• ベストアンサー

意見を押し付ける友人

keys53の回答

  • keys53
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.6

こんにちは。 私の友人にもこういうタイプの人が多いです。 ただ私の場合は他の回答者様達とは違う方向で解決しました。 私は負けず嫌いな性格のため、意見を押し付けてくる友人に対して意見で対抗しました。 友人の意見に納得できないから自分の意見を言いきったんです。 たとえケンカになろうとも。 そういう事を続けるうちに友人とは「言い合える関係」になりました。 時には相手の意見に納得したり、新しい知識を得たと感じる事すらあります。 もちろん、反対に相手に感心される事もあるんですよ。 もともと人間なんて育った環境などで違う価値観を持ってるんですから、 答えが1つしかない数学のような問題でない限りは、答えが分かれて当たり前だと考えています。 もちろん質問者様が争いを好まない穏やかな方なのでしたら、他の回答者様の意見が一番良い答えになるのでしょう。 しかし、私としては「友人と関係を絶つ」よりも「友人と分かり合える」の方が良い結果であると思うのです。 あなたの友人も基本的にはいい人なんですよね? たったひとつの短所で関係を絶つなんてもったいないですよ!絶対! あなたと友人が良き友になれる事を祈ります。 少し考えてみて頂けたら嬉しく思います。

noname#66419
質問者

お礼

とことん言い合ってみるということでしょうか。その件に関しては彼女はかなり手ごわい感じなので、気が引けますが、考えてみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自分の意見が受け入れられなかった時に

    ネット上でのことですが。 自分の意見に反論めいたことを言った人に対して、 「貴方は聞く耳を持ってないのですね。心が病んでますね」 等と言っている人がいるのですが。 反論めいたことを言った人は、いろいろな意見に対して、 同意できる時は同意し、同意できない時は同意できない 理由を述べるという感じで、言い方自体は丁重なもので した。両者は初対面で、過去に何らかの確執があるとい うことでもないです。 そういう状況で、自分の意見に反論めいたことを言われ た人が、前述のようなことを言い返すことは、やむを得な いことなんでしょうか? 実社会でも、同様のケースで同様のことを言った場合、 それは許容されることなんでしょうか?

  • みなさんの意見が聞きたいです。

    どうしても耐えきれなくなってきたので、質問させてください。 人事異動があり1年ほど前に今の職場にやって来ました。そこで仕事を1から教えていただいた女性の人がいます。始めの頃は何も感じなくうまくやっていると思っていたのですが、途中から徐々にその人がどういう人なのか分かってきました。 その中で私自身とても不快に思ったことがあるので、箇条書きにしていきたいと思います。 ・頻繁に"お前" や "こいつ"と言われる。 しかしそれに対して「私はそういうこと言わないよね?」と、皆が集まる場所で言われるので、私は否定することが出来ない。 ・自分のやり方を強制する。 私自身仕事を始めて慣れてきて、自分のやり方でやっていた所、その人がやっているやり方でやれと言われ、やっていないと「前にも言ったよね?」と問われるため、そのやり方でやる他なくなる。 ・男女差別 同性、異性によって激しく態度が違う。異性にはニコニコ対応しているが、特に私相手になると強い口調で小馬鹿にされることがほぼ毎日。 ・自分の意見は全て正しいと思っている 私も人間ですので、自分の意見を持っているのですが、その人と話す時に全て同意しないと後から「でもさー…」と自分の意見が正しいと認められるまで言い続ける。それに同意せざるを得なくなる。 ・自分が仕事できるという自慢 確かにその職場が長いし、50歳越えてる人なので出来て当たり前だと思ってはいますが、事あるごとに「私は出来るけど」や「私は自分で判断出来るけど」などや、「なんでそんな事ができないの?」など、人を馬鹿にした言い方や見下した言い方が多く、ほぼ毎日言っている。 ・全て把握しないと気が済まない、しかし他の人には共有しない 先日上司に質問されたので答えただけだったのだが、その直後に「何言われたの?」と質問されたので答えたところ「あんただけの意見で色々言ったってだめじゃん。なんで他の人の事考えられないの?それぐらいなんで分かんないの?」と言われた。私からしたらただ聞かれたからただ答えただけなのにそこまで言われる意味がわからなかったです。しかし、その人1人に上司とかから話が来た時、正直私も関わる事だったのですが言われず、ほぼ事が済んでから知ったため、関わる事すら出来なかった。 ・頭を叩く お昼の時間に話しかけられたのだが、うまく聞こえず聞き返しただけでしたが「ふざけんなよ」と言われ、思いっきり頭を叩かれた。 ・自分の気に喰わない人のみ同意を求める その人が嫌っている人(以下Aさん)がいるのですが、私自身Aさんから少し傷つく言い方をされ、その人には話してありました。先日Aさんの態度や言動が気に喰わないと上司に話す時に私も呼ばれ同意を求められたのですが、それよりもっと前に私の苦手な人(以下Bさん)に私から仕事を教えた時に、Aさんとは比べものにならない程酷い事を言われ、態度に出され、精神的にやられてた時は、「気にしすぎ」とあしらわれた。ちなみにBさんはその人のお気に入りです。 長くなってしまいましたが、ザッと書いてみました。その他にも陰口が酷かったり書ききれない事がたくさんあります。 以上のような事って、正直どう思いますか?ほぼ毎日何かしらあるので、そろそろ限界がきてます。上司に相談しようかとも思っているのですが、客観的に聞いてどう思うのか教えていただきたいです。 長くなりましたが、よろしくお願い致します。

