• ベストアンサー

どうすれば。。。

現在、(約1年位)就職活動をしてますが、いつも不採用になってしまうのでこの間、知り合いの方に仕事を紹介してもらい面接に行って来ました。 それで面接に行った結果、本当に贅沢なんですけど断わろうと思ってます。 理由としては『内容が合わない、休みが月に2~3日しか無い、残業が1日に2~3時間ある、給料的に低過ぎる、その他』などですが、どう言って断ろうかと考えています。 親の知り合いの紹介と言う事もあり、休みが少なく残業が多く給料が安いからイヤです! とわ言いにくいし、それに自分で探した会社に採用されたと言うなら話しやすいのですが、今のところ他の会社に採用される見込みは無いですので。。。 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • v6v6
  • ベストアンサー率25% (112/445)
回答No.5

知り合いの方の紹介で面接を受けられたとのことですね。面接を受ける前にある程度の情報を得られればもう少し断りやすかったかもしれませんね。断り方の例を挙げさせていただきます。 「せっかく面接をしていただいたのですが、色々と考えた結果、自分には難しい業務、環境だと感じました。ですから今回は誠に申し訳ございませんが、辞退させていただきたいと思います。申し訳ございませんでした」と連絡を入れてみてはいかがでしょうか。

aries_line
質問者

お礼

v6v6さん、ご回答ありがとうございました。 あまりにも就職が決まらないので取りあえず面接だけと思い受けてみたのですが、初めに内容確認しておけば良かったんですけど。 それから例文の内容、本当に参考になりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • yorotaka
  • ベストアンサー率21% (4/19)
回答No.4

こんにちは。 理由はどうあれ、断るのでしたら、礼節を持った対応が望まれます。 具体的には、すぐにでも担当者に会い、無理なら電話をして、「大変申し訳ありませんが、辞退させてください」と伝えてください。もし理由を聞かれたら、その時は正直に答えて問題ありません。もちろん遠まわしに、ですが。 いずれにせよ、その会社としても就職してくれることを期待しているのですから、早く返事をすることが一番大事なことです。 また、紹介してくれた方へも、その結果を伝えて、お礼をしてください。 繰り返しますが、大事なことは、あなたが決断しているのでしたら、早く、そして丁寧に対応をすることです。

aries_line
質問者

お礼

yorotakaさん、ご回答ありがとうございました。 礼節を持ってとのご指摘本当にその通りだと思いました。 それから最後には、やはり正直に思った事を話した方が良いのですね。 参考になりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nbd00115
  • ベストアンサー率18% (116/632)
回答No.3

逆に、その紹介者から言って貰うというのは どうでしょうか? 内容が合いそうにないので、今回は辞退したいと。

aries_line
質問者

お礼

nbdさん、ご回答ありがとうございました。 紹介者から話してもらうのも一つの手ですね。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kobalt
  • ベストアンサー率31% (1861/6000)
回答No.2

ご両親のどちらか(?)の知り合いの方の紹介、ということですので まずは親御さんに「断りたいが、どういう理由にしたらいいか?」 と相談してみてはいかがでしょうか。 長く失業されているようなので「行ってほしい」と言われるかもしれませんが 例えば、「やりたい仕事があるので、夢は捨てられない。アルバイト等で 短期間の就業でも良いでしょうか?」といったような理由を言って まずは働かせてもらうとか。 アルバイトであれば、休みも少ないということはないでしょうし、 一生の勤務先と考えることもないですし。 とにかく何が何でもいや! というのでしたら、「希望の仕事があるので もう少し自分で頑張ってみたい」という理由でもいいと思います。 紹介だと断りにくいでしょうから、面接に行く前に詳細を確認して 無理そうであれば行かないほううが断りやすいと思います。

aries_line
質問者

お礼

kobaltさん、ご回答ありがとうございました。 ご指摘どうり親からは、早く就職しろと毎日のように言われてます。 それからアルバイトをやりながらの就職活動、参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ZERO3159
  • ベストアンサー率12% (30/239)
回答No.1

無理に就職すると本当に辛い思いをします 内容が合わないという所をもう少し考えて 断りましょう

aries_line
質問者

お礼

ZEROさん、ご回答ありがとうございました。無理に就職すると辛いというのは、経験上よく分かるのでやはり断る事にしました。 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 応募するときの基準について就職活動中の方へ質問です

    今、就職活動中なんですが、求人がないときは全然ない日が何日も続くのに あるときは一度に3つくらいあって応募するのにすごく悩みます。 ハローワークって一度にいくつも応募できないんですよね? 今、応募してみたいところが3つあるんですが・・・ 1、休みは多いが通勤がちょっと不便なのと給料がちょっと安い。でも一番採用される確 立は高そう。(8/10同時面接) 2、小さい会社だけど、休みも待遇も、まあまあいい。(随時面接) 3、大きいところで休みも待遇もいい。一番行きたいところだけど、一番採用される確立 は低そう。(8/9同時面接・筆記) とりあえず、2の随時面接に応募して結果がでてからでも1.3は間に合いそうなので それから決めようかと思っていますが、就職活動中の方に質問です。 こんなときってどういう基準を重視されていますか?自分の行きたいと思う気持ちです か?採用されそうだと思う確立ですか?待遇ですか?

  • 就職に付いて~!!

    初めまして僕は今、34歳なんですが無職です。 今年の2月に会社を退職してからと言うもの毎日のように職安に行き求人広告を見ているんですが、どうしても自分に合いそうな会社が見つかりません。 それに、この歳になって情けない話ですけど自分でも何がしたいのか分かりません。 気に入った会社が有って面接に行っても、いつも不採用通知が来てしまい、とりあえず今はアルバイトをしていますが、いつまでもバイトって訳にも行かず。。。 周りの知り合いからは、『選び過ぎているからだ、贅沢を言い過ぎている』と言われますが、自分では何も贅沢を言って無いつもりです。 皆さんの中で就職活動をされている方(もちろん、それ以外の方も)何か良い就職活動方・体験談などがありましたら教えて下さい~!? お願いします!!

  • 補欠ってどうなんですか??

     ある会社を受けて、採用予定者が辞退したときの「補欠」を通知されました。安定していて給料などの条件がいいので辞退はないと思うんですが、この場合、採用の見込みはあるのでしょうか? もちろん、今後も、就職活動は続けていきますが、気になるのでどなたか教えてください。

  • パートと正社員

    就職活動を始めて数ヶ月。 十数社に履歴書を送付しては返送され、面接を受けても内定をもらえず、本当に凹んでしまいます。 知り合いの会社の面接も受けたのですが不採用で、後日こんなことを言われました。 「どんなに資格があっても、子持ちでしかも4年間もブランクがあると厳しいね」と。 やはりブランクが長いと厳しいのでしょうか? 最近ではとりあえずパートでいいから働こうかと思いますが、パートと正社員ではどちらがいいのか考えてもさっぱり分からず…。 パートなら保育所へのお迎えなんかも余裕で、給料は9万ちょっとくらい。 正社員なら残業があるとお迎えとかが難しいけど、それで給料は手取り10万くらい。 この場合、パート(一日6時間勤務)でも扶養から外れるんでしょうか? そうだとしたら、正社員の方がいいのだろうか。 皆さんなら、どちらで働きますか?

  • 企業が年俸制を採用する「デメリット」は何ですか?

    就職活動をしています。 固定残業代の手当等の別途支給がないのに「月給制ですが、残業代は出しません」という企業によく出会います。 だったら、採用時から「月給制でなく年俸制を採用すればいい」のにと単純に思ったのですが、 企業が年俸制を採用するとデメリットがあるのでしょうか? ハローワークの紹介で面接に行った企業で、上記のようなことを言われたと言っても特に指導をしてくれませんでしたが、厚生労働省も容認しているのでしょうか??

  • 採用をそのまま受けるか、断った面接をまた受けることができるのか?

    先日パートの面接を受け、その時に「有給休暇っていうのはなくて、好きな時に休んでいいから」と言われました。 しかし、有休がないということは休んだ日は給料がもらえないのでは?と疑問がわきました。 調べてみるとパートでも半年後には有休がつくということでしたし、ハローワークの求人にも半年後から10日つくと書いてありました。 残業もたまにあるようですが、残業代は出ずその時間分日中に抜けていいということだったり、ゆるい感じのようです。(一人事務です) 私も早く仕事に就きたかったので3社併用して応募していたのですが、先ほどの会社から一番に採用と言われ、とりあえず決まったことに安心し、他の会社は採用が決まったためと伝え断りました。 しかし、面接を思い返してみると有休のことが引っかかりその時にちゃんと聞いておけば良かったのですが気になっております。 会社には電話して聞いてみようと思っております。 もし、有休がつかないと言われた場合ハローワークに相談しようと思うのですが、その後改善されたとしてもその会社に行くのはなんだか気が重いです・・・ 告げ口したと見られるのも嫌ですし、そんな適当なところに入っていいのかという思いがあります。 併用して応募していた所に(労働基準局で面接はまだでした)採用された会社が労働基準法に違反していたので辞退した。もう一度面接の時間を頂くことはできないか。と改めて連絡するのは都合が良すぎですか? また一から就職活動を始めることを考えると、今採用されている所にそのまま行ったほうが良いのか・・・迷っております。 どうするべきでしょうか。

