問です。

    飲み会について質問です。 1飲み会で「はしご」はしますか? 22次会に行くことは多いですか? 32次会以降の楽しさって何だと思いますか?  ex少人数になるので過ごしやすい、など。 4あなたの「はしご」のよくあるパターンを教えてください。  ex 居酒屋→居酒屋→カラオケ→解散、など 5最後はどこで何をすることが多いですか? 6締めには何を食べますか? 7なぜそれを食べるのですか?または、食べたくなるのですか?

このQ&Aのポイント
  • Microsoftの職場アカウントを使用しており、新しいスタッフ用に職場のPCを初期化しました。
  • セットアップでMicrosoftアカウントのログインをしようとすると、アカウントが存在しませんとなってしまいます。
  • ログインせずには先に進めず、どうしたらいいでしょうか。
回答を見る