• 締切済み

あなたならどちらが良いですか?

seven_52の回答

  • seven_52
  • ベストアンサー率15% (203/1324)
回答No.7

それが、出て来るんです。 彼以上の男が。 その時に自分の男を見ていたレベルの低さに愕然とします。 お金って大事。 たくさんありゃいいって物ではないけど安定は大事。 安定って人の心に左右します。それによって人格も変わる。 心が荒む事があるのです。 今は愛してるかも知れない。でもお金で人格変わったら? 彼には何も残らない。 彼は今既に自分の人生から逃げてますが、そんな人があなたの人生なんて背負えません。 あなたの心が本当に荒みきって、彼の事を役立たずの大嫌いな男になって別れるか、イイ思い出にするかどっちか。 愛があれば~♪っていうのは安月給でも頑張って働いて養ってくれてるという意味であって、フリータ-で安定性もなく収入は変動制、何となく暮らしてるから貧乏と言うのではワケが違う。 当事者は無理に別れさせられないと分からないんだよね。 だって後から思う事だもの。 あなたが彼を養えないなら共倒れです。 実家継ぐなら、その意志があって家業を学ぶなら大賛成だよ。 彼は企業で勤まる人ではないから。 家業も継ぐなら、食いつぶさないように勉強はしなくちゃいけないからね。 彼があなたのために気合い入れて働く気になるかどうか、だよ。

soraniko
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます 自分が甘い考えで本当にすいません 確かに別れさせられないと 自分からは別れられないと思います お金の事を考えたくないと 好きなら一緒にいて良いと そうやって自分も逃げているような気がしました

soraniko
質問者

補足

彼との付き合いは5年になるので 実際そんなに男性と付き合いが無いので たぶん自分を愛してくれるとか 受け入れてくれる人が彼以外いないように感じます そんな事無い! 他もいる!って言う自信がありません。。。

関連するQ&A

  • 将来についてです(長文です。)

    将来についてです(長文です。) 現在 農業高校に通ってる高校3年生です。 私はこんな時期に不登校になってしまい 1ヶ月ぐらい 学校に行ってません。 理由としましては ずっと行くことを夢みてた専門学校に進学できないということが決まり(母子家庭で学費が払えないから)学校にいく気力が無くなったからです。 もちろん 私自身アルバイトをしてお金を貯めていました。 それでも行けないと決まったので 努力したのにな…と 落ち込んでいました。 しかし このままふさぎこんでいても 仕方ないと思い 一時期は就職に切り替えて 将来の夢も諦め 自立し親を早く安心させようと思い学校に頑張って行ってた日もあります。 でも 将来の夢を諦めきれなかったんです。 それに元々就職する気ではなかったので 段々自分は何をしているんだろう…と考え始め、どんどん学校に行く日数が減り 遂にはまったく行かなくなりました。 なので、先生に直接言われた訳ではありませんが 友達が言うには教科ごとの先生が毎授業、そろそろ来ないとやばいな…と呟いているそうです。 多分このまま私は休み続けたら卒業できないです。 しかし どうしても次の行動に移せないまま、毎日を家から一歩も出ず過ごしています。 しかし 毎日毎日これからのことを考えてたら やっと答えが出たような気がするんです。 私は将来の夢を諦めきれません。 なので自分で働き1年でも2年でもかかろうがお金を貯め 専門学校に行き夢を叶えます。 最初は就職してお金貯まったら辞めて専門学校に行こう!と思っていたのですが 進学する予定なのに就職するのは 就職先にとても失礼だし無責任なことかなと思うんです。 なので茨の道にはなると思いますが 今の高校を早く辞め少しでも早く働きお金を貯めながら高認試験の勉強をし資格をとり 専門学校に行こうとおもっています。 私の考えは甘いでしょうか?

  • 将来の夢が見つからなくって困っています!

    どうすれば将来の夢って見つかるのでしょうか? 私の友達は皆、高校を卒業した後【専門学校に行く】とか【大学に行く】とかそれぞれ夢があるのに、私にはそれが無くって困っています。 いちよう親に相談したんですけど、『専門学校に行きなさい。勉強が嫌いな子が大学に行ってもお金の無駄でしょ!』っと言われました。 でも私は将来の夢が見つかっていないのに、専門学校に行っても無駄ではないのかと思うんです。 こういう私みたいな人がいたら教えて下さい(><)

  • 夢に向かって走りだすべきか現実を見るべきか

    夢に向かって走りだすべきか現実を見るべきか。。。悩んでいます。 私には雑貨屋になるという夢があります。 自分で開業して経営していくという意味です。 昔から、自分で何かをコーディネートしたり、アイデアを出したりするのが好きでした。 雑貨も好きです。 最近自分が本当にやりたいものに気付いて。 いま、20代後半で。。 もう少し早くその夢を見つけられていたらと。 いま、18くらいだったら、雑貨系の専門学校いって、、、スキルを身につけていろいろしっかり勉強できたのにと悔やみます。 親に言っても「いくつだと思ってるの?現実をみなさい。現実は甘くはない」 と、言われるでしょう。。 いまは非正規社員なので失うものはないです。 親には公務員とか安定したとこに就職してほしいと思われ ここ数年受験しましたが最終で不合格です。 また今年も受験しますが いまも勉強頑張ってるけど。 もし、公務員に受かったとして、安定はするんだろうけど(><) 本来のやりたい事とは全く違う。働いていくうちに、また違和感を感じていくのかなとか。 また本当に公務員になりたい人にも申し訳ない気がする。。 いま夢と現実の間で悩んでいます。 うまく文章で表せない想いもありますが、、、 親を心配させないためには安定した公務員をこのまま目指すべきなのか 心配させてでも リスク覚悟でも 夢に向かって進むべきなのか。 みなさまアドレスいただけたら嬉しいです。

  • 甘えている自分(長文です)

    こんにちは。 私は3年くらい、ひきこもり気味だったので夢がありません。 曖昧なまま専門学校に入学を決めて自分で願書も出したのに、 入学して3日しか経ってないのに、友達が出来ないという理由で辞めてしまいました。 でも今になって後悔しています。 友達は頑張れば出来るんじゃないかと・・・。 もう遅いですか? いったん辞めると学校に伝えたのにもう無理ですよね? 別の学校も考えていて、違う進路だけど知り合いが居るので安心なんです。 ここは無理せずに安心できる学校に行くべきでしょうか? もう入学式も過ぎたのに、まだ悩んでいる自分が情けないです。 私が悪いんですか? 親が「辞めてもいい」って言ったからじゃないんですか? もう21なのに自立できていないし寧ろ子供っぽい自分が大嫌いです。 親から離れれば自立できると分かっているのに親がここぞと言うところで甘えさせてくれるので自立できません。 どうすればいいか教えてください。 お願いします。(読みにくくてすみません)

  • こんな私で大丈夫なのか・・・?

    私は今年の四月から高校三年になります。 さすがにもう進路を考えなくては、と思っているのですが、 今の私だけの考えではどうしたらいいかわからないので こちらで質問させていただくことにしました。 私は前まで、自分のなりたい職業に絶対に就きたい! と思っていました。けれど、だんだん自分が年をとっていくにつれ、 自分のなりたい職業になるには専門の学校へ行ったり、 沢山のお金が必要になるんだと自覚しました。 私は一人っ子なので、周りから見ても 甘やかされ、わがままに育ったと思っています。 今までたくさん親に迷惑かけてきました。 口では言わなくても、心では十分わかっているつもりです。 だから、親にこれ以上迷惑をかけるのは、 ・・・と思いながら、将来の夢を諦めて、 「きちんと収入の入る仕事に就かなくては」 と思ったんです。 それは自分の将来の為でもあるし、現実的にそう考えるしか ないと思いました。 けれど毎日が過ぎるたびに、やっぱり将来の夢への希望が 捨て切れない自分がいました。 だから限界までやりたいと、思いました。 もしかしたら、将来なれないかもしれない、と思っても どうしても諦められなくなってしまいました。 まだ幼い頃、母親とはじめてみた「ミュージカル」 に魅せられ、そのときに歌って踊って演技をしている 舞台女優さんに憧れを持ちました。そのときから演技に興味を持ち、 だんだんと自分も将来こういうことをしてみたい、 と思うようになったのです。 けれど今考えたら問題が何個かあります。 私はバレエもダンスも、できません。 決して体型が痩せている方でもありません。 むしろぽっちゃりです。 足も細くないし、私は自分の体型に自信がないのです。 歌は別で、少々自信がありますが、それ以外に やはり何もできないとなると、 やはりミュージカルの専門学校に行くことさえ 無理なのでしょうか・・・? 教えてください。

  • こんにちは。現在福祉大学1年です。

    こんにちは。現在福祉大学1年です。 この大学には興味があったという事で入学したのですが、現実とのギャップで悩んでます。 将来の夢もはっきりしてないので、勉強も最近は気力が出てきません。 去年進路では、もう一つの大学とどちらにするか、ギリギリまで考えて選択しました。 仕事としては診療情報管理士に興味があり、勉強としては社会福祉士の方に興味があって、結局今の大学にいます。 福祉の仕事は対人援助が主ですが、正直、人とずっといると疲れてきてしまいます。 今考えると仕事として診療情報管理士を選んだ方がよかったんじゃないか……と思ってしまいます。 大学もお金がかかり、そんな事を思いながら4年間も通うのは親に申し訳ないとも思います。 大学を退学して、専門学校に行った方がいいのか、大学を卒業してから、専門学校に行った方がいいのか、就職する面ではどちらがいいと思いますか。また、アドバイスもあったらお願いします。

  • 芸能人をインタビューする人になりたい

    私は北海道に住む高1の女の子です 私の将来の夢は芸能人をインタビューして、その記事を書いて載せたり、ライブツアーに同伴して舞台の裏側について書いたりしたいんです。:(ツアーBOOKを描く人かな?)つまり雑誌記者になりたいんです なるためにはどうしたらいいでしょうか? 先日三者面談があったのですが、夢の事を相談したところ、そうゆう専門学校はあるらしいのですが、でたからといってなれるわけじゃないし、 私は音楽雑誌につきたいと思うのでやっぱり東京に出たほうが大きな会社があると思うんです そのためにはお金もたくさんかかります 親としては安定した現実味のある仕事をやってほしいそうです。気持ちは自分なりに理解してるつもりなんですけど、やっぱりあきらめたくないし、やれるとことまでやってみたいんです いつか、ポルノグラフィティさんをインタビューするのが夢です こんな私にアドバイスを下さい

  • 現在23歳の女子です。

    現在23歳の女子です。 将来について悩んでいます。 現在、お付き合いしている彼(32歳)がいます。2年くらいの付き合いで彼が経営しているお店で働いています。もう3年くらい働いています。 最近、自分の夢を現実にするため専門学校に通いたいと思うようになりました。 専門学校に通うとしたら彼とは遠距離になります。今住んでる所にも学びたい分野の専門学校はありますが、評判とレベルか高い所に行きたいです。行きたい専門学校は今住んでいる所から遠くにあります。 彼は遠距離恋愛できる性格ではありません。以前何かの話題でそう言っていたような気がします。なので私がその専門学校に行くとしたら別れることになるかなと思います。 しかし私は彼のことは大好きだし別れることは今のところ考えられません。けど夢を現実にしたいし…わがままですね。 自分のことですが、どうすることが一番のベストかわかりません。 夢を叶えたいなら彼と別れることも仕方ないのでしょうか。彼と毎日一緒にいるしいなくなるのが考えられません。またどう伝えたらいいのか今伝えるべきなのかもわかりません。飛躍しすぎた話かもしれませんが例えば、今彼から結婚の話をされたらそっちに流されてしまいそうです。今頭の中がぐちゃぐちゃです。 なにかアドバイス頂けたらうれしいです。よろしくお願いします。

  • 話を聞いてほしいです。

    閲覧ありがとうございます。 長文になると思います。 昨日、何年振りかに幼なじみからメールが来ました。 私は大学が決まっていますが、幼なじみは色々あったらしく高1を2回していたそうで現在高2です。 そして専門学校に行ってパティシエになりたいと言っていました。 そのメール以来ずっと私は何をしているんだろうと思いました。 仲良い友達3人のうち2人が美容系の専門学校で将来の事を本気で考えています。 その2人に"カウンセラーになりたくて心理学行きたいんじゃないん?"と聞かれたとき、何も言えませんでした。 将来の夢も無く、ただ興味があったからと心理学の大学を受験して、将来カウンセラーになりたい訳でもないんです。 最低だなって思われても仕方ないと思っています。 自分でもそう思います。 進学先が決まった今でも専門学校に行きたいと思ってしまいます。 でも今さらそんな事を親に言えない。言える立場じゃない。 今まで散々将来の夢が無いと言いましたが、一応夢はあったんです。 トリマーになりたかった。 自分は何がしたいのかよく分からないです。 考えれば考えるほど更にわからない。 私は周りに甘えようとしているのでしょうか? それとも甘えすぎなのでしょうか? 本当に自分が嫌になってきます。 長々と書いてしまい申し訳ないです。

  • その仕事でいいの?

    高校の時進路を適当に決めてしまいました。 短大はそれなりにいいところだったけど 自分はもっと青春したかった すきなことがしたかった 25歳で仕事をとっかえひっかえ。どうしても業界で人を選んでしまう。でもそれは現実で、夢はもっと違うことだ。 色々な出会いや情報で留まることもできる。 でももっと自分を見つけたい でも結局そこに留まるのだろうな 私ができることは何もない。せいぜい職を探して仕事をするくらいだ。いつも夢を見てそれが叶えられない現実に投げやりになる。したい仕事をする義務があるのにしたい仕事は学校に行かないとできない。学校に行くのには金がかかる。その金を溜める時間にイライラする。なぜ早くできないのだ?1ヵ月も仕事なんかしてる有余なんかない。 高校の時欲しかった情報は今になって出てきて私を苦しめる。 適当に大学決めるんじゃなかった。 浪人してでも自分のこと見つめ直したかった。 私は親と将来のことちょっとしか相談しなかった。 「本当にそこでいいの?」と聞かれた時 「いいよ」と投げやりに答えた。そして決まった。 短大にも惹かれるところがあった。でもそれは本心じゃなかった。それから私は無我夢中で生きた。向いてない仕事やった。適当に職も決めて実際決まったから行った。 今また仕事辞めさせられます。仕事していると楽しい。でも長く続けられない。何だかんだ言って辞めさせられる。私だって続けたくない。何が嫌?私には楽しい学校生活がなかった。今さら楽しくても納得できない。人は先に行ってるのに、私だけいつも必死だ。したいことじゃない。やらされてる。仕事させられてる。でもまた私は仕事を探しに行く。先に行って成長してる人にコンプレックスを感じる。 だから彼も作れない。 高校の時将来を一緒にじっくり考えてくれる人がいなかった。 夢は重いものですね でもきっと仕事に留まるのでしょうね