• ベストアンサー

公倍数の求め方

6n+1,7n+1,8n+1の公倍数の求め方を教えてください。 知り合いから数学の問題をいろいろ聞かれて これが解けませんでした。 解答は168n+1だそうです。 nは自然数とするという条件がついていそうな気がします。 よろしくお願いします。

  • nao_ss
  • お礼率74% (197/264)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • OsieteG00
  • ベストアンサー率35% (777/2173)
回答No.3

(6n+1)(7n+1)(8n+1) =336(n^3)+146(n^2)+21n+1 というのが一般解では。 公倍数を求める前に因数分解をして、共通項をくくりだせばよいかと思いますが、与式では思いつきませんでした。

その他の回答 (8)

noname#14584
noname#14584
回答No.9

ちなみに,nが素数だと, 最小公倍数が, (6n+1)(7n+1)(8n+1)になると思いますよ.

nao_ss
質問者

お礼

まとめてお礼を申し上げます。 問題はこれであっているそうで、おそらく解答が違っていたのだと思います。 参考書の解答がそうだった、というのですが参考書だって 間違っていることがありますよね。 お騒がせいたしました。

  • mirage70
  • ベストアンサー率28% (32/111)
回答No.8

問題が異なっていませんか? 計算の途中の問題になっていませんか? 自然数という言葉があるので此を使えば、 或る自然数を6,7,8で割ると余りが1になるという問題ではないですか? このときの1般解は、168n+1となります。 (但し、nは自然数と書けばよいのでは) 6n+1,7n+1,8n+1の公倍数とするので、nによって此等の値が決まって他の方の回答がでてしまい、168n+1が成立しなくなります。本来、6A+1=7B+1=8C+1とすべきで、6n+1,7n+1,8n+1のnは1個1個異なるのではないですか?

  • oyaoya65
  • ベストアンサー率48% (846/1728)
回答No.7

#4です。 質問者さんの質問が間違い出なければ、#3の方の解しか考えませんね。 もちろん、その解の整数倍も公倍数になります。

  • OsieteG00
  • ベストアンサー率35% (777/2173)
回答No.6

#5さんの通りかな? 6=2*3 7=7 8=2* 2*2 の最小公倍数は 2*3*7*2*2=168 よって、6(n+1),7(n+1),8(n+1)の公倍数は 168(n+1)

  • postro
  • ベストアンサー率43% (156/357)
回答No.5

もし問題が、6(n+1),7(n+1),8(n+1)の公倍数を求めるのだったら、 解答は168(n+1)ですよ。 全然関係ないかな?

  • oyaoya65
  • ベストアンサー率48% (846/1728)
回答No.4

168n+1が公倍数なら 6n+1,7n+1,8n+1のいずれでも割り切れるはずですね。 n=1の時 (168n+1)/(6n+1)=24.14... (168n+1)/(7n+1)=21.12... (168n+1)/(7n+1)=18.77... 整数になりません。 n=2~10まで変えてみましたがいずれも整数になりませんでした。 この意味するところは (168n+1)は公倍数でないということです。 すなわち、 >解答は168n+1だそうです。 これは解でありませんね。

nao_ss
質問者

お礼

そうですよね。 解答が間違っていたのですね。 どうもありがとうございました&すみませんでした。

  • mikusa
  • ベストアンサー率13% (26/186)
回答No.2

数学得意ではないのですが… 最小もついてなくて(あれ?最大だっけ?)ただの公倍数ならただ掛け算すればオッケーとか思ってしまうのはやっぱり素人考えでしょうか…

  • norida-da
  • ベストアンサー率36% (17/47)
回答No.1

すみません、解き方は分からないのですが、 知り合いのおっしゃった答えは当てはまらないのでは? 仮にn=1とした場合、3つの数字は7,8,9になります。 この3つの最小公倍数は504であり、169(168×1+1)とはなりませんから。

関連するQ&A

  • 公倍数を表す式の求め方。

    nは自然数で、 2n-1と3n-1の公倍数を表す式は 6n-1だと思うのですが、(間違ってたら指摘お願いします) 2n-1と3n-1と5n-4の公倍数を表すしきの導き方、 2n-1と3n-2と5n-3と7n-4の公倍数を表す式の導き方がわかりません。 an-1とbn-1のように同じものを引いているのであれば aとbの最小公倍数をαとするなら、公倍数を表す式は αn-1になるのかなっと感覚的に思うのですが、 2n-1と3n-2と5n-3と7n-4のように違うものが引かさっているものの 公倍数を表す式を導くにはどのように考えればよいのでしょうか? わかりにくい文章ですいません。

  • 数A 最大公約数、最小公倍数

    次のような条件を満たす自然数nを求めよ。 n,125,175の最大公約数が25,最小公倍数が3500 教えてください!

  • 3つの数の最小公倍数の求め方について

    3つの数の最小公倍数を求めるのに、筆算を下向きに書いていく方法がありますが、 その方法の解説に、「最低2つ割れれば割って良い。割れなかった数はそのまま下ろす。」 とありますが、最低1個でも割れれば割るという方法でも答えは出せる気がします。 最低1個でも割れれば割る という方法でやるのは間違いなのでしょうか。 ただ単に煩雑になるからというような問題でしょうか。 また、数を割っていくときに、素数の小さい数から割るより、3つとも割れる数から割るほうが良いのでしょうか。 中学数学の範囲で教えて下さい。 2) 48 36 90 ────── 2) 24 18 45 ────── 2) 12  9  45 ────── 2) 6  9  45 ────── 3) 3  9  45 ────── 3) 1 3 15 ──────   1  1  5 2×2×2×2×3×3×5=720 最小公倍数は720 ============== 2) 60 45 30 ────── 2) 30 45 15 ────── 3) 15 45 15 ────── 5)  5 15 5 ────── 1 3 1 2×2×3×5×3=180 最小公倍数は180

  • 範囲内の公倍数

    23から100までの自然数のうち、3,4の公倍数は何個ありますか? 答えは7個なのですが、 解き方を教えてください。よろしくお願いします。

  • 数A 最小公倍数

    最小公倍数の問題について質問です。 4stepという問題集のA演習問題28です。 解答の一部分が分からないので抜粋します。 (問)aとbの最小公倍数は720(=2⁴×3²×5)である。 (解)b=2²×3²のとき、aとbの最小公倍数は720(=2⁴×3²×5)であるから、 aは素因数2を4個、素因数5を1個もつ。 この部分の理由が分かりません! 分かる方がいらっしゃいましたら教えてください!

  • 最小公倍数

    次の整式の組の最小公倍数を求めよ。 4(a^2)bc^3 、 6(a^3)(b^2)cd 私の解答は (12a^3)(b^2)(c^3)  としましたが、問題集の解答には (12a^3)(b^2)(c^3)d になっていました。 私が(12a^3)(b^2)(c^3) と解答した理由は参考書に、「2つ以上の整式に共通な倍数を公倍数といい、そのうちで次数が最小のものを最小公倍数という。」と書いてありdは2つ以上の整式に共通ではないと思ったからです。 なぜdも最小公倍数に含まれているのか教えてください。

  • 高校数学 最大公約数,最小公倍数

    問題. 3つの自然数45,63,n の最大公約数が9,最小公倍数が3150であるとき,nを求めよ なんですが,いろいろ素因数分解とかやってみて考えてみたのですが解けません. どなたか,解説してほしいです. よろしくお願いします..

  • 最小公倍数について

    3つの自然数の最小公倍数について結合律が成り立たないと聞いたんですが、本当ですか?本当ならば反例を教えてください。 

  • 最小公倍数の問題…

    2つの自然数 X、Y (X<Y)を求めよ。 差が18、最小公倍数216 上の問題が分かりません>< よろしくお願いします!!

  • 最大公約数と最小公倍数

    この問題のことが分かりません教えてください(>_<) 44、78、112のどの数も自然数Aで割ると10余り これは最大公約数で解く 自然数Bを12、18、30のどの数で割っても3余る これは最小公倍数で解く どういう理屈で最大公約数と最小公倍数を使い分けるのですか?