• ベストアンサー

文章問題

3けたの正の整数がある。この整数の百の位の数字は2で、これを末位に移し、その他の数字を1けたずつ上に移してできる整数は、はじめの整数より81だけ大きいという。はじめの整数を求める問題で どのように解くか分からないのでおしえてください (2*100)+(10*A)+(1*B)=(100*B)+(10*A)+(1*2)+81と考えたのですがよくわかりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#17171
noname#17171
回答No.5

No.1です。 他の回答者についている補足について > 十の位の数字 > k=n+8 > 1=n+8 > n=-7になります って、今回の問題の場合「マイナスにはなりえない」ってことはわかってますよね。 それでいてマイナスになるってことは「上の位から1借りてきている」ってことですよ。 つまり、「11=n+8」になるってことです。 ※っていうかこんな式たてませんから普通。  最初の「100n+10k+2=200+10n+k+81」にk=1を代入するだけで直ぐにn求まります。

boku115
質問者

お礼

わかりました ありがとうございます

その他の回答 (4)

回答No.4

補足に対して…… まず、この x は回答の数字そのものではありません。 2桁の数字になります。 そして、ある数を 10倍すると、数字はどうなるかよく考えると、10x の意味するところがわかると思います。

boku115
質問者

補足

ありがとうございます 他の計算法で 100n+10k+2=200+10n+k+81 =200+10n+10*8+k+1 =200+10(n+8)+(k+1) とおいたとき 一の位の数字 2=k+1 k=1 十の位の数字 k=n+8 1=n+8 n=-7になります 十の位はどうやってもとめるのでしょうか? 答えは231ですが

回答No.3

あなたの式だと >(2*100)+(10*A)+(1*B)=(100*B)+(10*A)+(1*2)+81 となっていて、左がはじめの整数で右が入れ替えた後の整数。百の位がB、十の位がAという数字になっていますね。でも、問題は >その他の数字を1けたずつ上に移してできる整数ははじめの整数より81だけ大きいという なので、百の位はA、十の位がBなのでは?そして左側のはじめの整数に81を加えなければイコールにならないのでは? (数字だと思ってください)2AB+81=AB2ってことですよね。 それで解き方は 一の位Bは2よりひとつ小さいわけです。 B=2-1 つまりB=1 あとは解けますよね^^

boku115
質問者

補足

参考書には (200+x)+81=10x+2となりますが どうしてこのような式になるのでしょうか? 何度も質問してすいません

  • denbee
  • ベストアンサー率28% (192/671)
回答No.2

質問者様の出した式を変形してAとBの関係式に変形してください。 すると 10A+B=31 となります。 このとき、AとBは必ず1桁の正の数になります。 (これはよろしいですか?) この条件を上記の式に適用するとAとBが定まります。

noname#17171
noname#17171
回答No.1

式がちがってますよ。 >その他の数字を1けたずつ上に移して なんですから、元の数を > (2*100)+(10*A)+(1*B) としたら、移動してできるのは「(100*A)+(10*B)+(1*2)」です。 さらに >はじめの整数より81だけ大きい ですから > +81 ではなく「-81」です。 後はおのずと答えは出てきます。

関連するQ&A

  • 文字式の証明

    どうしても分からない問題があるので教えてください。 「千の位の数字がa、百の位の数字がb、十の位の数字がc、一の位の数字がdである4桁の整数があります。 a+b+c+dが3でわり切れるとき、この4桁の整数は3でわり切れることを示しなさい。」 千の位の数字がa、百の位の数字がb、十の位の数字がc、一の位の数字がdである4桁の整数は1000a+100b+10c+dで、これとa+b+c+dが3でわり切れるということは、この2つは3の倍数であるということですよね? これしか分かりません。 何かヒントをください。お願いします。

  • 数学A確率の問題

    0から5までの6個の数字から3個と出だして横1列に並べて3桁の整数をつくる 百の位をa,十の位をb、1の位をcとするとき、次の確立を求めよ。 1) a>b>c となる確率 この問題の解き方を教えてほしいです。お願いします。

  • 次の整数の問題の解説をお願いします

    問題 任意の正の整数nに対して,次の(A)と(B)をともに満たす正の整数Nが存在することを示せ. (A)Nはn桁であり,各桁の数字は3または8である。 (B)Nは2^nで割り切れる。 数学的帰納法で解くと思うのですが、漸化式がどうもたちません。 お願いします。

