• ベストアンサー

ゼミでのトラブル

hiro14の回答

  • ベストアンサー
  • hiro14
  • ベストアンサー率31% (37/119)
回答No.4

なんじゃそれ~?って感じですね(^_^;) 私だったら「はぁ!?自意識過剰なんだよっ!誰がそこまでされて好きで連絡とるかっつーの!!」くらい愚痴りそうなのに、質問者様は立派です・・・ 共通の友人からの伝言もアリだとは思いますが、ニュアンスが違って伝わってしまうことや、その友人の主観(たとえばその友人が彼女や彼女の彼の行動に憤慨し、怒った調子で彼女に伝えた場合、それがあなたが怒っている、と伝わる可能性もあります)が入ってしまう場合もあります。また、彼女が「私(や私の彼)のこと悪く友達に言った!」とまたワケ分からなく逆ギレすることもあるかもしれないので、できれば質問者様ご本人から伝えられるのが一番いいですね。 「なんか誤解されてっから、直接話したいんだけどさー会ったら伝えておいてよ」位の伝言がいいかもしれません。 それがダメなら、私も最終的には教授に相談するしかないと思います。 その際に「このようなことでご相談するのはとても不甲斐なく、心苦しいのですが」や 「私の至らなさも存分にあるのですがそれを承知でご相談させてください」等と (思ってもいないけど)謙る言葉を入れておくとスムーズに話が進むと思いますよ。 教授だって伊達に歳取ってたくさんの生徒さんを見てきていませんから、 分かる人にはあなたの誠意、あなたに非がないことは分かると思います。 質問者様は今のまま論理的に「論文をこなす」ことに集中し、 ムカっときてもその件に関しては黙して語らず。 見ている人はちゃんと見ています。 (きっと質問者様ならすでにそのように実践されているとは思いますが・・・)

関連するQ&A

  • 東京外国語大はゼミ必修ですか?

    東京外国語大学はゼミを必修だと思うのですが、もし途中でゼミをやめた場合、卒業できなくなるのですか?ゼミを履修する変わりに、他でゼミの単位を取ることはできますか?卒業論文演習と卒業研究演習の違いは何ですか?事情があり、ゼミを履修している時間がないので困っています。ゼミを履修せず卒業することはできますか?あるいは論文を提出するだけで単位をもらうことはできますか?おねがいします。

  • 4回生での履修について

    教職科目を履修している者です。 4回生で教育実習と並行して履修を行う場合、何単位ぐらい履修可能でしょうか? そして週何日ぐらい可能でしょうか? ちなみに4回生はゼミ2単位と卒業論文4単位が必修です。

  • こんな場合は?

    必修のゼミがあります。私の学部では専門ゼミA 、専門ゼミB となっていてそれぞれ1セメスターずつになっています。 しかし私のゼミは欠席者が多く何人かは、A の単位が落ちる可能性があります。私ら数人は6回以上休んでなくて最後の発表までやりきりました。 このなかであり得るパターンはどれでしょうか? 1、再履修ゼミなり私達が動く 2、B からA でも行けるので今のゼミで履修する。 3、A 、B と同じ時間にし登録上で分ける。 4、A とB の時間を分けてしまう。 5、どちらかの先生が変わる。  単位がもらえる方が少ない可能性あり。

