• ベストアンサー

歯医者の鉛入ガラスの規格は?

歯科医院のレントゲン室に鉛入ガラスを入れることになりましたが、規格はあるのでしょうか?ガラス厚さ6m/mで鉛厚さが1.1m/mか1.5m/mになると思いますが・・・。知っている方いましたら教えてください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • LAMBLOSS
  • ベストアンサー率21% (31/142)
回答No.1

現在の基準では1.5ミリないといけません。以前は1ミリでも良かったですが。ただこの部分の規制は数年ごとに厳しくなる傾向がありますから出来れば2ミリ入れておきたいです。最近の新築医院は2ミリ入れてます。 もちろん、天上、床も入れてください。 回答になりましたか?

nakajeru
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。もしよろしければ基準が記載しているサイトがありましたら、教えていただけませんか?よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • こういう歯医者さん、どうなんでしょう

    近所にA歯科医院があるのですが、歯医者さんも人当たりが良く 丁寧に説明してくださるので「近所に良い歯医者さんがいて良かった」と 喜んでいました。 しかし、最近、不安になる話を耳にしました。 知人のご主人が、勤務先の近くの歯科医院に通院していたのですが 転勤になったことで、A歯科医院に通うことにしました。 ご主人は並んだ二本の歯が虫歯だったそうで、その一本が 治療中だったので、まず、その歯の治療をA歯科医院でやってもらうことにしました。 治療に当たって、レントゲンを撮ったのですが、治療途中の歯の隣の歯も虫歯であることに A歯科医院の医師が気づかなかったというのです。 その虫歯というのは、冠がかぶせてある、神経が既に抜かれている歯なのですが 前の歯科医院の医師はレントゲン写真を見て、その、抜いた後の穴が、 悪くなっていて治療が必須だ、と、診断したそうです。 しかし、同じ部分のレントゲン写真であるにもかかわらず それを見ても、A医師は問題有りと診断しなかったそうです。 神経を抜いた後の穴が悪くなっているっていうのは、レントゲンで見落としやすいのでしょうか? それとも、見つけられない方がおかしいのでしょうか? 私の父が、歯の治療を先延ばしにしていたのが原因で、入れ歯になって、 その後、毎日、不快感を訴えてるのを目の当たりにしてるので、「虫歯を見落とす歯医者さん」 という情報に、不安を感じたので、ご存じの方、是非ご意見を頂きたいと思います。

  • 歯医者での初診について

    1ヶ月程前に通っていた歯科医院で、 レントゲン画像をスマホのカメラで直撮りしたデータを貰いしました。 今度また別の歯科医院に通う事になったのでこれを使って診て貰いたいのですが 何と言えば良いですか? また、新たにレントゲンを取らずにそれで判断して診療して欲しいと言えば どう思いますか?

  • 歯医者を訴えたい

    5年ほど通っていた歯科医院がありました。 しかし適切な治療をしてもらえていなかったようで、その医院に 勤務している歯科技工士の方がみかねて、転院を勧めてくれました。 他の歯科医院で診てもらったところ、病気が相当悪化しているとの ことでした。治療には時間もお金もかなりかかることになりそうです。 元の医院では、私の病気が進行しているのに気づきながら、その ことを教えてもくれませんでした。具合が悪いことを訴えても、 体質なので仕方ない、と言われていました。また、レントゲンを 何度も撮りましたが、それについての説明も1、2度しかありません でした。 医者は自分の責任で選ぶ時代です。長年通っていて信頼もしていた 歯科医だっただけに、その医者をあっさり信じてしまった私にも 落ち度はあったかも知れません。しかし専門家にそれらしい説明を されると、素人ではなかなか見抜けません。転院を勧めてくれた 歯科技工士の話によると、他にも同じような目に遭った方もいる そうです。 この医者に、責任を問うことは出来るのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • 鉛の安全規格OSHAについて

    USAで鉛を使用する設備(メッキラインなど)を導入する場合、設備雰囲気中に含まれる鉛量が健康、環境上で問題になります。OSHAと呼ばれる規格では、8時間平均で1m^3に含まれる鉛の量が30μg以上であるといろいろと管理項目が規定されており、導入に関して非常に大きな問題です。 この8時間平均で1m^3に含まれる鉛の量が30μgという規格の測定方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、押してください。

  • この歯医者にこれから通い続けても大丈夫でしょうか?

    歯科医院についての質問です。 先日左下の親不知が腫れて痛くなり、初めて行く歯科医院(A医院とし ます)に入りました。 A医院の先生はレントゲンを見ながら「様子を見て大丈夫」とおっしゃ ったのですが、翌日顎周辺まで痛くなり、再度来院し、その旨を伝えた ところ、「そんなに腫れてるようには見えないけどねぇ。消炎剤出しと きます。炎症がひくまでは抜歯もできません」とのことでした。 消炎剤を飲んだものの翌日も痛んでいたので、もうA医院に不信感を持 ってしまい、出先でまた別の歯科医院(B医院とします)に入りまし た。するとその先生は「炎症があるから抜歯出来ないなんてことはない よ、すぐに抜きましょう」と言い、すぐさま抜かれました。 これで安心だろうと思ったものの、なんとなく不安を感じ、いろいろな サイトを見ていた結果、 ・炎症があるときには抜歯をしないのが普通である ・すぐに抜歯を進める歯医者は診療費目的の場合が多い という内容の文を見つけ、愕然としました。 親不知を抜いて頂いたB医院の歯医者さんはレントゲンを撮ったり口の 中を見たりする前、受付の段階で「抜きましょう」とおっしゃっていた ので、おかしい感じがしてなりません。 ただし、私の親不知は最初に入ったA医院でも「いずれは抜かなくては いけない」と言われてはいたので、抜歯したこと自体は問題がないのだ と思うのですが。 私はしばらく歯科に通っていなかったので虫歯がいくつかあり、これか らも親不知を抜いて頂いたB医院に通おうかと思っていたのですが、B医 院は良い歯医者ではないのでしょうか。 私はA医院の先生も不安(説明が雑、以前受けた治療についての説明を 聞いてくれない)ですが、B医院の先生も不安です。 それとも私がネットの情報を気にしすぎているだけで、B医院に問題は ないのでしょうか。

  • この歯医者は大丈夫なんでしょうか?

