• ベストアンサー

勤労学生

co-suの回答

  • co-su
  • ベストアンサー率27% (67/248)
回答No.1

貴方が親の扶養になる条件 1月から12月までの収入が103万円以内です。 貴方の所得税の非課税範囲 103万円 これは給与所得者の非課税範囲です。 27万円  これは勤労学生控除といって働く学生に認めている控除です。 だから103+27=130万円になります。 今年は気にせずに来年から注意してください。

jmc5
質問者

お礼

>1月から12月までの収入が103万円以内です。 てっきり労働開始日から1年だと思っていました^^; 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 勤労学生控除?

    学生アルバイトをしています。 税金がかからないように バイト先の配慮で(?) 年間103万を超えないように働いていたのですが 去年度分の住民税を取られていました。 市役所にきいてみると 「勤労学生控除をしていないからだ」といわれたのですが、 調べたら勤労学生控除をすると扶養から外れるようで・・・。 103万を超えないと税金はとられないと聞いていたので困惑です。 しかも扶養から外れるとなると、 勤労学生控除したら余計な税金がかかってくるので困っています。 友人いわく、「控除ではなく、なんとか免除というのを 毎年申請してる」といってたのですが 勤労学生控除しなくても 税金を払わなくてもよい方法があるのでしょうか?

  • 勤労学生控除について

    現在学生なのですが、先月で退職したバイトで年間年収103万円越えてしまっていました。調べたら、勤労学生控除というのを受ければ自分に所得税はかからないらしいのですが、 退職したバイトの場合、どうすれば勤労学生控除を受けられますか?、 また、親の所得税は上がってしまうらしいのですが、それは年間でどのくらい上がりますか?? 親の年収は900万円くらいです。 あと、親の上がった所得税はこれからさきもずっと上がったままなのですか?? 税金に関して勉強が足らず、馬鹿な質問かと思いますが、お願いします。

  • 勤労学生控除についての質問

    勤労学生控除についての質問です。 現在学生の質問者ですが、勤労学生控除について最近知りました。 少し調べると勤労学生控除で103万から130万に上げたとしても親の扶養とは別問題で、結局103万を越えると親の税金が増えてしまうことを知りました。 ならどのような状況の人であれば、勤労学生控除を申請して、お得になるのでしょうか?

  • 勤労学生控除と親にかかる税金について教えて下さい。

    勤労学生控除と親にかかる税金についてお伺い致します。現在親の扶養に入っている大学院生です。私の年間給与収入が103万円以上130万円未満となった場合、勤労学生控除が適用されても、親には私の年間給与収入が103万円未満の時と比べ、税金等の負担は増えるのでしょうか。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 勤労学生控除

    勤労学生控除について質問がございます。 所得が130万を超えた場合の影響です。 現在、大学4年で3月に卒業を控えております。 しかし、手違いがあり2007年度の収入が約133万円になってしまいました。 130万を超えることにより勤労学生控除が受けられなくなります。 そうすると、親の特別扶養控除、私の勤労学生控除が摘要されなくなり、入社までの今年度の1/1~3/31分の税金を納める必要があるのでしょうか? また、年間給与所得133万円とすると、実質の税負担はいくらぐらいになるのでしょうか? 宜しくお願いします☆

  • 勤労学生控除について

     子供が現在大学生でアルバイトをしています。年収が130万円以内で勤労学生控除を受ければ、私の扶養家族から外れないのでしょうか?それとも、勤労学生控除を適用しても、子供は税金を払わなくて済むが、扶養家族からは外れて私は税金を払わなければならないのでしょうか?

  • 勤労学生控除って?

    初歩的な質問で恥ずかしいんですが、 勤労学生控除は27万円と聞きましたが、勤労学生の条件を満たしていた場合 27万円がどうなるのでしょうか?(27万円税金が差し引かれない?という ことでしょうか) 私は主人の扶養で年収65万くらいパートで働いています。

  • 勤労学生控除は扶養されていたらどうなる・・

    勤労学生控除で税金が返ってくると思いますが、 もし親の扶養に入っていた場合は 申請しても認められないのでしょうか? どうなのでしょうか?

  • 勤労学生控除について

    こんにちは。勤労学生控除について、自分で調べてもよくわからないので教えてください。 まず、私は19歳(もうすぐ20歳)の短大生です。親は離婚していて母子家庭、母はパートのみで、収入もあまり高くはないです。私はバイトを掛け持ちしているのですが、今年の収入が二つ合わせると103万を超えてしまうことは避けられそうになく、親に負担は掛けたくありません。しかし勤労学生控除というものを受ければ130万まで大丈夫だと聞いたので、130万以内に収めたいと思うのですが、よくわかりません。 ・手続きなどに必要なもの ・どこへ行きどこで手続きを行ったらよいのか ・確定申告や年末調整などとは何か(今までやったことがありません) ・片方のバイトの店長に母子家庭なら130万まで大丈夫と言われたのですがそんな情報は調べても全然出てこないので、店長の勘違いか などを教えてください。よろしくお願いします。

  • 勤労学生控除というのは

    勤労学生控除について、色々調べているもののどうしてもわからないので、 どなたかわかりやすくおしえていただけないでしょうか…? 当方、大学生です。 私の大学は、勤労学生控除ができる対象(?)というようなことが 学校の案内に書いてありました。 今年はまだ父親の扶養内です。 まず勤労学生控除というのはどのようなものですか? 勤労学生控除を受けたいとしたら、 年間最大いくらまでアルバイトでかせいでも大丈夫な事になりますか? また受ける事で、学生で無い場合よりも多くかせいでも 扶養がはずれないのですか? 色々な情報でどうもこんがらがっていますので、 初心者でも分かりやすく教えて頂けると嬉しいです。