  • ゼミ生(女)と揉めています。

    以下、長文で失礼します。 ゼミのメンバーの1人(Aさん:女)と喧嘩・・・というか揉めてます。 謝っているようで言い訳しかしないAさんとの仲直り方法教えてください。 1つは連絡を相手がどうしても電話でとりたいことと、 2つ目は合宿にかかる費用のことです。 前者は、連絡手段としてメールを使用していましたが、相手が伝えづらいからと電話を希望していました。 しかし、当方は、相手(Aさん)に電話代がかかるのを申し訳なく思い、夜中に話すと雑音が入るのと近所迷惑なので当方は番号を教えず(もしかしたら知っているかもしれません)、記録の残るメールでのやり取りを希望していたことです。 また電話嫌いではないですが、急に電話がかかってきて、時間を拘束されるのがすごく嫌です。(事前にアポ有ならOK) ただ、Aさん時間を守るような人とは言い難いので、お断りしました。 Aさんは、メールだから言いたいことを上手く伝えられない、電話なら伝えられるのにと毎回言います。 私が費用を預かる担当で、Aさんは合宿の責任者です。 後者は、Aさんが合宿の手続き(途中まで)を済ませてきたから、私にお金だけ払いに行ってといったことです。 その手続きの際にお金が必要なことはわかっていたことですので、当方としては事前に準備(私が手続きをする又はAさんにお金を渡す)をしておきたかったです。 しかし、当方はどのように手続き(日時・場所)をするか分からないのに、急に学校に来て払いに行くことを指示されたことに混乱しました。 問合せるまでは教えてくれませんでした。 Aさんは途中まで手続きしたのですが、そんなに高い額でもなく手持ちがあったにもかかわらず、自分のお金を立て替えるのは絶対に嫌だったそうです。 そこで途中で思いついたようで、予算を預かっている私に後日支払いに行くように伝えてきました。 私としては、中途半端な状況で手続きするのもどうかと思いますし、 たかが学校に2回行っただけで手間がかかったみたいなことを言われ、腑に落ちません。 ちなみに、去年もAさんがこの手続きを行いました。 当方は一切詳細が分からないにもかかわらず、○○代払ったから分かるでしょ?と言われます。 言ってくれれば私が全部手続きしたのにと言えば、費用がかかることに気付かない私が悪いとか言います。 私が折れて立て替える必要はないから今回は私が手続きしに行くと言えば、Aさんが手続きしてくるとか言います。 そこは良くないと指摘してあげても人格否定されたとか、自分の意見が通らず上手くいかないと他の子(B君)を通じて連絡するとか・・・ とにかく意味が分かりません。 100歩いや1000歩譲って謝りの電話をその日のうちにかけたのですが、結局、Aさんは電話に出ませんでした。 飲み会で到着時間に来ないので、私が心配して電話しても出なくて、その時の後輩の歓迎会で就活の話ばかりしていた子です。 他のゼミ生ともしょっちゅう揉めているトラブルメーカーのようで、B君もかなり苦労したようです。 合宿地はAさんの故郷です。(今回の件で行く気が失せてきました) 前に訪れたことがありますが、確かに、この地域はAさんみたいなタイプ多いです。 ただ、最後の学生生活、ゼミ合宿、皆で仲良く楽しくやりたいです。 どちらかというと、Aさんは自分本位、私は他人本意と間逆な考え方です。 私は正直に伝えたいですが、Aさんは絶対考え曲げない(B君が言っていました)ようで、苦労すると思います。 今回も私が折れて言い訳せずに素直に謝ろうかと思ってますが、 何か良い方法がありましたら、ご伝授お願いします。

  • ゼミを辞めると、公務員試験に影響は出ますか?

    経営学部に所属している、大学2年生です。 私は現在ゼミを辞めることを検討しています。 ※ゼミは必修ではありません。卒論も任意になっています。 理由はいくつかあって、 1つ目は、2単位の授業で8単位分の授業受けるなら、他の活動や授業、サークルに専念しようと考えていること。 2つ目は、ゼミの人が不真面目な人ばかりで、受けている意味がない。(大声でゼミ中に彼女の話をしたり、次のゼミを休むか話していたり) 真面目・・・というか、最低限のマナーを守って授業をやってくれる人が1/3もいません。 また、グループの人がプレゼンの仕事を分担をしても全部押し付けてくる。 (仕事を半ば押し付けられていたので、仕事分担は私がやりました。しかし、相手も原稿は自分がやるといったのにパワーポイントを作るための原稿を催促してもメール返信もありません。サブゼミの日に打ち合わせするといったのに、サブゼミに来ません。もう発表当日になっています。) それに対して先生に苦情を出しても、まともに対処してくれない。(グループ変える『かも』とは言ってますが、とりあえず今回は前日ですが自分一人でやるように言われました) 因みにゼミの研究内容も、あまり興味のある分野ではありません。(これは一次試験で落ちた私が悪いのですが・・・orz) 尚、ほかの大学では週3~4のゼミは当たり前と先生から聞いています。 こんな感じだったら、ゼミを続けるよりもゼミの内容に相応した授業をとる(グループワークや、発表、文章作成などを中心としたものです)、公務員試験の勉強をする方がよっぽど有意義ではないかと感じています。 そしてゼミを辞める今、昔から興味があり、関心が高かったボランティア活動を空いた時間に行って、話のネタに活用できないかと考えていたりもします。 尚、一人暮らしで生活費を稼がないといけないので、ある程度バイトもします。 それを踏まえたうえで、ゼミは辞めない方がいいでしょうか? 回答宜しくお願いします。 以降は蛇足です。 ゼミを辞めなくてもボランティアはする予定です。 因みにサークルではTRPGをしていて、コンベンションにも参加していたりします。 私はゼミを続けていも辞めても、今後はボランティアとTRPGを中心に活動していくつもりです。

