• ベストアンサー

良薬は口に苦し

腐ったものはまずいです。これは体の防御機能だと言います。これを苦い(まずい)薬にあてはめることはできるのでしょうか。薬は人工物だから自然の防御機能外かとも思うのですが、漢方薬はどうなのでしょうか。 ジャンクフードは体に良くなくても無性に食べたくなるときがあります。なぜ必要でないものを求めるのでしょうか? などど書きましたのも、最近あまり食欲が湧かなくなったのです。食べ始めたら食べられるのですが以前のような「腹減ったぁ」という感じがなくなったのです。腹が減らないからといって食べないでいたらやっぱり体を壊しますよね? 上手く文章になっていなくてすみません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pageboy07
  • ベストアンサー率20% (9/44)
回答No.3

ちょっと考えてみたことのなかったことなんですが、回答を記入 しているうちに書きたいところがでてきて、長文になってしまい ました。 腐った食べ物はすっぱくて酸味のつよい味だから、薬などの苦い 味とはそれぞれに違うものだと思います。 苦いものだとお茶やコーヒー。漢方薬も私の手元にあるものはお 湯に溶かすと紅茶のような香りがします。味は苦めですけど。 苦いものは気持ちを落ちつかせることがあるとおもいます。喫茶 店で決まってコーヒーをたのむ人もいるし、焦げた食べ物は体に 悪いらしいのですが。 悪影響があってもスピードのゆっくりしたものと思います。コー ヒーも長期的に飲んで蓄積されていかないと影響はでてこないと 思うのですが。 酸味の場合はすぐに体の調子がわるくなって鯖にあたったら大変 なことになるし腐ったものを食べてもお腹が痛くなったりすぐに 気づくと思います。 そう考えると生命の危機に関係するものが含まれてるものには変 な味だな、と思うようになっているのだと思います。 長期的だと苦いもの甘いものその他とりすぎてはよくないもの。     ビタミン剤も。 短期的だと毒物や酸味のつよいもの  甘いものやでもレモンやパイナップルを食べて体をこわす人は いないし唇が少し荒れる程度です。 酸性のものが含まれているから単純にすっぱいと思ってしまう のだと思います。甘いものも甘味党のひとだったら内臓脂肪が どうとか言われても食べてしまいます。 「脳のなかの幽霊」という著書にあったのですが天地をつくっ たような神様は、「エンジニアではなく技術者だ」という言葉 (誰の言葉か忘れましたが)を引用して人体の不思議について 説明していました。 ようするに、そんなに後先までちゃんと考えてつくられてるわ けじゃないのだと思います。 人口的につくられた薬品は安全なものであっても長期的にある いは大量に服用した場合危険なことになると思います。 副作用など。それで、漢方薬も副作用はあるそうですよ。ない と言われていた時期もあったようなのですが。漢方薬も人口的 といってもよいのではないでしょうか。 ジャンクフードを食べたくなるのはクマが冬眠の前に脂肪を蓄 えるのと同じかもと思います。生命の危機を避けるためとか。 ハンバーガーやポテトは野菜とかに比べて燃費がいいんだと思 います。おいしいからというのもあると思いますが。わたしも 好きです。 喫茶店でも感じのわるいお店だと不味く感じてしまうしおいし くたべられないかも。でもやさしいひとに会ったりはなしをす る機会があったときはかえってあまり食欲はわかないかもしれ ません。そう考えると不思議ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • fly_moon
  • ベストアンサー率20% (213/1046)
回答No.2

私は漢方薬(煎じ薬)を飲んでいます。 やはり、ものによっては苦味のきつい物もありますが、体質に合った薬なら、とても美味しく感じます。 以前にゴーヤジュース(ゴーヤをすりおろし、絞ったもの)はまずくて飲めなかったのですが、夏の暑い時期の二日酔いの朝、飲みたいと思ったのはゴーヤジュースでした。飲んでみたら、体にしみこむ感じでとても美味しく、すっきりしました。 私は、ゴーヤジュースのように、体が欲して食べたいものと、味覚が恋しくなり食べたくなる物があると思います。体が欲して食べたくなる物は、普段はまずい(苦い)ものでなのではないかと思います。味覚が欲するものは麻薬的な効果のあるものではないでしょうか? 質問者様が食欲がわかない原因は何なのでしょう?私の場合、 1.仕事や遊びなどで、興奮状態の時 2.時間どうりに空腹を感じなくても食べている時 3.胃や体の調子が悪い時 です。 1の場合は、ほっと気を抜いた瞬間に食欲が湧いてきます。又、付き合いや、時間で仕方なくちょっと食べだすと、空腹に気づくこともあります。 2の場合は、とにかく食べないでおくと、そのうち空腹を感じ、本当に食べたい物が見えてきます。 3の場合はとにかく、体調を治すしかないでしょう。 3日間ぐらいの半断食は体に良いようですよ。無理に食べることばかりを考えない方が良いのではないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#17433
noname#17433
回答No.1

当方薬剤師です。 新薬でお子様の飲めないような苦い薬はシロップ剤にしたり、 糖衣錠にします。 漢方薬の場合は甘草(カンゾウ)が入っていれば当然甘くなります。 天然の甘味料もありますし、人工物だから不味いといった 因果関係はありませんよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 漢方薬?

