• ベストアンサー

レジの仕事

レジの仕事でバーコードに通した後、カゴにいれる作業で絶対守らなくてはいけないことや入れ方のコツなどなんでもいいので教えて下さい!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 3456love
  • ベストアンサー率22% (11/48)
回答No.3

油揚げ、豆腐、その他魚類や肉類でも水気のあるものは必ず袋に入れます。 温かい物(デリカだけでなくお弁当類)も別で袋に入れます。これはコンビニと同じですね。 あとキューリやレモン、キウイ等々小さいものがバラでいくつか来た時も一つの袋にまとめます。 基本的にパンやお菓子など軽いもの、 卵等の壊れやすいものは上に置きます。 だからといって重い物がお客様のカゴの下のほうにあっても、 絶対に無理に引っ張り出さない事。 上から順にレジに通し、 軽いものはカゴの外に出しておいて最後に上に乗せます。 また雑貨なども取り扱っている所でしたら、 洗剤やペットフード等も袋は別にしてください。 仏花や黒ポットの花も別にこちらで袋に入れて差し上げるとお客様は喜びます。 やってはいけない事は、 とにかく乱暴に扱う事でしょうか。 野菜を鷲づかみにしたり、フルーツをカゴに入れる際に落としたり。 お刺身を立てて入れたり、 お肉の上に重いものを乗せるのも嫌がられます。 パックのお肉や魚も立ててカゴに入れる場合、 一度お客様に聞かれた方がいいかと思います。 これも嫌がる方いますので。 あとは慣れです。 私も最初は入れ方が汚くお客様に申し訳なかったのですが、 3ヶ月もすれば手が自然と動いて キレイにカゴに収納(?)できるようになりました。 何かミスした場合はとにかく誠心誠意謝罪する事です。 たしかに文句を言って去っていく方もいますが、 頭にきても最後まできちんと対応して下さい。 レジはお店の顔ですから、 礼儀正しく元気良く接客してくださいね。 あまり回答になってませんが、 少しでも参考になれば幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • katyan
  • ベストアンサー率9% (201/2029)
回答No.2

後 必ず誰でもミスや聞き違い等のトラブルがありますが、仕事をしているなら必ず、何十年レジをしていてもトラブルはありますから気にしない。 問題はその後「必ず失礼しました」と両手を前にそろえ謝りましょうね。 後、あわてない、早くするのが仕事ではありません まず正確に、丁寧に

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • whatwhat
  • ベストアンサー率19% (19/99)
回答No.1

生鮮品で言えば、重たくて頑丈な物はカゴの下に軽い物、壊れやすいもの(生卵など)はカゴの上に。 豆腐など水漏れのしそうなものは小さなビニール袋に入れる。 物を入れる作業ではありませんが、お釣りはきちんと両手で渡しましょう。 あとは、明るくはきはきと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • レジの仕事に就くかもしれません。どなたかレジの打ち方を教えてください。

    レジの仕事に就くかもしれません。どなたかレジの打ち方を教えてください。 一から分かりやすく教えてくださ~い(バーコードタイプではないようです。) お客さんとのお金のやりとりですから、うまくできるかどうか今からとても不安です。 レジをいつも軽々と打っている方よろしくおねがいいたします! なぜあんなに楽々と打てるのですか??不思議です。

  • レジの仕事

    今度、レジを扱う仕事に就こうと思いますが、生まれてこの方レジを触ったこともありません。 不安でいっぱいです、スタンダードな使い方でも知っておきたいです。 バーコードを読み込み、「小計」と言うところを押して、最後に合計を押すのは聞いたことあるのですが、 合計以上の金額を預かった場合、どうしたら良いですか?

  • レジ カゴ詰め

    最近レジのバイトを初めたんですが、カゴ詰めが上手く出来なくて困ってます。コツなどありますか?お願いします!

  • スーパーのレジで商品の入れ方を教えてください

    スーパーでレジのバイトをしている高1(男)です。 バイトを始めてそろそろ1ヶ月になるのですが、なかなか商品をかごにつめる作業がうまくできません… 少量のときは大丈夫なのですが、カゴたくさんに商品を入れてくる人のときは、どう入れればいいか分からなくて遅くなってしまいお客さんがイライラしているように見えます なにかコツのようなものがあれば教えてください。

  • レジの仕事は

    レジって 難しいでしょうか? 今まで簡単そうに見えていたんですが。バーコードどこに付いてるか すぐにわからなきゃいけないし 物によっては打ち込んだり 金額も一つ一つ言いながら 割りと細々色々やっててスピードが要求されるような…。あまり器用でもないので 応募するか迷ってます。

  • レジの仕事経験者様、セルフレジ助けてください。

    よく行くスーパーが朝は有人レジが廃止になりました。 私は機械が苦手なためレジの仕事は出来ないと思いやったことがありません。 このところ、セルフレジを頑張っているのですが、どうしてもやれず、途中から店員さんにしてもらうはめになります。 白菜の割引シールのバーコード、カット野菜のバーコード、有名メーカーの天ぷら(かきあげ、うどんとかにのせるもの)のバーコード(外袋はポテトチップスの袋みたいなもの)、60円とかのそばやうどんなど、何をどうしてもバーコードが読み取れません。 そして、バーコードを読み取ったと勘違いして万引き犯になりそうでとても恐ろしいです。 うまくバーコードを読み取る方法と、確認方法と教えてください。 カテゴリーは迷いましたが、社会で選びました。 買い物がこんなに怖いものになるとは思いもしませんでした。

  • レジ不用のAmazon店舗 の仕組みは

    レジ不用の店舗 Amazon Go では、QRコードやバーコードも特殊な買い物カゴも必要なく買い物ができるようになるというAmazonの店舗はどのような仕組みなのでしょうか? 記事では機械学習によるものと書いてありますが、AIは何を学習して、どのような仕組みでレジも特別な買い物カゴなく買い物ができるのでしょうか?

  • レジの仕事ってどうですか?

    スーパーのレジの仕事って大変ですか?同じところで立ちっぱなしだし、同じ作業の繰り返しで、すごく時間が長く感じるような気がします。経験者の方どうですか?

  • レジの仕事でカゴに・・・

    いつもお世話になっております。 (レジのパートに初めて就きました) お客さんが精算される為、レジに持って来られたカゴに上部に ジュース、牛乳パックがあり、 順に別のカゴにレジを通していったところ 一番下からワインの瓶等が埋もれていました。 そいう場合、一旦入れた(いっぱいの)商品を取り出して入れ直した方が良いのでしょうか? どう対処したら良いでしょうか? どうぞアドバイス宜しくお願い申し上げます。

  • レジ

    レジ 自分でレジをしてみました,バーコードを読み取り装置に向けるので とても簡単ですポイントカードも入力できるので損はありません 手持ちの物をバーコードに向けないで袋の前においたら レジをしていないので戻してくださいっていうご指摘もいただきました レジをするのはレジで待たなくてもよいのでとても便利です 皆様の住む地域でも自分でレジができるお店があるのでしょうか。 宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 中学3年生の化学のイオンの問題で、アルミニウム原子と酸素分子の電子受け渡しについて分かりません。
  • 解説によると、酸素分子は4個の電子を受け取り、アルミニウム原子は3個の電子を放出します。
  • したがって、アルミニウム原子4個が必要なのは、12個の電子を放出するためです。
回答を見る