• ベストアンサー

魚を焼いたあと

ガスレンジの魚グリルを使っているのですが、使用後、どうしても綺麗に洗えなくて困っています。 油と焦げが一体になって、一部ゴム状に固まったりして… 普段は使用後すぐに取り外して、ジフかジョイを歯ブラシにつけて擦っているのですが、なかなかスッキリとせずイライラしてしまうのです。 何か良い方法はないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takomari
  • ベストアンサー率36% (1618/4451)
回答No.1

グリルの受け皿にお水と一緒に片栗粉を入れると焼いた後ゼリー状になってはがしやすいです。油もけっこう一緒にとれるのでさっと洗えばOKです。 これはテレビでもやってました。↓ http://www.tv-asahi.co.jp/z-test/answer/050605/ 網のほうは…普通の塩焼きなんかなら、焼く面にレモン汁をぬりつけておくと網へくっつかなくなります。でも、みそ焼きとかだとどうしてもついちゃいますよね…これは速攻で洗うしかないですよね…うちは金属たわしをつかってます。

参考URL:
http://www.tv-asahi.co.jp/z-test/answer/050605/
genkaiharetsu
質問者

お礼

ありがとうございました! 受け皿の方はこれで解決ですね(^^ 試してみます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • id_koneko
  • ベストアンサー率45% (24/53)
回答No.8

私も、掃除が面倒だし手もカサカサになるしで、魚グリルは全く使っていません。 実はオーブントースターの売り出しの時(500円~1000円)に買いだめしておいて、何匹でもホイルでくるんで焼きます。焼き目をつけたい時には、最後の1分間ほど上側のホイルを開けて、焼き目をつけます。 トースターの中は少々油焼けしますがほったらかしで、使い捨てにしています。それでも1年は使っています。 今でも安く買った予備のトースターが家に2個あります。 掃除は全くしないので、快適です(^_^)

genkaiharetsu
質問者

お礼

すみません、だいぶ時間が空いてしまいました。 ホイル焼きは、アルミ成分が認知症の原因になるという噂を聞いて以来やってないのですが、大丈夫なんでしょうか? あと、ホイル内に脂が溜まったりしませんか? 魚料理を楽にする手段としてはとても有効だと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

ほんと、すっきりピカピカにするのって大変ですよね。私もいろいろと皆さんのような方法をやってきましたが、諦めて何年にもなります。食洗機は3年くらい前から使っていますが、中に入れる気はしなくて入れたことがありません。といいますか、もっと前から今の楽な方法で焼いているからです。味とか焼け具合は最初抵抗がありましたが、洗うのが大変なのとお魚の日の回数が減ることを考えたら、これで充分我慢できます。魚専用のフライパンで焼くのです。普通のフライパンが古くなったら魚用にします。薄く油を引いたり、油を引かないときはコテでひっくり返します。油が出てきたらペーパータオルでふき取ります。手抜きですみませんが、もう他の方法には戻れません。

genkaiharetsu
質問者

お礼

すみません、お礼が遅くなりました。 フライパンは確かに手入れが楽ですね。 網で焼いた時とは少し食感が変わりそうですが… 参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

No.2です。 URLは他の使い道をご紹介するためのものだったんです。 紛らわしくてすいません。 網のほうですが、蒸気で洗いやすくなるとゆうことはないです。(^^; 我が家では網の上にアルミホイルをひいて (両端を巻き込んで) 油が落ちるよう爪楊枝でプチプチ穴を開け 焼いています。 網はほんのちょこっとしか汚れないので、 さらっと洗えばOKです。

genkaiharetsu
質問者

お礼

すみません、書き込みが遅くなりました。 なるほど、網はカバーをつけるのですね。 確かにそうすると楽ですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#107878
noname#107878
回答No.5

 もちろん毎回洗います。偉いかどうか分りませんが、そんなに困るほどベトベトにはなりません。  焼く前に鉄板の下皿に水をすこし張っておいて、サンマでもサバでもシャケでもどんどん焼きます。  焼き上がったら、脂が張った水にギトギト浮いたままの下皿と網(というのかな、ラック?)をソッとそのまま水道の栓の下にもって行ってタップリと水に浸しておいて、食後にお皿などを洗ったあとで、ゆっくりと、普通の中性洗剤を使って、スポンジの片側についている研磨剤みたいな方で擦ってただ洗うだけです。  たまには針金がTの字型に合わさった段のある部分などに付いた焦げなども丁寧に磨き取りますが。。。  グリルの中の壁や奥の方、全面のガラス扉の部分などは夏と年末の年にニ度ぐらい、マジックリンやジフなどの洗剤と使い古しのスポンジや古布、それにアルミのモジャモジャのタワシみたいなの(正しくはなんて言うのかな)などを総動員して磨きます。それだけです。

genkaiharetsu
質問者

お礼

熱いうちに水に浸しておく…なるほど。 これはやった事ありませんでした。 試してみたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.4