  • 東京大学経済学部ー卒業要件(ゼミ)についてー

    初めて投稿させて頂きます。 東京大学経済学部に入学を希望している高校三年です。 そこでお伺いしたいのですが、東京大学経済学部を卒業するには卒業論文またはゼミは必須なのでしょうか。それとも選択性で、授業の単位取得さえできれば卒業できるのでしょうか。 志望している京都大学経済学部は卒業論文及びゼミが必修でなく選択性なので、気になったため投稿させて頂きました。 何卒宜しくお願い致します。

  • 応募企業への連絡

    応募企業への連絡 先週の金曜日に応募した企業からの電話の着信が残っていましたが特に伝言は残っていませんでした。 折り返し電話したほうがよろしいでしょうか。 書類を出しただけです。

  • 折り返し電話をかけるのは翌日でも良い?

    最初に電話をかけた時に「17時に帰社予定となっております」と言われ、あらためて電話をかけたのですが、不在でした。 その時の状況として、 ・戻ってくるのが遅くなるかもしれない ・何時戻るかわからない という事でした。 折り返しお電話しますと言われ、連絡が遅くても大丈夫なように自分の持ってる携帯番号と用件を伝えて電話を切りました。 しかし、その後連絡はありませんでした。 今日中に連絡がほしかったのですが、その場合は「今日中に必ず連絡がほしい」と伝えなければ翌日以降になったりもするのでしょうか? 個人的には、折り返しの連絡は遅くてもするものだとおもうのですが、どうなんでしょうか? せめて「連絡が遅くなり申し訳ありません。また明日改めます」くらいの伝言等あってよいと思うのですが、どうなんでしょうか?

  • 企業から面接日程の電話がきました。

    企業から面接日程の電話がきたのですが出られず、留守電に伝言が残っていました。 面接日程は封書でも届いたのですが、確認の電話だったようです。 折り返し連絡くださいとも言われていないのですが…。 「確認しました」という内容の連絡をしたほうがいいのでしょうか!? 相手に失礼のない対応としてどうすればいいか教えてくださいm(_ _)m

  • 複雑な状況を改善したい。(ゼミでの事)

    私達(四年生)のゼミは夜遅くなる事もしばしばあります。 友達が夜遅く帰っている途中で襲われかけた事もありました。 友達と私には共通の男友達(30代で社会人)が居まして、 その彼に私達はゼミの不満や愚痴を聞いてもらうだけでよい感じで言ってました。 そして私は色々あり、彼とは連絡取ってませんでしたが、 友達が彼とは仲良くしていました。 そして友達が彼との電話で 「まだ(夜9時くらい)大学に居るよ。早く帰りたいんだけどね。」 と言ったら彼は「先生に一括してやる。」 と言い出して、大学にまで電話してきて、 ゼミの先生に 「何で早く帰らせんのんなら。早く帰さんから○○ちゃんが襲われかけるんじゃ。」 みたいな事を言い出して、 先生も「6時には帰す」と約束していました。 でも私達はとても困りす。 私達が帰らないのは自主的な事であって家では出来ない事を学校でやるために残っているのもあります。 彼はとても勘違いしている状況でした。 彼が私達を心配して言ってくれるのは分かりますが、 他のゼミの人にもとても迷惑をかけ、 一時間近く電話していました。 先生にとても迷惑をかけ、謝りましたが、私達はとても立場がない状況でした。 私は親と話し合いをしたら、「それは愚痴を言ったあんたらも悪い、 けど第三者が出る幕ではない。 それに先生にしたら何で第三者には言って僕には言ってくれなかったのか?みたいな感じで先生にしたらショックだと思うよ。 今仲良くしているのを辞めた方がいいのでは」 みたいな感じに言われました。 次の日は先生はとても疲れている様子でした。 私達もとても辛いです。 これから私達は先生とどう接していいのか? 私は彼とは連絡を取るつもりはもうないのですが、 友達は今後どうしていいのか悩んでいます。 よろしくお願いします。