• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:40歳からの資格取得(司法書士)及び就職状況について)

40歳からの司法書士資格取得と就職状況について

abicの回答

  • abic
  • ベストアンサー率65% (63/96)
回答No.1

>>とりあえず、合格して地元の司法書士会に履歴書を送れば、法律事務所から連絡がきて何とかなる!という意見があったのですが・・・ 私は、そのアドバイスは知りませんが、人を惑わすような意見は困りますねぇ。 常識から考えても、資格を取って待っていたら向こうから連絡が来る・・・なんてはずがないじゃないですか。(^^;) 確かに司法書士会に履歴書を送れば、名簿には載せてくれます。 補助者を募集している事務所は、司法書士会に問合せたりします。 そういう事では何とかなるのかも知れませんが「合格してから」というのは、逆効果になると思いますよ。 つまり、合格している人は、独立開業の準備として仕事を覚える為に自分の事務所に勤めたいのだな?と司法書士は疑います。 仕事を覚えられてその地域で独立されれば、客も少なからず持って逃げられるでしょう。 経営者としては、そういう人を雇いたいと思いますか? 大都市の大きな事務所ならともかく、地方都市ではそういう考え方の事務所が多いはずです。 >>それにしても年齢や性別(女)で、難しかったりするものなのでしょうか? 年齢的には若い方がいいし、性別は女性の方がいい。 なぜなら、給料の面があるから。 当然ながら経営者としては、給料は安くすむ方がいいでしょう。 男性で妻子がいると、生活がかかってるから給料も高くする必要がありますからねぇ。 司法書士(=経営者)の身勝手な論理(=正直な話)では、頭が良くて、若くて給料をあまり払わなくてすみ、司法書士試験を受けても合格しない人がいい訳です。 合格して開業されると、弟子の方が流行って先生の事務所が没落するというのはよくある事です。 >>自分の強みとしては、英語がそこそこできる(TOEIC800点)くらいなのですが、これも地方だと余り関係ないものなのでしょうか? 地方でというより、司法書士業務には英語は関係ありません。 まあ、アメリカの公証人の文書を訳す位だけど、そういうのも辞書を引けばわかるし、面倒なやつは翻訳会社に出せば事足ります。 英語を活用するのなら、司法書士事務所でなくて、国際関係の仕事を扱っている弁護士事務所又は弁理士事務所に勤めた方がいいでしょう。 もっともそういう所は縁故が多いでしょうが。。。 >>予備校の説明は、ちょっとバラ色すぎるようで。 予備校の説明が一概に嘘とは言えないでしょうが、うまい話には気をつけましょう。(^^) 開業する気がないのなら、多額の授業料を払って苦労してまで取得する資格ではありませんね。 基本的に、司法書士は独立開業の資格です。 又、個人差はありますが、開業しても軌道に乗せるまでに4~5年は苦労しますよ。 他に聞きたい事があれば補足に書いて下さい。

pinoko0228
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 合格すれば云々というのは、就職の斡旋みたいなこともやってくれる予備校もある・・・という話だったかも・・・ あいまいですみません。 不安なのは、試験の難しさもさることながら、開業後の苦労です。 自分の性格的な面もありますが、仕事内容も一言で言えば、多重債務処理や低額訴訟など、弁護士が避けがちな?労多くして実り少なし・・・で、それでも仕事を選ばなければ、なんとか食べてはいける・・・ということなのかな?と。 英語云々については、開業にあたって、得意分野を持って地道に活動という中で、たとえば、外国人がらみの手続き等などで、活路を見出すこともできるのでは?というアドバイスがあったからです。 しかし首都圏ならともかく、地方ではどうなのかな?と。 地裁の書記官をやっている友人も、試験の大変さのワリには仕事内容や報酬が報われないという意味で、余りオススメではないと言ってました。 本当になりたければ、人がなんと言おうがやるハズなのですが、そこまでのモチベーションが自分にまだないにもかかわらず、Uターン就職の選択肢として考えているのが 甘いんだろうなとは思ってます。 すみません。実際に司法書士の方が読まれたら不快かもしれませんね。 司法書士という仕事の喜びややりがいなど、教えていただけたら幸いです。