    漢方薬って 通常の薬と違って 自然の物を使っているので 長く使っていても 体に害がないというのですが いまいち 漢方薬の意味がわかりません その漢方薬の胃薬というのは あるのでしょうか?

  • 食中毒って時間が経ったら自然に治りますか?

    食中毒って時間が経ったら自然に治りますか? それとも薬を飲まないと腹の激痛は治らない? 朝から腹が痛くて、締め付けられるような痛みで、胃薬に胃薬に胃薬を飲んでるけどまだ痛くて寝れないぐらい痛いけどアニキサスではないので食あたりでレバニラ炒めが腐ってたかも知れない。 これって体の除菌剤が必要ですか? 自然治癒で時間とともに痛みが減ると思ったけど腹痛の痛さじゃなくて、捻られる痛さがする。 食中毒くさいけど薬なしで治りますかね? 食欲もあって、下痢でもないけど腹がねじれるような痛さがずっとある。吐き気はある。 何の病気でしょう。 レバニラ炒めのレバーはちゃんと焼けてたけど食中毒かどうやったらわかるの? 食中毒だとどうやって直すんですか? お腹は空くけどお腹が痛いのでうどんを食べました。昼に。でも今も痛い。長すぎませんか? 食中毒って薬飲まないと治らない? 食中毒ってなにがどう何を悪さしてるんですか?

  • 手足口病?

    1歳9ヵ月の娘が昨日から鼻水を垂らしていました。元気もあり食欲もあったので1日様子を見ていたのですが、夜に微熱を出したので今日のお昼に病院に行ってきました。 手足口病が流行っていると聞いていたのですが、診察結果はただの風邪でした。しかし寝る前にオムツを換えていたらお尻にぽつぽつがたくさんできていて(今朝は何もなかった)もしやと思い体を調べたらうっすら手足に発疹ができていて、口の中には口内炎らしきものがたくさんありました。 病院に電話したら、どのみち専用の薬は無いので様子をみてとのこと… 熱はそんなに高くないのですが、食欲が落ちたきがします。 こんな時は何を食べさせたらよろしいのでしょうか? あと、日曜日に高校の同窓会があり、旦那も同級生なので家族3人で参加する予定です。 ですが、あと6日で完治するのでしょうか? 私の他にも子供を連れてくる人もいるので、とても気がかりです。 見た目の症状がなくなれば普段通り外出などしても大丈夫なのでしょうか? 私が感染しないためにはどのような予防などが必要でしょうか? 文章バラバラですみません。 経験者の方や知識のある方宜しくお願い致します。

  • ジャンクフード生活から、野菜中心生活に変えたら精神的にも全然違うものなんでしょうか?

    ハンバーガーや、ぽてちなど好きでたまりません。少々腹も出てきました。デブではないですが・・・。しかし、そういうジャンクフード生活をしてると、なんだか倦怠感というか、やる気がなく、集中力もありません。今、勉強をしなきゃならない時期なんですけど、あまり勉強もはかどらないような気も。 野菜ってまずいんですよね。ハンバーガーはおいしい。だったら後者を食う。あえてまずい野菜は食べたくない。濃い味っていいんです。 ですが、ジャンクフードスタイルからベジタリアンに変えた人が、気分が良くなったとか、からだがらくだとか、集中力が増したやらやる気がみなぎるなどなど・・・・ 野菜中心に変えたら(まずくてもいやいや)、倦怠感とかとれそうな気もするんです。みなさんはどう思われますか? ジャンクフード生活から、野菜中心生活に変えたら精神的にも全然違うものなんでしょうか? やっぱりおいしいものはまずくて苦痛。 でも苦しい野菜を我慢して食べたら健康に。 おいしいものを食べて健康でいようってのは考えが甘い。 ラクな道はないってことですね。