  • 人の意見と自分の考え方

    尊敬している人の意見を、いつも真に受けて信じてしまう自分がいます。 でも、そういう人の意見も、なんとなく間違っている、自分とは意見が違うな、と思うことがたまにあります。 でも、尊敬している人の意見だし、間違っているのは私の方なのかな、と信じ込もうとしてしまいます。人間だし、間違えるかな、と思うのですが。 最近、少しづつ尊敬している人の意見でも、「それは違う」と思える自分を作れたらいいなと思います。 私は間違っているでしょうか? もっと、自分の意見に自信を持ち、堂々としていけるにはどうしたらいいでしょうか?

  • 何かと頼ってくる友人について。

    はじめまして。 19歳学生です。 仲の良い友人についてです。 その友人は私によく色々な事を頼ってきます。 その友人は勉強が嫌いなようで、普段勉強をほとんどしていません。 勉強の話をすると不機嫌になります。 なのにテスト前になるとテストに関しての質問メールをバンバン送ってきます。 しかもどれも教科書を見れば分かるものや先生が授業中に言ってたことなのに知らないとかめんどくさいとか言い訳をしたりとか。 宿題に関してもそうです。 宿題が出されたときは私がその宿題の話題を出しても機嫌悪くなるのに提出期限が迫ると見せてーとか言ってきます。 酷い時は私に宿題をやってと命令してきます。 普段の生活では、すぐに物を貸してーとかこれやってーとか言ってきます。 自分が持っている物でも持っていない物でも何度も。 そしてお礼を言わないとこもしばしば。 更には貸してあげたもの、やってあげたことに関して文句を言ってくることもあります。 他にも色々あります。 頼る癖がついているように感じます。 私は気が弱く、断れない性格なのでいつもつい従ってしまっています。 けれどはっきり嫌だと言ったり断ったりしたら確実に他の友達に私の事を悪く言うと思います。 自分は悪くないとか、自分がしてることは正しいという風に見られたがる子ですから。 まぁだからこそ頼ってくるんだと思うんですけどね。 でも人に頼ってばかりいたら成長できないし、いつか辛い目に合うのはその子の方だと思うので、その子の頼る性格を指摘したいとは思いません。 けれど自分でちゃんとやらない人に手を貸してその子が周りから良く見られるのは気分のいいものではありません。 どう上手く付き合ったら良いのでしょうか。 こういう風に考え方を変えてみたら?などというアドバイスでも嬉しいです。 文章力が低くてすみません。 回答お待ちしてます。

  • こういう性格の友人とうまく付き合うにはどうしたらいいんですか?

    こんにちわ。 友達の事で少し相談があります。 私の友達は普段はいい子ですが、自分に何か気に入らない事があると不機嫌さを隠そうとしません。 それだけなら別にいいんですが、私に対してトゲのある口調になるんです。 例えば授業前に仲良くしゃべっていて授業後に一緒にしゃべると、なぜかいきなり不機嫌な口調で、ケンカを売られているような気分です。 不機嫌になった原因がこちらにあれば、それも理解できますが、機嫌が良かった時から悪くなるまでに一度も接触がないので心当たりもありません。 もし過去の私の行動で不愉快な事があったとして、いきなり過去の事を思い出して冷たく当たられても、そこまで私が配慮しなければならないのしょうか。 私も寛大な方ではないので、そういう態度を取られると不愉快になります。 言い返すと事が大きくなりそうなのでそのまま距離を置いて接触を避けるようにはしてますが、それでもそういう人と付き合っていくのは疲れます。 でも、彼女の方が怒らせると怖いというか、もし私が彼女と付き合わなくなれば、私は多くの友人を失うと思いますし、彼女の普段はとてもいい子で感謝している事も多くあります。 こういった態度を取られたときなど、どんな対応がベストで、どういう風に付き合っていけばいいと思いますか? 長文失礼致しました。 何かアドバイスを下されば幸いです。

  • 友人との付き合い方

    20代中盤の男です。 この歳になってこのような質問をする事は、自分があまりにも未熟であると言うのと同義で 大変恥ずかしいのですが、質問させて下さい。 私は友人が少ないです。以前までは周りに友人が沢山いたように思うのですが、自分から遠ざけたというのもありますし、結果として友人が少ないです。 質問内容は数少ない友人との付き合い方です。 昨日、「お前は人を褒めない」「人の上げ足ばかり取る」「斜に構えてる」と言われました。 このような事は以前から、他の方々にも言われてきた事で改めて友人に言われてショックを受けました。 私は決して人を褒めたくないと思っているのではなく、良いと思わない物を良いと思えないので同意したり褒めたりしないだけなのですが、どうも周りからは「何にでも否定的」と取られてしまっているようです。 友人同士でも嘘をついてでも相手を褒めたり同意したりするべきなんでしょうか? 私としては嘘をついて褒めたりする事の方が罪悪感を感じてしまいます。 それに「お前は本気で困った時に、手を貸してくれる気がしない」とも言われました。 冗談交じりで言われたのですが、とてもショックでした。 幼少の頃からイジメとはいかないまでも辛い事が多々あり、自分を守る為に人と壁を作って 人と深く関わらずに自分が傷つかないようにしてきました。 その為、壁を作らない方法が分からなくなりました。 どうしたら壁を作らない付き合いが出来るでしょうか? ・友人同士でも嘘をついてでも相手を褒めたりするべきか ・人との間に壁を作らない方法 宜しくお願いいたします。

  • 結婚について女友達からの意見

    年末に自衛官の彼との結婚を控えています。隣の県ですが引っ越します。今までのように友達ともなかなか逢えなくなるので最近よくご飯などに誘ってくれて昨日も行ってきたのですが… 友達に彼氏が自衛官だと伝えると、『仕事ってどんなコトしてるの?筋トレしてお金貰ってるんだよね?匍匐前進とかしてるんじゃないの~?笑』など半笑いのバカにした口調で質問攻めにあいました(´△`)↓ 結婚後、官舎に住むと話すと『安いんだよね?』と一人が言うと『そうだよー私たちの税金で暮らしてるんだよ!!この人たち』なんて言う始末。 確かに税金で暮らします、ですが自分の友達に対してそんなコト言いますか?しかもこれから結婚する人に…!!! おまけに、自衛官なんて誰でもなれるしバカばっか!と…(・3・) 彼氏は、4年で陸曹です。はっきり言ってその友達より遥かに頭のいい高校を卒業しています。 私も彼と付き合うまでは、自衛官って???って感じでしたが、自分の友達が結婚する相手の職業の事そんな風に絶対言わないし昨日の友達の発言が全く理解できません。 このような事言われたの昨日が初めてじゃありません。 他の人からも同じ様な事言われます。世間から自衛官など公務員に対する見方ってそんな感じなんですかね? こんなコト言われて気にする私がおかしいですか? みなさんは、自分の旦那さんや彼氏の職業をバカにする様な言い方された場合どうしますか? ちなみに、昨日の友達2人は彼氏なしです…。 暴言ですが、そんな考え方だから彼氏出来ないんだよ!って心で思ってしまいました♪

  • 友人に相談したら徹底的にダメ出し 今後の接し方

    大学4年生の♀です。 私は研究室に所属しているのですが、私とペアで実験している子についてその子が頻繁に機嫌が悪くなるといったことをはじめ色々と困っていました。 そのことで、同じ研究室内の仲の良い友達に相談するようになったのですが、最初は色々と私も分かる!と同意したり、一緒になって解決方法を考えてくれてなかなか行動できない私の補助をしてくれたりと協力してくれたのですが 今日ふと話していて問題のペアの子の話になった時、いきなり徹底的にダメだしされました。 内容は、 「ペアの子の機嫌が悪くなるのもわかる、あなたは遅刻することもあるし実験中気も利かないし、ストレスたまって当たり前 それを治さないと文句言う資格がない 教授も問題事ふえて大変 ペアなんて早めのうちに解消しておくべきだったのに もう直接言えばいいじゃない めんどくさい女やなー」 といった感じです。 結構きつめの口調で淡々と言われたのでびっくりしましたし、傷つきました。 でもこれは、恐らく事なかれ主義でなかなか行動に出せていない私にイライラしていたからだと思います。 ダメ出しも確かに正論だし、私も反省して 「言ってくれなかったら、ずっと甘えてたかも とりあえず先に自分のこと改善する、ありがとう」 と告げて別れたのですが、こんなに言われて彼女と今後どのように接したらよいか分からなくなりました。 ダメだしされて改善できるところは改善いくつもりですが彼女が指摘するように直接本人に言うのはまだ難しいので自分のできるところから行動していきたいと考えています。 彼女は、本当に頭の回転が速く気が利きます。まさにサバサバした女といったところです。それ故に、人のダメなところに気付きやすく教授を含め色んな人へのダメ出しをしています。(直接言うわけではありません) 同時に、とても面白く行動的なので私は人間的に好きだし尊敬しています。 今回このような自分の情けない面を見せてしまい、イライラしていると思います。 でも今後も仲良くしていきたいし小さな研究室で共にしているので、彼女と同じような性格をお持ちの方、そうでない方も今後の接し方のアドバイスがあればお願いします。

  • 最初はすごく親切でいい人は、自己愛性人格障害?

    愚痴交じりです すみません。 最初はすごく親切で丁寧で、いい人のように見えても、 付き合ううちにげんなりしてしまうタイプの人がいます。 話の内容が愚痴になり、それに対して違う肯定的な意見やアドバイスをすると、不機嫌になる。 相手の期待通りの反応をしないと、文句を言う、いじける。 提案を断ると、へりくだりすぎられ、悪い事した気分になります。 自分の意見を言うことが許されず、同意しか求めていない感じに見えます。 男にも女にも出会いましたが、 気づいたのは、おごってくれたり、物を沢山くれたり、と何かプレゼントを絶対にくれます。 最初はとても褒めてくれ、気遣ってくれるので、良い人と錯覚していました。 同年代より年上に多く出会います。 メールなどでは、きちんと配慮してくれ、気配りのできる人だな、と関心するのですが、 会ってみると何か違うのです。 考えていたら、自己愛性人格障害の特徴なのかな?と思うようになりました。 (うち1人がこの病気をしていて、もう治ったといっていました。) そうだとすると、最初に嗅ぎ分けたり、出会わないようにするにはどうしたらいいんでしょうか? そして、プレゼントをくれたり、褒めてくるのはなぜなんでしょうか? 嫌になってこちらから連絡しなくても、向こうから連絡し続けてくるのも分かりません。 何でもいいので、ご意見よろしくお願いします。

  • がっかりしました。意見下さい。

    私はつい最近まで片思いしてた人がいたのですが、その人に失望してしまいました。 彼とは、何度か食事に行ったりドライブをする仲で、先日も彼と海を見に行ったのですが、その時に彼に今まで何人の人と付き合ったの?と聞かれました。 前に何人の人と付き合った?とか聞いてくるのは、脈ありの可能性大あり!なんて男友達に聞いた事があったのでちょっとうれしかったのですが、そのあとに彼は「じゃあ、その人たちとどうやって付き合ってどうやって別れた?」と聞いてきました。 私はちょっとびっくりしましたが一応大雑把なところを話したら、じゃあその人たちとどんなエッチをしたの?なんて聞いてきたのです! 誠実と思っていた彼に、ましてや好きな彼に聞かれて本当にショックで、その後口論になってしまいました。彼は色々言い過ぎてごめんと言いましたが、私は彼と話す気になれなくて、それから2週間ほどたったこの木曜に彼が「機嫌悪そう」と話しかけてきたので、このまま黙っておくのも悪いし・・・と思って自分の嫌だった気持ちを話しました。 そしたら彼は「ごめん、あの時は確かに調子に乗りすぎていた。何かあったら言ってね」と謝ってきたのですが、その後彼とメールをしていると、「私がえっちな話を嫌いな感じだから(謝ったのは)仕方ない」とメールしてきました。「はぁ?」と思って、それを言うと、「そこまで引きずるなら、もう俺と関わらん方がいいんちがう?」といわれました。私は彼と良い関係を築きたい一心でいたので、私は自分が彼のことを好きだった事も話しましたが(もうその時点で冷めましたが)、彼は私の事をそう思ってなかったみたいで・・・。 何だか、私だけが馬鹿をみたような気分になってしまいました。 どう思われますか?意見待っています。