回答にはならないでしょうが、私も、グリルの清掃が大嫌いです。 洗うのが大変。 サボるとくさいし・・・。 ですので、グリルは封鎖して、使いません。 魚は、オーブンで焼きます。 シリコンのクッキングペーパーをしいて、焼いて、焼き上がりを皿に乗せたら、 ペーパーを脂(?)ごと捨てて、これでおしまいです。 あの、グリル使って、毎回洗える人は偉いです。 我が家は、アレをまったく利用しませんので、グリルのないレンジを探しているのですが、東京ガスの「マサガス(笑)」のシリーズにはないのですよ。 どうして、あんな面倒なものを皆さん使うんだか・・・。 オーブンでお肉焼くでしょう? お魚も十分ちゃんと、おいしいですよ。

genkaiharetsu
質問者

お礼

すみません、うちオーブン無いんです。 お肉はフライパンで焼くか、煮込み系です。 オーブントースターはありますが、さすがにそれで 肉or魚を焼いたら、その後のトーストは生臭くなっちゃいますよね。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#20074
noname#20074
回答No.3

私は食洗器にかけてしまいます。洗い終わった後の庫内の生臭さが嫌なので、洗剤と一緒に酢を入れます。 楽してピカピカです。 私はこの方法で毎回魚を焼くたびに洗っていますよ。

genkaiharetsu
質問者

お礼

食洗器があったら、この方法が一番手軽そうですね。 購入したら試してみたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

魚を焼く時に受け皿の水の中にベーキングソーダ(重曹)を少々入れておきます。 力をいれなくても洗うとほんとツルツルになりますよ。 ベーキングソーダは薬局で500円くらいで売っていますし、他にも使い道がたくさんあります。 下記URLは我が家愛用のベーキングソーダです。 「暮らしの中のベーキングソーダー」からみて下さい。

参考URL:
http://www.armhammer-jp.com/
genkaiharetsu
質問者

お礼

「キッチン」の処ですか? 魚に関しての記述は見当たらなかったような… 受け皿に重曹を入れたら、蒸気で網の方も 取れやすくなるということでしょうか? こちらも、試してみたいと思います! ありがとうございました♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 魚焼きグリルでトースト

    こんにちは。 今まで、レンジでパンを焼いていたのですが、 トーストを魚焼きグリルで焼くとおいしいと聞いたのでやってみました。 が、うちでやると、必ずこげが出来ます。 火を小さくすると、焼けないし・・・ 一応、両面焼きです。 どれくらいの火加減で、何分くらい焼くのがいいですか? 教えてください!

  • 油汚れ…!?コゲ…!?

    台所のガスレンジやフライパンの油やコゲが取れません…。特にガスレンジのグリルの皿や、取り外しできる部分(正式な名称が分かりません…)の油汚れがひどいです。マメにキッチン用のクリーナーで拭いているんですが、ガスレンジの取り外しできる部分の汚れが取れにくいです。メラミンスポンジで拭いても効果はあまりありませんでした。また、油汚れ対策などがあれば教えて下さい。どうかよろしくお願いしますm(_ _)m。

  • ガスレンジの魚焼きについて

    今晩は。いつもお世話になっております。 ガスを使用していますが、魚焼きグリルのとき、受け皿?というか、 水をはって、魚をのせる引き出しのところは洗浄できますが、 魚ばかり焼いていたら、あぶらっつこい、秋刀魚や鰤など、 魚焼き機の上のところにも油が飛びますよね。で、だんだん油で黒くなったり スス?がついたりで、たまーに落ちてきたりして、焼いてる最中の魚に のっかったりするんですが、これって、みなさんどうやってお手入れして お掃除されてますか?しなくても、ほったらかしで、いいんでしょうか? 落ちてくると、汚い?んで、気になってるんですが、 お掃除できるなら、どういう風にしたらいいのか、お教えください。 よろしくお願いします。