関連するQ&A

  • 司法書士の資格をとるべきかどうか迷っています

    現在法学部の1年生です。 司法書士として開業するのが目的というよりは、就職活動のために資格として持っておきたいと思い、司法書士の資格を取得することを考え始めたのですが、安易な気持ちではじめるようなものではないということを周りの先輩などを見ていて実感しています。 語学が得意で、TOEICは満点近くと、独検2級を持っているのですが、持っている資格のようなものと言えばそれだけで、他にセールスポイントがないので、もう一つ、法律知識も売りにできるように、法律系の資格も取っておくべきかな、と思い、司法書士を考えはじめました(行政書士を考えなかったのは、行政書士では、独立して食べていけないと聞いたためで、失業したときのための保険にもなる司法書士のほうを選びました)。 ですが、かなりの犠牲を強いられる試験ですので、果たしてそこまでして取るほど価値のある(特に就職活動において)資格なのかどうか、確かめたいと思い、質問させていただいています。 実際に司法書士の資格を持っていることが、就職活動で有利に働く、ということがあるのでしょうか?また、あるとすればどのくらいの程度でしょうか? 今後、法曹の増加に伴い、司法書士の需要が減るのでは、と言う話を聞きますが、司法書士の資格を今取得することは、将来的にも価値のあることなのでしょうか(将来、開業できる、またはどこかの法律事務所に抱えてもらえる見込みはあるのでしょうか)? 将来のことですから、予測でも全く構いませんので、ぜひ教えてください。 また、司法書士の仕事や試験勉強の現状などについて知ることができるオススメの読み物などがありましたら、そちらも教えてください。 長くなって申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

  • 司法書士の開業

    司法書士が開業する場合の場所選びについて教えていただきたいです。 司法書士の試験に合格したあと、すぐには開業せずにどこかの司法書士事務所で実務を勉強させてもらうのが一般的かと思いますが、このとき働かせてもらう司法書士事務所は、将来開業しようと思っている地域と同じ場所がいいですか?それとも関係ありませんか? また、自分が全くorほとんど知らない土地で開業された方はいらっしゃいますか?

  • 弁護士 司法書士 就職 初任給の差

    弁護士や、司法書士などの士業は、独立開業してこそなんぼと思いますが、 いきなり開業ではなく、開業前に実務を学びに 一旦、法律事務所や司法書士事務所に就職すると思いますが、 数多くの求人を見ていますが、 初任給の金額が、圧倒的に司法書士より弁護士の方が高いのですが、 なぜ、こんなに差があるのでしょうか? 調べてみると、弁護士は初任給でいきなり年俸600万、700万などザラに見つかりますが、 司法書士事務所の初任給は、月20万~35万程度、 過払い請求を専門にしている司法書士事務所で、やっと30万超えであり、個人の司法書士事務所は20万くらいです。ボーナスが年間2~4カ月分でるとこが多いようですが、 それでも年俸に計算すれば、400~500万程度です。 試験の難易度的にも、司法書士よりも弁護士の方がはるかに難しいし、ロースクール費用などもかかってるとは思いますが、 司法書士の試験もかなり難しいです。 法律系の資格で、同じ士業であり、いまでは140万以下の訴訟代利権もある司法書士が、 なぜ、こんなに初任給で差があるのでしょうか? さらには、法律事務所では個人受任も可という事務所が多いですが、司法書士事務所でそのような事務所は、ほとんどありません。 事務所に就職してる段階では、イソベンと呼ばれる弁護士と思いますが、 なぜ、こんなに差があるのでしょうか? 法律事務所と、司法書士事務所は体質が違うのでしょうか?

  • 司法書士になりたい

    私は今、フリーターですが、司法書士の資格をとるべく決意しました。 いままで法律と関係のある仕事はまったくしたことありませんが、独学で勉強して行政書士の資格はもっています(実務経験なし)。 司法書士と行政書士じゃ難易度がぜんぜん違うので、司法書士取得の学校に行きたいんですが、法律関係の学校はまったくわからずに困っています。 自分なりに調べてはみたんですが、どれも決め兼ねます。 どなたか、法律系の予備校でいいところ知らないでしょうか?(学校の問題じゃない?) 私は横浜市在住です。

  • 司法書士試験

    37歳から司法書士試験を目指します。合格できたとして、司法書士事務所への就職は可能でしょうか?実務経験を積んで開業したいのです。

  • 司法書士の資格

    現在、学生(理系学部)ですが個人的に興味があり司法書士試験を受けてみたいと思っています。 ただし、卒業後は一般企業に就職する予定なので将来的に司法書士として独立する予定もありませんし、 仮に合格したとしても司法書士の業務に携わる予定がありません。 「合格後日本司法書士連合会に登録し、事務所を置く管轄内の司法書士会に所属して初めて司法書士になれる」 とのことですが、司法書士としての業務目的がない受験者が合格した場合(司法書士資格の活用予定はない、 合格後も「司法書士会」への登録・入会はしない場合)、合格しても司法書士の資格を保有できないのでしょうか? ご教示お願い致します。

  • 司法書士などの資格

    こんばんは。 将来の職業について色々探しています。 私は、●就職して、50歳前後ぐらいになったら独立して体が動くまで働ける仕事。 ●独立した時に、自分の年収が500万円以上取れるもの。 を、希望しています。そこで、色んな本を見て気になっている職業が司法書士という仕事です。そこで、司法書士について教えてください。 (1)司法書士として勤務することは不可能なのでしょうか?すぐに独立開業しなくては駄目なのでしょうか? (2)司法書士は弁護士と組んで仕事をするのでしょうか? (3)弁護士が増えるそうなのですが、これから司法書士は需要が高くなる職業なのでしょうか? 他に、それだったら○○という資格はどうですか?と、お薦めの資格があったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 司法書士の資格について

    司法書士の資格を取って、すぐ開業して生活できるでしょうか。 やはり司法書士事務所へ何年か努めて修行しないとメシは喰えないのでしょうか。

  • 司法書士をめざしています。

    家庭の事情で、来年の四月から仕事をはじめなければならない状況になりました。 現在、管理栄養士という資格はもっており、そちらのほうで就職を探せばあるのかもしれませんが、私自身、将来は司法書士の事務所を持ちたいと考えております。 全く別の道で、法律の関しては無知なのでこれから勉強していこうと考えております。 そこで、質問なのですが、今年の司法試験は諦めておりますが、来年の四月からできれば司法書士事務所に勤めながら勉強をしていきたいと考えております。 そこで、今から勉強を始めて今年中に合格の可能性があり、来年四月に司法書士事務所に就職する際に有利となるような資格はないでしょうか? 行政書士や宅建を考えているのですが、資格を取ったところで、司法書士事務所での就職は難しいでしょうか? もちろん実務経験はありません。 補助者でなくても事務員でもなんでもいいとはおもっております。 どなたかアドバイスをおねがいします。

  • 司法書士開業までの流れ

    現在は、派遣アルバイトをしながら、司法書士試験勉強をしておる31歳男ですが、 合格後、将来的には司法書士として独立開業する事が目標ですが、 ・試験勉強 ・実務勉強 ・独立開業 上記、3工程をこなす上で下記2パターンの内、どちらの方が宜しいでしょうか? 補助者としての勤務でも、独立できるだけの実務経験は習得できるのでしょうか? 宜しくお願い致します。 (1) 異業種の派遣アルバイトしながら試験勉強               ↓             試験合格               ↓            勤務司法書士                ↓             独立開業 (2) 補助者をしながら試験勉強           ↓         試験合格           ↓         独立開業    

専門家に質問してみよう