• 締切済み

ピッ、ピッ、お会計870円になります。

noname#126728の回答

noname#126728
noname#126728
回答No.13

わたしは変だと思ったことはないです。 理論的に変だが習慣的にそうなっている言葉はいろいろありますもんね。 「こんにちは」とか。 「今日は、なんなのよ。述語を言いなさいよ」とは誰も言わない。 「なります」は「50円です。」とかいうと、直接話しかけてる感じが出るから、言葉を一回別の皿にいれてからその皿を渡す、という感じの話法でしょうか。 客と店員は、生身で直接話すべきものではない、必ず店員は「店員」という役の中でのみ発話すべきである、お客さんに直接言葉で触れないのがマナー、みたいなのがあるじゃないですか。 おつりを渡すときに手が触れないようにレシートをはさむマナーと同じで、異なる言葉をはさんで、生で話しかけないようにしているのだと思います。 そんなわたしも「ご注文以上でよろしかったでしょうか」と言われるとムッとしますけどね。 要は、自分が聞きなれてるものはいいと思い、なれてないものは「間違ってる!」と感じてムッとするということでしょうか。 店員の「役にするためのセリフ言葉」は、膾炙するともう位階がおりて生で話してるのと同じことになるので、どんどん新しい「セリフ言葉」が発明されていくのだろうと思います。

関連するQ&A

  • 1000円から・・・・

    大手のコンビニや百貨店、はては銀行までもが、 買い物や預け入れをした際に「○○○○円からお預かりします」と言う店員がいますが、この「から」は明らかにおかしい日本語で耳障りなのですが、そんなことを思うのは私だけでしょうか?

  • 「1万円からお預かりいたします」?

    レジでお会計をする時に小銭がなく1万円札を差し出した際、「1万円からお預かりいたします。」とキャッシャーの方からよく言われますが、この「から」って何でしょうか?私の経験から、千円札や5千円札ではあまり使われないようですが。日本語の意味から考えるとものすごく不自然な気がします。

  • 一般会計と特別会計をめぐる不思議

     最近、道路特定財源を一般会計にしておくか、特別会計に戻すかでもめているようです。  そういえば、たしか塩川氏が財務大臣だったころ、一般会計と特別会計の問題が騒がれていたので自分でも調べてみたことがあります。  2008年度の一般会計の歳出は83兆1千億円で、特別会計が368兆4千億円。相互の勘定間のやりとりなどをのぞくと、一般会計の歳出純計は34兆2千億円、特別会計のほうは178兆3千億円でした。合計で212兆6千億円が実質的な国家予算ということですよね?  外国でも同じなのかと確かめてみました。日本では一般会計と特別会計の対比は4.7倍ほどですが、アメリカでは0.58倍、イギリスで0.2倍、ドイツ0.07倍、フランス0.47倍と、どこも先進国では日本のような逆転現象を起こしていないようです。  どれも5年ほど前の数字ですが、いまでも大きくは変わっていないでしょう。  それにしても、なぜ日本ばかりがこんな実体の見えにくい構造になっているのでしょう。また、このような状況であるにもかかわらず、なぜ世間では一般会計ばかりを国家予算として取りざたしているのでしょう。  経緯をご存じの方がいらしたら教えていただけないでしょうか。

  • 777円にしたい

    買い物をした時に稀にちょうど777円になる時があると聞いたのですが、自分でもやって見ようと思いながら、何を買ったらそうなるのかわかりません。 コンビニにある商品で、何を買えば777円になるのかご存知の方よろしくお願いします。

  • 会計事務所の良さ

    海外の学生です。卒業後は会計事務所に就職を考えています。大手(Big4クラス)に就職するか中堅ぐらいの会計事務所(海外数社、日本1社)に決めるか悩んでいます。大手の魅力と中堅の魅力って何なんでしょうか?大雑把で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • 財務会計

    以下の場合の各年度の利益計算はどう考えればいいのでしょうか? 第一年度に1万ドルの商品を輸入した日本企業が、第二年度にこれを150万円で売却するとともに、買掛金で決済した。輸入時、決算時、決済時の1ドルの為替レートは、それぞれ110円、120円、および125円であった。2取引基準で会計処理するとき、各年度の利益計算はどのように行われるでしょうか。

  • 特別会計について

    2010年度の予算が約95兆円に達したとの報道がある中、 日本にはこの一般会計の他に特別会計というものがあると 聞いたのですが、この特別会計とはいったい何なのでしょうか?

  • ガリガリ君は全65円では

    ガリガリ君は全て65円では無いのですか?先ほど先ほどコンビニで75円でした。若葉290円ガリガリ君65円で支払えば5円不足と言われて不振を買って居ます。最近最大手に成ったコンビニです他店でその様なケースは有りますが❓

  • 公認会計士について

    こんにちは。高校3年生です。 公認会計士を目指しています。 中央大学・明治大学・立教大学などの会計学科に進学して公認会計士になるのと、専門学校に通って公認会計士になるのでは、就職する時に差が出てしまうのでしょうか?大手に入るには、専門学校よりいい大学の方が有利なのでしょうか? それと、専門学校の方が早く資格が取れるのでしょうか? 2つお伺いします。お願いします。

  • 先日病院に行って会計時に、oo円いただきます と言われました。

    先日病院に行って会計時に、oo円いただきます と言われました。 確かに謙譲語なので問題はないのでしょうが、不快な感じを受けました。 なんだか治療費を徴収しますのように聞こえたのですが私が気にしすぎいなのでしょうか? 皆さんはどうお考えですか? 意見をいただければうれしいです。