  • 整数問題

    a,bを整数とする。 a^2009+b^2009となる正の整数が2009桁以下であるとき、 このような整数は何通りあるか。 正直どこをとっかかりにするとよいのか分からないが、 考えてみたのは、 (1)a,bがどちらも正の整数でa>=bのときを考える。 (2)(1)のとき、2009桁以下だから、1=<a=<9が必要となる。 (3)1=<a=<9のそれぞれのaの値に対して、bの値を考えるが、2009桁を超すのが  bがどの値のときか、またはすべての1=<b=<9で2009桁を超さないのか、判断できず。 上の場合分けだと、b=<0=<a のとき、を考えなければならないが、 このときは、aはいくらでも大きくできるのでないかと思い、この考え方はだめだと思った。 よろしくアドバイスお願いします。

  • 数学の問題(組み合せ)

    数学の問題でどうしてもわからないところがあります 出来れば考え方なども教えていただければ嬉しいです (問題) 4桁の整数nの千の位、百の位、十の位、一の位の数字をそれぞれa、b、c、dとする 次の条件を満たすnは何個あるか? (1)a>b>c>d          (2)a≧b>c>d よろしくお願いします

  • 数学の問題集の解き方を教えてください

    2桁の正の整数がある。 この数の十の位の数と一の位の数を入れ替えた数に8を加えると元の数の1.5倍になった。 もとの数の十の位の数はいくつか。 元の数を10a +bとして計算して、 a=(17b +16)/28 まで計算しましたが、それ以降が分かりません。 解答には、 a=(17b +16)/28、aとbは正の整数なので、可能な組み合わせはa=3、b=4 としか書いてありませんでした。 これは、bに1~9を代入して、aが正の整数になる数を確認していくしかないのでしょうか。 どなたかわかる方、回答よろしくお願いします

  • 数学の問題を教えてください!2

    数学の問題を教えてください!2 宜しくお願いします。解説もおねがいします。 1. (√2-√3+√5)(√2+√3-√5) 2. x+y=3、x-y=2√2のときx^2-2x-2xy+y^2-2y の値を求めよ。 3. x=√5-√3、y=√5+√3のとき、(1/x)+(1/y)の値を求めよ。 {(1/x)、(1/y)は(x分の1)、(y分の1)です!間違って逆だったらすいません!!言ってください。} 4. a=√3+√2+1、b=√3-√2+1のとき、つぎの式の値を求めよ。 (1) (1/2)ab (2) (a^2-2a-4)/(b^2-2b-4) {これも、(1/2)は2分の1、(a^2-2a-4)/(b^2-2b-4)はb^2-2b-4分のa^2-2a-4です} 5. 2(x-√3)^2-3(x-√3)-2=0 の解を求めよ。 6. 200・202・515などのように、0から9までの数字のうち2種類の数字を用いて3けたの整数を作る。したがって、100が最小で998が最大の整数となる。このとき、次の問いに答えよ。 (1) 0と1の2種類の数字を用いて作られる3けたの整数は何個あるか。 (2) 1と2の2種類の数字を用いて作られる3けたの整数は何個あるか。 (3) 作られる3けたの整数のうち、200より小さい整数は何個あるか。 (4) 作られる3けたの整数は全部で何個あるか。 です!!分かりにくいとは思いますが、ぜひ宜しくお願いします!!!

  • 連立方程式 回答

    二桁の正の整数がある。各位の数の和は12で、十の位と一の位の数を入れ換えてできる整数は元の数のより18大きい。元の整数は? という問題の解説の有るところが分からなくて困っています。 十の位を10a、一の位をbとします a+b=12 10b+a=10a+b+18←これを変形 10b+a-10a-b=18 -9a+9b=18← この上の式を(両辺を-9で割る)らしいのですが何故-がついた数で割るのですか?

  • 確率

    0-9の数字を重複を許して4つ選び、4桁の整数を作る。 その4桁の整数の、千の位、百の位、十の位、一の位をそれぞれa,b,c,dとした時、a>b>c>dである確率を求めよ。 という問題が解りません。 求め方を教えてください。 因みに答えは7/300です。

  • この問題がどうも納得できません

    中学の数学の問題で、 一のの位の数が0でない2桁の自然数と、その一のフライの数字と十の位の数字を入れ替えた数との和は11の倍数になる。この理由を説明しなさい。 という問題があり、その本にある説明が、 (10a+b) + (10b+a) = 10a+b+10b+a = 11a+11b = 11(a+b) (a,bは0~9の整数、a != 0) で僕はどうも、10a+b+10b+a = 11a+11b の部分がよくわかりません どうにか説明してください。お願いします。