  • 漢方薬についてお伺いします。

    鎮痛剤など対処療法として薬に頼りきりだと、自然治癒力が低下するという話を耳にしたことがあります。 漢方薬は効き目も穏やかで、自然の生薬だし、自然治癒力を高める、と言われていますが、でも漢方薬も薬理作用がある以上、当然体や脳に与える影響はあるわけですよね。例えば、中枢神経を抑制する作用などがあると思うのです。 漢方薬は「証」というものがあって、体全体のバランスを取るために一定期間飲み続けるというのは理解できます。ただ、新薬ほどは症状に対しての狙いはピンポイントではないけれど、でも漢方薬も今出ている症状に対して処方しているわけですし、「自然治癒力を高める」ということに関してなんとなく疑問を感じています。結局は薬の力で何かを抑えたり、動かしたりしてることに変わりはないのでは…?と感じてしまいます。(でもそれを言ったら普段食べている食べ物でも同じことが言えるかもしれませんが…) 私は漢方薬については素人で、漢方薬を否定するつもりはありません。私自身、これまで漢方薬を飲んできました。 そして今、お世話になっている治療家の方は漢方薬を否定派で、絶対に飲まなくてはいけない命に関わる薬以外は飲まないように指導されています。 出来れば素人の方の想像や推測ではなく、専門家にお話を伺いたいのですが、漢方薬を取り扱ってる方に直接この質問するときっと否定されるんじゃないかなと思って(正直、聞きづらいです)、広く意見を聞けたらと思い、質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 猫が食欲ない。

    7歳の雑種の♂猫(軽い肥満)なんですが5日くらい前から食欲がありません。 食欲がなくなったころは元気もなく体もなめないし、ストーブの前でうずくまっているだけでした。でもだんだん元気は出てきたんですが、やっぱり食欲はほとんどありません。お水もあまり飲んでいないみたいだしウンチも5日前からまったく出ていません。 それで食欲がなくなった次のつぎの日に動物病院に連れて行きました。そしたら獣医さんはおなかを触ってみたり聴診器をあてたりして毛玉がたまっていて腸の調子がよくないといわれました。私は素人なのでわからないのですがおなかを触って聴診器をあてるだけでわかるのでしょうか?そして注射を2本してもらいました。それでペースト状のお薬と粒のお薬をもらってきました。ペースト状のお薬は「ラキサトーン」というお薬です。粒のお薬の名前はわかりませんが1日2回あげて下さいと言われました。それでも食べなければまた来てくださいと言われました。 でも今日の朝少しおやつを食べたようでした。そのあとキャットフードをあげても食べなかったのですが私の手からウェットフードをあげたらほんのすこして食べました。そして元気も少し出てきました。 今日の夜むりやりウェットフード口に押し込んだんですけど、そんな強制的にあげていいのでしょうか? 5日間もほとんど何も食べていないのでとても心配です。 その獣医さんも感じが悪い感じがしたし検査もなにもしてくれませんでしたし注射の説明もしてくれませんでした。ほかの動物病院に変えたほうがいいのでしょうか? だれか教えてください!待ってます!

    • ベストアンサー
  • 自律神経失調症を完治させた方に質問です

    24歳男です。 半年前から身体の調子が悪く 今は不安、緊張、食欲不振、気が遠くなる、肩首のコリに悩まされています 心療内科に通っていましたがほとんど薬が効かなかった為に 今では通ってませんし薬も2ヶ月くらい飲んでません お医者さんも飲んでものまなくてもどっちでも良いよーという感じでした 今は漢方だけ飲んでいますがその漢方もここ最近効かなくなってきています そこで完治させた方に質問ですが、どの様なことを試しましたか? 教えていただければ幸いです

  • 不妊治療中の漢方服用について

    不妊治療中ですが、内科で処方されている漢方を飲んでもよいか 中止した方がよいか、または中止した方がいい日があるか 経験者や詳しい方にお伺いしたいです。 レディースクリニックで、毎月 人工授精をしていますが、 胃が痛く、別の病院の内科を受診しました。 生理不順のことと、婦人科では薬を服用しているので不妊治療している旨を伝えたところ、 内科の先生は婦人科系のことは全然わからないようなことをおっしゃってました。 冷え症かどうか聞かれ冷え症と伝えたところ、胃薬の他に、漢方を処方されました。 「冷え症だと子供が出来づらいと思うから、飲んで血行をよくしたほうがいいと思う。 でもレディースクリニックで一応確認して。」と言われました。 漢方は、「ツムラ 桂枝茯苓丸 No.25」を処方されました。 食前に1日3回です。 薬剤師さんからは、胃薬と漢方をなぜ一緒に内科で処方されたのか聞かれました。 本来なら、漢方は婦人科の方で処方してもらうんじゃないかと聞かれましたが、 「私が通っているレディースクリニっク(不妊専門)では、漢方はやっていないので、 そのことも内科の先生に言ったからかもしれません。」と伝えたところ、 「レディースクリニックの先生に飲んでよいか必ず確認してください。」と言われました。 そして、レディースクリニックの先生に、 「内科で漢方を処方されたが飲んでよいかと、注射などの関係でやめた方がいい日をしりたいんですけど。」と聞いて、 薬手帳を出そうとしましたが、 「漢方ならいい、いい。」と、手帳も見ず終わってしまいました。 本当なら通っている婦人科の先生が確認してくれるべきなのでしょうが、 先生が忙しいのと、外国の方でカタコトだったりするため普段も必要以上に話はしません。 もう一度チャレンジと思い、別の日に同じように質問しましたが 同じ回答で、種類も確認されませんでした。 ビタミン剤等、下剤について伺ったのですが、同じ回答でした。 毎月、生理5日目からクロミッド錠を飲み、その後エコーで卵の大きさを確認しながら 「hmg150単位」注射を4~5回打ってから 人工授精しています。 人工授精前は、「ナファレリール点鼻薬0.2%」を2回使い、(使わない時もあります) 人工授精前後にhcg5000単位を打ちます。 人工授精2~3日後に「プロゲテポー125mg」黄体ホルモンを打ちます。 →人工授精から2週間後に生理がきて… の繰り返しの治療をしています。 以前まで 「プロゲテポー」を打ってから、基礎体温が上がったのですが、 今回 漢方を飲んでからは 「プロゲテポー」を打ちましたが、あまり体温があがらないため 不妊治療においてもよくない成分があるのかもしれないと不安になりました。 たまたまなのかもしれません。 「配合生薬の桃仁や牡丹皮により、妊娠によくない影響をする可能性があります。 大量でなければまず心配ないのですが、妊娠中の服用については医師とよく相談してください。」 と薬の注意書きにあります。 私が処方された漢方について、飲まない方がよい時期があるのかということと、 または漢方の種類を変えた方がいいというアドバイスなどありましたらお願い致します。 同じような不妊治療→妊娠された方で、漢方を飲んでおられた方がいらっしゃいましたら、 中止した時期や、いつまで飲んでいたか、もしくはいるかをお伺いしたいです。 宜しくお願いします。

  • 減量しなきゃいけないのに、再び過食になって困っています。

    お世話になります。うつ4年ほど療養中の29歳の女です。 以前、一時の過食で30キロも太ってしまいました。 食欲が落ち着いて半分ほど減らせたのですが その後しばらく停滞してしまってストレスフルです。 最近、再び過食が始まってしまいました。 菓子パン5個とかポテトチップスなんかを平気で平らげてしまいます。 たぶん先月から通い始めたデイケアにうまく馴染めないも原因の一つだと思います。 心療内科の医師からは「食べない」の一言です・・・ 肌荒れもひどく皮膚科の医師からは「甘いものは禁物」と言われてしまいました。 でも甘いものは無性に欲しくなって食べてしまいます。 どうしたらいいでしょうか? 肥満外来にも行ったったのですが 食事制限とスクワットをするように言われただけで 薬は前から飲んでいたのと同じ漢方しか出ませんでした。 どうして太るのはこんなに簡単なのでしょうか? やせるのには相当な忍耐力がいるのに・・・ 現在無気力でストレス解消も出来ません。 助けてください。よろしくお願いします。

  • 唾液(食べ物)が自然に飲み込みにくいんですが・・・

    去年の秋頃から、唾液が自然と飲み込みにくくなり困っています。 我慢すると、口の中で唾液が溜まってしまい一気に飲み込んでしまうと、お腹が鳴ったり、おならが出てしまいます・・・。 我慢せずに普通に飲み込んでも、必要以上に空気を飲み込んでしまっている感覚があって、同じような症状が起こります。 また、食べたり飲んだりする時にも、以前は自然と意識せずに飲み込めていたのが飲み込めなくなったりしています。 これは、飲み込むのに障害が生じているんでしょうか、それとも唾液の量が多いのでしょうか? 私の考えでは、唾液の量は関係なく、飲み込むときに必要以上の空気を飲み込んでしまっていて腹鳴りやおならなどの現象が起こっていると考えています。どうでしょうか? 迷わず、親に相談して病院に行った方が良いのでしょうか? また漢方などの薬を使って治るのならばすれでも良いんですが。 (思春期のせいか、なかなか親に相談するのが恥ずかしくて。少し馬鹿にされた後、笑いでごまかされそうで・・・。) 今年、高校受験ってこともあって不安です・・・。 毎日の学校の授業や塾で、腹鳴りやおならを気にしてしまって、集中できません。緊張してしまうのでしょうか。 リラックスしろっと言われてもなかなかできず・・・。 どうか、良いアドバイスを下さい。 助けてください、本当に悩んでいて・・・・

締付けトルクの設定について
このQ&Aのポイント
  • ダクトが変形しないナットの最大締付けトルク値と、算出方法を教えてください。
  • 鋼材で塗装はありません。
  • 締付けトルクの設定について詳しく教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう