• ベストアンサー

昭和30年代の食事を真似したい!!教えてください。

azuki24の回答

  • azuki24
  • ベストアンサー率49% (907/1826)
回答No.5

かつての日本の食生活は、3大栄養素である蛋白質(Protein)、脂肪(Fat)、炭水化物(carbohydrate)の摂取比率「PFCバランス」が理想的だとされています。 現在では欧米型の食生活に近くなって蛋白質や特に脂肪分の摂取比率が高くなったことで、いろいろな弊害が現れているという説です。 ということで、健康のために脂肪分を減らして炭水化物を増やそうという動きになっています。 http://www.maff.go.jp/food_guide/balance.html http://www.gohan.ne.jp/okome-data/05/556.html 栄養バランスが適切であれば、食材やメニューは豊かなほうが良いのは明らかです。 特に昭和30年代は戦後の食糧難を乗り越え、高度経済成長の波に乗って、食生活が大きく変化した時期です。 「貧乏人は麦を食え」と発言して批判を浴びた後の池田首相も、発言当時は日常的に麦を食べていたとか。 現在のように、健康のために麦飯を食べるのではなく、貧しいから麦を食べていた時代があったのです。 あえて昭和30年代の食事と言うなら、肉や乳製品や油脂分減らして、穀物や野菜や魚中心を心がければよいと思います。 献立の貧しさまで真似ることはないでしょう。趣味の問題ではありますが。

関連するQ&A

  • 昭和30年代の若者の身長。

    祖父は父方は昭和14年生まれで若い頃身長167cmで母方は昭和12年生まれで若い頃身長170cmあったそうですが、祖父達が青年期の昭和30年代としては2人ともそれほど小柄な身長ではないですか?また、今の若者に例えると何cmくらいですか?

  • 昭和30年代の男性平均身長。

    私の祖父は昭和14年生まれの方が若い頃167cm昭和12年生まれの方が若い頃170cmあったらしいんですが、これは当時(昭和30年代)なら小柄ではないんですか?また、今の若い子で言う何cmくらいですか?

  • 昭和30年代に飲まれていたお酒は?

    レポートで調べています。 昭和30年代に一般的に飲まれていたお酒を知りたいです。 三増酒と言われる今で言う合成酒が主だったようですが、そのほかにもありますか? 少し高級だとこれ。 滅多に飲めないけれどこんなお酒もあった。と言うようなものがありましたら教えて下さい。

  • 昔(昭和10年代ごろ)は幼稚園とかなかった?

    2歳前の息子を保育所に預けることが決まり、 義理父に「子どもを幼稚園に預けると母親の愛情が減る、 と聞いたよ」と言われました。 ちょっとムッとしたんですが、考えさせられました。 というのも、義理父は昭和15年生まれ。 その当時、ひょっとしたら、幼稚園なんてなかったんでしょうか。 義理父は教育には無関心なタイプだから、彼が考えた台詞ではないみたいです。彼の周りにいる人たちも近い年代の人しかいないので、その方たちの話を真に受けちゃったのかなと思いまして。 昭和10年代生まれの人は幼稚園とか保育園とか どういうところか知らないのでしょうか? あっても、通う子はごく少数だったのかな? 通ったこと無いからそう思うのかな~とおもいまして、 ネットで上手く幼稚園の歴史みたいのを調べられなくて。 サイトでもなんでもいいので、教えてください。

  • 昭和21年生まれが超少ない件について

    中学校の卒業者数を調べていて疑問に思ったのですが 昭和36年の中学校卒業者数が極端に少ないのです。 福岡県の例では 昭和33年:77万 昭和34年:78万 昭和35年:75万 昭和36年:58万 ← 昭和37年:85万 昭和38年:103万 昭和39年:110万 となっていて明らかに不自然です。 一般に昭和22年生まれからを「団塊の世代」と呼びますがその直前がもの凄く少ないのは何故なんでしょうか? 終戦が昭和20年であることを考えると21年生まれが多くなりそうな気がしますが 戦争中には普通に生まれてますしこの年には何が起きたんでしょうか? どなたかご存じの方いらっしゃいませんか?

  • 昭和40年代の、懐かしいオススメの映画教えてください!

    邦画はあまり見ないのですが、先日、ふと「めぐりあい」(黒沢年男主演)を見て、すごく感動しました。 内容はハチャメチャなんですが、昭和40年代の、懐かしい町並みや流行、時代背景といったものが、思い出とともによみがえって、なんともいえない気分に浸りました。 同時代のものをもっと見たくなったのですが、なかなかうまく検索できません。おすすめの映画があったら教えてください。 ちなみに私は昭和46年の生まれなのですが、自分が生まれる以前のこととはいえ、なぜか「めぐりあい」の世界に懐かしさを覚え、感動してしまいました。

  • 昭和十年代の中学生、女学生の生活

    昭和十年代の中学生、女学生の生活 昭和十年代の中学生、女学生の生活がどのようなものであったのか垣間見れる資料を探しています。 回想記や小説などジャンルは問いませんので知っているものがあればご教授願います。

  • 昭和40年代を境に、変わった事はございますか?

    今月から祖父と同居を始めました。 会話の中で、『昭和40年代』というフレーズが良く登場します。 例えば、 昭和40年代までは、お醤油を協同組合的に機材を揃え、各家で作ってたとか。 あ、誤解の無いようにお話しますが、そんな山奥ではないですよ。 新幹線なら東京まで1時間程度の関東北部のお話です。 一番びっくりしたのは、戦時中の焼夷弾のかけらに鍛冶屋さんで柄を付けた十能を昭和40年代までは使ってたそうです。 どうも生活様式ですとか、昭和40年代を境に変わったのでしょうか? 諸先輩方の体験談とか 昭和40年代をキーワードに思い当たるお話を お聞かせ頂けたら嬉しいです。

  • 昭和50年代、60年代のトヨタ車でレーシング仕様の車種を教えてください

    昭和50年代、60年代のトヨタ車でレーシング仕様の車種を教えてください。(一般に販売されていたものでお願いします)

  • 昔(昭和10年代ごろ)は幼稚園とか一般的ではなかった?

    2歳前の息子を保育所に預けることが決まり、 義理父に「子どもを幼稚園に預けると母親の愛情が減る、 と聞いたよ」と言われました。 ちょっとムッとしたんですが、考えさせられました。 というのも、義理父は昭和15年生まれ。 義理父は教育には無関心なタイプだから、彼が考えた台詞ではないみたいです。彼の周りにいる人たちも近い年代の人しかいないので、その方たちの話を真に受けちゃったのかなと思いまして。 昭和初期生まれの人は幼稚園とか保育園とか どういうところか知らないのでしょうか? 通う子はごく少数だったのかな? 通ったこと無いからそう思うのかな~とおもいまして。 あまり一般には普及してなかったのでしょうか?