  • 上手な魚の焼き方を教えてください。

    はじめまして。最近結婚した新米主婦です。 恥ずかしながら、四ヶ月間魚を焼いた事がありません。 主人は「魚を食べたいー」というのですが、私が魚が嫌いで料理した事がなかったのですが、昨日初めて、さんまを焼いて見ました! おいしかったのですが、イマイチ焼き方がわかりません。 コンロに魚焼き用の網をのせて焼いたのですが(コンロにグリルがついてるのですが、我家のオーブンレンジはトーストが出来ないので、トースターになってます。なので、魚を焼くと匂いがうつるかなと思って網で焼いてます。)、下にボトボト魚の油が落ちてしまい、ボーボーとさんまが火事の状態になりました。 結局火を止めたり付けたりして焼いたのですが、焼き終わったらコンロの火が出るところが油まみれで油の水たまりの用でした。 結局コンロもはずして、掃除し1匹焼くだけですごく疲れ果ててしまいました。 網の下にアルミホイルみたいなのを引くのでしょうか?? 網が悪いのでしょうか? 「おいしかったよ」と喜んでくれたので又、チャレンジしたいのですが、煙まみれ油まみれ、ちょっと火事の状態で正直もうあまり焼きたくありません。 なにか良い方法があれば教えいただければうれしいです。 (コンロにグリルがついてるのですが、我家のオーブンレンジはトーストが出来ないので、トースターになってます。なので、魚を焼くと匂いがうつるかなと思って網で焼いてます。)

  • 水なしタイプの魚焼きグリルっていいですか?

    引越しでガスレンジを買うことになりました。 夫婦揃って魚大好きなので、レンジの魚焼きグリルは大活躍です。 今まではグリルの下に水を入れるタイプだったのですが、毎回洗うのが面倒なので、100均でグリル用の石を買って入れていました。 (旦那には「汚い!匂いが取れてない!魚以外のものを焼いても魚のにおいがする!」と不評でした・・・。ラクチンなのに・・・。) 今、グリルの下に水を入れないタイプがあるんですね。これってどうですか?洗うのラクチンですか?食器洗い乾燥器に入れてもOKですか? とにかくお手入れが楽なものを買いたいです!どなたか教えて下さい。

  • 魚焼きグリルの疑問

    キッチンの魚焼きグリルについての質問です。主婦の方などお願いします! 私は最近IHクッキングヒーターを使い始めました。 魚焼きグリルは両面焼きです。 以前はガスレンジを使っていて、魚焼きグリルにはダイソーのゼオライトを敷き詰めていました。 IH両目焼きはゼオライトは使えないとチラホラネットで見て。 どうして駄目なのでしょうか? それとIH両面焼きを使ってらっしゃる人でゼオライト等のグリル用の石を敷き詰めている人がいたら教えてください!

  • ガスレンジの魚焼きグリルに水を入れていますか?

    こんにちは。 今回はガスレンジの魚焼きグリルについてお聞きしたいと思います。 今普通の2コンロタイプを使っているのですが、これに付いている魚焼きグリルに水を入れて使ってくださいとあります。 それで水を入れて使っているのですが、魚が焼き上がるまでの時間が長く感じかりかりに焼き上がらないようなのです。 実家の魚焼きグリルには水を入れておらずアルミホイルを使っているようでこの方法だと焼きあがる時間が短くそしてかりかりに焼きあがるのです。 みなさんは水を入れていますか?それともほかの方法で使っていますか? アドバイス、お願いします。

  • グリルで魚を焼くとき

    一度質問しましたが、もう少しアドバイスがいただきたいので、再度投稿させてください。 母が困っているので知恵をお貸しいただけたらと思います。 最近、ガス台を新しく購入しました。 今までのガス台は、魚を焼くグリルに水を入れるタイプでした。 新しく購入したものは、水なしグリルなのですが、 一度魚を焼いたら、網の部分に魚がくっついてしまい、 洗うのがとても大変だったそうです。 アルミホイルをひいたりすることも考えたのですが、説明書に ひいてはだめだと書いてありました。 メーカーにも問い合わせましたが、解決しませんでした。 以下の方法は試してみましたが、効果はいまひとつでした ■焼き網を使う前によく熱する ■油を塗る 父が魚好きのため、これから度々使うことになると思います。 汚れがつきにくいとか、落としやすい等、何かアドバイスがありましたら、 教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ガスレンジの清掃について教えてください。

    ガスレンジの清掃について教えてください。 添付画像のようなコゲがこびり付いています。 フッソ加工してあるみたいです。ジフなどのクレンザーで磨くと細かい傷がついてしまいます。 何かきれいに取れる方法があれば教えてください。

  • ガスレンジの故障(魚焼きグリル)

    実家にあるガスレンジのコンロは正常に使うことができますが、 魚焼きグリルだけが火がつかなくなってしまい、使えません。 母が2.3日前に魚焼きを洗ったと言っていましたが、 原因はなんだかわかりません。 心当たりのある方よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 結婚式の日取りについて悩んでおります。世間一般的にはどうなのか知りたいので教えていただければ幸いです。
  • 今年の4月に入籍をしました。挙式・披露宴についてはまだ未定でやるなら来年やろうかなと夫婦で話し合ってます。友人夫婦から来年の12月に結婚式の連絡がありました。
  • 友人夫婦の結婚式は来年の12月なので、自分の結婚式をその間にするのかどうか悩んでいます。遠方からの出席者も多くなるので、再来年以降にするべきか迷っています。皆さんのご意見をお聞きしたいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう