• ベストアンサー

パイロットの受験資格。

ゆくゆく、全日空の養成講座へ応募しようと思ってるのですが、パイロットの健康、と言うのは、どれくらいの健康度が必要なのでしょうか?以前、心臓の検診の時、『反時計回転』や『右脚ブロック』と診断されたことがあります。調べてみましたが、普通に生活する上では問題ないのでしょうが、パイロットとしては欠陥なのでしょうか?もうひとつ、幼い頃、扁桃腺?で軟骨が潰れ、一ヶ所首の骨がくっ付いてしまっています。これはアウトなのでしょうか?採用に落ちても、いずれ自腹で軽飛行機の免許を取ろうと思ってるのですが、これにも影響してくるのでしょうか?教えて下さい。

noname#163889
noname#163889

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

定期航空会社はもちろん、自家用から自衛隊のパイロットまで、航空機を操縦するには航空身体検査証明というものが必要です。 定期便のパイロットは最上位の第一種の基準に合格しないと、資格を所持していても乗務できません。 また、機長になるための最上位資格である定期運送用操縦士の資格を取得すると、この基準で半年毎の更新になります。 結構細部までチェックするみたいです。 リンクを貼っておきますので、その基準などは ご自分で確認なさって下さい。 自家用だと、たしか第三種基準でよかったと思います。 いろいろ調べたければ「航空身体検査」のキーワードで検索してみて下さい。

参考URL:
http://www.aeromedical.or.jp/manual/manual.htm
noname#163889
質問者

お礼

かなり難しそうですね、、、。過去の犯罪行為というのは、車の違反も含まれるのでしょうか?そうなってると…。回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • パイロットと胸部レントゲンの影について

    来年度自社養成パイロットを受験する大学3年の者です。 この春、大学の定期健康診断で肺に異常影が見つかり、 再検査を受けるように指示されました。 後日より大きなレントゲン写真を撮り直したところ、 お医者さん曰く「一般的に問題なしと判断するレベルです。健康診断用の小さい写真だと影が映ることがあるんですよ。」とのことでした。 異常影ありとされた小さい方のX線写真を自分の目で見たところ、確かに心臓側の肺の下部にうっすら影が映っていました。 問題なしと言われてホッとはしたのですが、 肺に数年前までなかった影が映った事実に変わりありません。 入社時の航空身体検査はとくに厳しいと聞きますので、 不適合となってしまうのではないかと心配です。 また仮に適合判断をいただけたとしても、 健康診断のつど再検査指示を受けてドキドキすることになってしまうのでしょうか。 パイロットになることが小さい頃からの憧れでした。 ここまで来てついつい不安になってしまいます。 お詳しい方がいらっしゃいましたらご教授いただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 不完全右脚ブロックに伴うJRの運転士の採用について

    中学1年の者です。 僕は鉄道の運転士(JR東日本希望)になりたいとおもっていますが、小学校1年の時心臓検診で不完全右脚ブロックと診断されました。 先日中学校での心臓検診が行われたのですが、不完全右脚ブロックは特に治るという事もないので多分同じような結果が出てくると思います。 生活には全くという位支障がでない病気です。  自衛隊の場合はこの病気を持ってる人をパイロットにさせないと聞いたのですが、鉄道運転士の場合(特にJR)何か制限がつく、又は鉄道運転士にはなれないというような問題はあるのでしょうか? 先の話になってしまいますが、最悪自分の人生を大きく変えてしまう可能性があるので、特にJRの関係者様、又は心臓に詳しい方回答できる範囲で構いませんどうぞよろしくお願いします。

  • 喉の奥にぶつぶつが・・・扁桃腺もちだから??

    以前からよく出る症状なのですが、空腹時に物を食べると喉の上側に大量のぶつぶつができてご飯を飲み込むのも痛くなります。 今日も朝起きて、チョコパイ(笑)を食べたらぶつぶつができてしまって痛かったです。2時間ほどでなくなりましたが。 同じような症状が出る方いらっしゃいますか?? また、喉の奥(舌の根元あたり?)に白い塊のようなものが常にできています。セキをした時やくしゃみをした時なんかにコロリと出てきては、また新しい塊が喉の奥に出来るんです。 心当たりとしてはかなり大きい扁桃腺を持っていて、学生時代の内科検診では健康な時でも「扁桃腺肥大」と毎回書かれていましたが。。。 扁桃腺持ちの方どうでしょう?

  • 呼吸が苦しくなります。

    寝ていると呼吸が苦しくなり飛び起きる時があります。 普段も大きく深呼吸をしないと少し苦しく感じる事があります。 扁桃腺が人より大きいと医者に言われた事があるのですが呼吸と関係あるのでしょうか。 二年程まえに心電図で不完全右脚ブロックと診断されました。 あと、普通に過ごしているのに心臓の鼓動が早くなったりもします。 ちなみに30歳女性、体格は痩せ型です。 このような症状が寝ている時に呼吸をしにくくしているのでしょうか。

  • 持病のことで内定取り消されないか不安

    生まれつきの病気のことで内定を取り消されたことがあり 今回も同じようなことが起きないかとてもとても不安です。 「完全右脚ブロック」と「高γ-GTP血症」について詳しいかた回答お願いします。 私は先天性の心臓病で「ファロー四徴症」を患い2歳のころに手術しました。 その後は年に一度だけ定期検診を受けながら ずっと健康で普通の人と変わらない生活をしていました。 先月、初めての就職活動をしていて1社内定を頂けたのですが 入社日の提出書類に、心臓病のことを記載したら、内定を取り消されました。 現在は健康なので、まさか取り消されるとは考えもしなかったので酷くショックを受けました…。 そのことに関しては周りの方は「今は健康なのだから病気のことは言う必要ない」と言われ 次内定貰った会社には絶対に言わないでおこうと決意し、就活を再開しました。 そして現在、また1社内定を頂けましたが 入社日の提出書類に健康診断書があったので、健康診断を受けに行きました。 そしてその結果が「完全右脚ブロック」「高γ-GTP血症」と診断され 「定期的な検査によるフォローアップが必要と考える」と書かれていました。 そこで質問ですが「完全右脚ブロック」って過去の心臓病が原因ですよね? この結果から心臓病だったことが結局ばれてしまうんじゃないかととても不安です。 またこんなどうしようもない理由で内定を取り消されたら本当に嫌です。 「完全右脚ブロック」と「高γ-GTP血症」が原因で内定を取り消されることはありますか? 「業務上支障がない」という医師のはっきりした書き込みがあれば大丈夫でしょうか? 会社によるとは思いますが、入社日まで不安で不安で仕方ないので回答よろしくお願いします…。

  • ツベルクリン反応について

     中1の男子のツベルクリン反応結果が「二重発赤」(15/30mm×20/37mm)で精密検査を受けるよう支持されました。小1時の反応結果は、+でした。また、心臓検診(二次検診)の結果も「完全右脚ブロック、上室性期外収縮-頻発」で精密検査を受けます。健康には自信があっただけにとても心配です。野球部に所属していますが、運動をしても問題ないのでしょうか。夏休みに入ってから検査を受けようと思っていますが、すぐに受診したほうがいいのでしょうか?

  • 告知義務?

    医療保険に入るとき,ガン・糖尿病・心臓病・脳卒中・肝炎などの治療を受けた場合は告知する義務がありますよね。では、もっと軽い状態の場合について教えて下さい。 告知書に「過去2年以内に定期的な診察・検査を受けたことがありますか?(なお再検査、精密検査の結果、異常がなく診察完了した場合は除く)」という欄があります。この場合、異常があったが診察完了した場合は記入の必要があるのでしょうか?例えば、 (1)骨にヒビが入った→完治(症状全くなし) (2)骨にヒビが入った→完治(でも寒い日なんかはちょっと違和感がある) (3)なんだか調子が悪い→定期的に診察・検査→特に重大な問題はないので放置しても問題ないと言われた (4)偏頭痛で薬の処方(定期的ではない) (5)なぜか定期的に風邪をひく→結果的に定期的に受診 (6)特に悪い所がある訳ではないが、健康のため定期的に検診 のうち記入の必要があるのはどれでしょうか?

  • 受験資格について教えて下さい

    現在、会計関係の学校で簿記の講座を受講中です。高卒(普通科)で、会計関係の職歴はなく、後に日商簿記1級を取得した場合は、税理士の受験資格はあるのでしょうか?(大卒・短大卒であることが必須条件なのでしょうか?)

  • 受験する資格

    これから資格取得に向けて準備をしていこうと思い、行政書士、宅建、危険物取扱者辺りを受験しようと考えているのですが、この中で、取っておくと良い資格ってどれですか?

  • 3級飛ばして、2級は難しい?(受験資格あり)

    FP技能士の受験を考えております。 次の試験は1月ですよね? FPの勉強をした事はありません。 でも、事業会社で福利厚生や経理をやった事があるので、 2級の受験資格はあります。 ですが、実務経験とは言っても、試験に対応できるか知識かどうかもわからないので、 きちんと3級から勉強すべきかどうかを考えています。 そこで質問です。 簿記は、仕訳や財務諸表の見方と言った、 基本(簿記ならではのルール)を踏んでいないと、2級の問題が解けないように、 FPも3級を押さえていないと、2級に対応できないでしょうか。 それとも、2級と3級は、 単に知識の幅や深さが違うというだけで、 2級のテキストで勉強すれば、最初は大変でも、試験に対応可能でしょうか。 何となくのイメージですが、 簿記は簿記ならではのルールがありますが、 FPは知識の暗記のイメージがあるので、 上記のような質問をいたしました。 アドバイスいただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう