• ベストアンサー

アルバイトでも確定申告できる?

masuling21の回答

  • ベストアンサー
  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.2

補足ありがとうございます。 >確定申告を行えば収めた税金が戻ってくると聞いたのですが そのとおりです。納めた税金が戻ってくるのです。税金を引かれてなければ、戻りようもないです。 なお、勤労学生控除が27万円ありますから、年のアルバイト収入130万円まで税金はかかりません。働き方によって、税金を引かれることがあるかもしれませんが、その場合は確定申告してください。 申告書作成自体は、来年になれば国税庁のHPでできるようになります。 若いうちから税金に関心を持つのは良いことです。これから、このカテにも質問が出るでしょうから、見てもらえば勉強になります。ただし、間違いを堂々と書く回答者がいることをお忘れなく、、、。

3rou
質問者

お礼

ご親切にどうもありがとうございます。たしかに収めていないものはいくら請求したって戻ってきませんよね・・・。でも勉強になってよかったです。知っていて損はしませんからね。

関連するQ&A

  • アルバイトも確定申告?

    年収がある一定額にいくとアルバイトも自身が確定申告の手続きをする必要があるのでしょうか? また、一定額とは具体的にいくら位でしょうか? よろしくお願いします。

  • アルバイトの確定申告について

    私は今学生でアルバイトをしています。今年から大阪府の税金制度が変わったのか、毎月かなりの税金がひかれています。社員さんが言うには確定申告をすれば戻ってくるらしいのですが、それが103万以下でないといけないと言われました。そこで質問なのですが、 1、103万を超えて確定申告をしなかったらどうなるのですか? (バイトの先輩いわく、103万超えても確定申告をしなくてもいいらしのですが…) 2、100万円を超えたらかかる住民税っていくらぐらいですか? 3、学生控除って学生ならいいんですか?(私は大学生です。) 4、春に別のところで短期間働いていてそこからは税金はひかれてないのですが、そこの源泉徴収も必要ですか?(2ヶ月で12万ほどもらいました。) いまからアルバイトを減らせば103万以下で抑えられるので迷っています。

  • アルバイトの所得税、確定申告について

    現在、19歳で大学に通いながらアルバイトをしています。 所得を増やすためもう1つアルバイトをしようと思っているのですが、いろいろと税に関して分からないことがあります。 質問に1つでも答えられる方、ぜひ答えていただけませんか。 お願いします。 1)2つ目のアルバイトは副業扱いになるのですか。 2)副業扱いになる場合、どちらが副業になるのかを決める基準は何ですか? 3)副業扱いになる場合、副業の収入が20万円を超えたら確定申告しないといけないのですか? 4)確定申告したら税金をいくらぐらい払わなければいけないのでしょうか。また、確定申告の時に必要な物はありますか?確定申告の時期などもあったら教えてください。 5)学生控除を申請しない場合、103万(本収入)+20万(副収入)=123万までは税金がかからないということでしょうか? 分かる方、お願いします。

  • アルバイトでの確定申告について。

    アルバイトでの確定申告について。 こんにちは。閲覧ありがとうございます。 21歳の大学生の女です。 掛け持ちでアルバイトをしている場合、副業が年収20万円以上になると確定申告が必要だと聞きました。 そこで質問なのですが、 (1)本業のアルバイト+副業のアルバイト=103万円以下ですと、扶養家族から外れませんか? (2)確定申告によって親に副業のアルバイトをしていることがバレてしまうことがありますか? (3)副業が20万以上になることで、支払わなければならない税金は発生しますか? 色んなサイトを見ながら考えてみたのですが、難しく、皆様の知恵をお借りしたいです。 よろしくお願い致します。

  • アルバイトの確定申告

    アルバイトの確定申告 去年、一社で半年間アルバイトをして、105万収入がありました。 税金も引かれず、給与明細もありません。振込みだったので、通帳で確認できます。 私の場合、確定申告は必要でしょうか。 教えてください。お願いします。

  • アルバイトにかかる税金、確定申告についてです。

    アルバイトにかかる税金、確定申告についてです。 私は現在19歳で、短期のアルバイトをしています。飲食店での長期バイトも決まり、家庭教師も始めようと思っています。アルバイトは合計3つと思ってください。 また、今年の秋に20歳になります。 そこでお尋ねしたいのは、 (1)3つのアルバイトの年間合計収入が103万円以下ならば税金を徴収されないのか?それとも各アルバイトで103万以下、合計309万以下ならば良いのか? (2)1つのバイト先にしか扶養控除申請書を提出できないが、他の2つのバイトの収入については、その収入額にかかわらず確定申告を行わなくてはならないのか? (3つのバイトの年間合計収入が103万円以下でも確定申告を行うのか?) (3)母が、「時給800円のバイトなら給料振込みの際に、既にその中から何円か税金が引かれた形で振り込まれる」と言っていますが本当でしょうか?確定申告でこの税金を返してもらうのでしょうか? 分からないことが多くてお恥ずかしい限りですが、大変困っています。 どうぞよろしくお願いします。

  • アルバイトの確定申告について

    はじめまして、アルバイトの確定申告についてお聞きしたいのですが 平成18年に社会人になり同年11月に退職し、年末調整済みです。 19年に確定申告をし前年度分の市県民税を昨年払いました。 19年はアルバイトで、国税庁の確定申告作成コーナーで入力したら非課税になりました。 納付税額0円でも確定申告しなければいけないのでしょうか。もししないと市県民税の徴収はどうなるのでしょうか。 ほっておいたら、前年度と同額の税金がくるのでしょうか、よろしくお願い致します。

  • 短期アルバイトの確定申告について

    去年の6月から10月いっぱいまで短期アルバイトをしていました。 給料明細を見ると税金等一切払っていない形でした。 そして退職後今時期にその職場から源泉徴収票が来ました。 その源泉徴収票には源泉徴収額が0円になっていました。 これはどういうことでしょうか? 所得税を払ってきた人が確定申告にて還付金されるという認識だったので所得税を払ってない私からしたら支払わなければいけないと思うんですが… このような状況で確定申告をしなければいけないのか、又確定申告をして納税する場合いくらぐらい必要なのでしょうか?

  • 【大学生、アルバイトの確定申告について】閲覧頂きあ

    【大学生、アルバイトの確定申告について】閲覧頂きありがとうございます。大学1年生の女子です。 2015年6~12月分のアルバイトの給与に対する確定申告をしなくてはいけないことは分かっているのですが、お恥ずかしながら無知なもので、何をどうすれば良いのか分かりません。 現在、 ・2015年6~11月までレストラン(P)、12月から別のレストラン(D)でアルバイト。この2つは掛け持ち期間はなし。また12月からはホテルでもアルバイト。 ・Dで年末調整をしてもらえるはずだったが、Pが何度催促しても源泉徴収票を郵送してくれなかったため、結局Dの本社の締め切りに間に合わず、自分で確定申告をすることになった。 ・この期間の収入は103万円を超えていない。 ・Pの源泉徴収票は持っているが、今留学中で手元になく、ネットでの申告はできない。また、今年度の確定申告の締め切りの3/15までに帰国できない。 といった状況です。そこでお伺いしたいのですが、 (1)確定申告の締め切りを数日過ぎただけでも課税されてしまうのか? (2)大学生のアルバイトが確定申告をしないと督促状などが送られてきたり、税務署に呼び出されたりということがあるのか? (3)私にとって、税金の過払い分が戻ってこない以外のデメリットはあるのか? 以上の3点を教えて頂けますと幸いです。

  • アルバイトの確定申告

    現在のアルバイト先から、自分で確定申告をするように言われました。 しかし、確定申告って何?状態の私は何から手をつけたらよいのかわかりません… 確定申告って、いつ頃からするのでしょうか? どのようにしたらいいのでしょうか? ちなみに、現在は学生で実家暮らしです。 これまでのアルバイトの明細なども無いです…