    近所の歯科医院に、あまりにも歯が痛かったので診察 してもらい、3週間程になります。 しかし、まずは歯の清掃から行い、それが終わり次第治療に移る、という事でした。 3週間細経った現在でも治療をしてもらえていません・・。 行く度に、まだ歯の痛みはあるか聞かれるのですが、 ほんとにほぼ毎日痛みはあるので、その旨伝えているのにもかかわらず・・。 薬も何もくれません。 一つだけ、痛み止めを3錠処方してもらっただけです。 それを飲んでも痛みは消えません。 葉が痛いと頭もガンガンして辛いんです・・。 レントゲンを2回取られているので、それを見ればどこの歯が悪いのか分かるんですよね? なのに、金属の棒みたいなので、自分が痛いと訴えている歯の周辺をつついて、どこが痛いのかを確認するんです・・。 すっごい痛いのに・・。 また近々通院しますが、このままこの歯科医院で治療を受けていて大丈夫でしょうか? ちゃんと完治できるでしょうか? 近所には他にも歯科医院は何軒もあるので、別の歯科医院で診てもらおうかなぁ、と思ってるのですが。 すいませんがよろしくお願いします。

  • 歯医者 違法

    こんにちは 歯科医院等で働いている方にお尋ねしたいのですが、ユニット拭掃は朝のみ、バー・ブローチ・チップはアルコールワッテで拭くのみ、ポイントは使い終わったらそのまま戻す、紙練板は4分の1で練和、患者サンに領収書を出さない、DAがSCもTBIもレントゲン撮影も行う・・・ 歯科医院に暗黙の了解があることはわかっています しかしひどすぎないか・・と悩んで悩んで相談したくて書き込みました 意見を下さい

  • 歯医者さんを訴えたい

    始めまして。観覧ありがとうございます。 早速、相談なのですが。今から5年ほど前から近所の歯医者さんに通っており虫歯が治っては月一のクリーニングも欠かさず通い。そのうちにまた虫歯になりの繰り返しでした。しかし、虫歯はもう無いとのことで月一のクリーニングに通ってる差中、左下の銀歯が取れ、その下が大きな虫歯になっており、銀歯なのでレントゲンには映らずという言い訳と供に、またその歯科医院で治療し、型取りをして仮蓋をしている状態にありました。その段階で仮蓋の高さも非常に高く違和感がありましたが。そのまま帰り、3日後に痛みが出て。そこでは当日では難しいとのことで、他の歯科医院に行ったところ。仮蓋をとったところセメントの周りが緑色に染まっており、それは虫歯を染めるものできちんと処置をせずに型取りをしていたことが分かりました。また、本日その歯科医院で虫歯の検査をしたところ、近所の歯科医院で入れた銀歯の下が大きな虫歯になっていました。その箇所だけではなく、近所の歯科医院で治療してもらったほとんどがきちんと処置されていないんぢゃないかと思わざるおえないくらい治療してもらった部位の奥に虫歯が出来ており一本は神経を抜かなければなりません。5年間で月に3回は通っていてこの有様はとてもとても許せません。 このような場合訴えたりできますでしょうか?どうか返答のほどよろしくお願いします。

  • 17世紀末の鉛入りガラスは、どんなものですか?

    こちらのカテゴリーが適当かわかりませんが、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 アーサー・ミラーの「The Crucible」の冒頭のト書きにThrough its leaded panes the morning sunlight streams.とあります。この”leaded panes”は鉛を含んだガラスということでした。時代は1692年と書かれています。その時代の”鉛を含んだガラス”はどんな物だったのでしょうか?ト書きを読んだ役者は、抑制された感じを感じ取る。そうです。今も鉛は入っていると思うのですが、わざわざト書きにしたのは、なぜなのだろう?と思っています。

  • クリスタルガラスの鉛

    クリスタルのグラスを愛用していいます。無知でお恥ずかしいのですが、クリスタルガラスに鉛が入っている事を最近初めてしりました。 アクセサリーに混入されている鉛などの害が問題になっていますが、クリスタルの鉛の害はないのでしょうか? むしろアクセサリーより、ワイングラスなどは直接口につけたり、飲食物を入れるので、より心配な気がします。 心配になって調べてみましたが、特にクリスタルの鉛の害については問題視されているものは見つかりませんでした。 クリスタルの鉛の害は心配ないのでしょうか? また、心配ないとすればその理由も知りたいと思います。安心してクリスタルのグラスを使用したいので、詳しい方教えていただけると幸いです。

このQ&Aのポイント
  • 芸能人が独特なサインをする理由としては、一つ目は個性をアピールするためです。芸能人は自身の個性を強調することでファンの心を引きつけます。
  • 二つ目の理由は、覚えやすさです。独特なサインは覚えやすく、ファンが忘れることなく愛着を持つことができます。
  • また、独特なサインはメディアの露出にもなります。芸能人のサインは取材やイベントなどで写真に収められ、話題になります。
回答を見る