  • 面接の時に給与や、労働時間について聞くのは失礼だと

    面接の時に給与や、労働時間について聞くのは失礼だと思い後ほど内定が決まったら聞こうと思っていたのですが予想していた段取りと違い「一緒に働いてもらうことになったから日にちを決めよう」ということで面接当日面接担当して頂いた社長から 夜電話で採用の知らせを受けました。 という流れの中で15日から就職するのですが休みがいつなのか、給与も見込み残業込みで24万で基本給がいくらなのかもよくわかりません(手取りは19万らしいです)もう仕事始まってしまいますが今後どういう風に自分の会社のことを聞けばいいのでしょうか。 支部なので、社長もいません。。 先日、電話で採用通知書をお願いし送って頂いたので再度連絡して雇用証明書を頂いて迷惑にならないか戸惑っています。

  • 夫について・・・。

    夫はちょっと前まで転職を考えていました。 その時に、多少ですが就職活動もして 面接を受けたりもしていました。 転職を考えたキッカケはやっぱりお給料の事でですね。 かなり低くなってしまい(ボーナス無し) 本人もショックだったのかもしれません。 まぁこんな世の中ですからしょうがないのかも しれませんが。 転職の話しを聞いた時は不安もありましたが 『今の会社より少しでも良い条件の所に行くのだから』と考え応援しました。 でも、いつのまにか就職活動もしなくなり 『今の会社に当分いる事にした』 『辞めるって言ったら給料が上がったから』 と言われました。 就職活動中も、あちこち探したりもせず 結局面接を受けたのも1社のみ(不採用でしたが) 私が折込を見せても『無いなぁ』の一点張り。 で『給料が上がったから辞めない』で終わり。 夫が何を考えているのかわかりません。 転職を考えるってこんな簡単なものなのでしょうか?

  • 転職:受かりたい会社のお給料について

    お世話になっております。 転職活動をしています。2次面接くらいまでは行くのですが、なかなか内定を頂けず精神的にも疲れて来てしまっています。 落ちた原因は色々あるとは思うのですが、自分で考えてみると ○年齢(20代半ば) ○自宅が勤務地から遠かった ○経験が浅い ○相性の問題(具体的には分からず…) …などでしょうか。その中で、今一番良いなと思っている会社があります。自宅からは1時間弱くらいで、今までの会社の中では比較的通いやすく、お金が貯まったら会社近くで一人暮らしも検討しています。 経験については、面接の時に大丈夫と言われました。 実は不安な点があります。お給料に関してです。前職では週1休みで定時が10時間と長く(+残業だったので違法だとは思うのですが…)正直、デザイナーとしての経験値を上げたいと思っての就職活動はことごとくダメだったので、考えを変え、「まずは稼ごう!」と思って就職した場所だったのです。 なのでデザイナーとしての経験値は仕事も少し路線が違い、あまり積めなかったのですが、お給料は新卒で24万円となかなか良かったのです。 2年目で25万円となりました。 が、今回第一希望の会社は、お給料目当てというわけではなく、むしろ「そんな高い給料を渡せない」という理由で落とされるのであれば、減収してでも働きたい会社なのです。 でも面接の方は「減っても困るだろうから前職を考慮します」と言ってはくれました。 私は気持ちも新たに1から新卒の気持ちでやりたいと思っていて、お給料をキープしてくれているのであれば、大変ありがたい話ではあるのですが、その点が採用に関してマイナスに働かないか不安で仕方ありません。 お給料を実際もらっていた額よりも、低く言っても(例えば前職では20万円でしたとか)源泉徴収とかでバレるのでしょうか? 正直に言うべきだとは思うのですが、本当に行きたい会社なので、嘘付いても良いのかと悩んでいます。 アドバイス下さい。宜しくお願い致します。

  • 面接時の質問について

    ハローワークで紹介を受けて、何社か面接を受けています。 以前、面接した会社なのですが、求人票に載ってる内容は、”残業なし”と記入されていました。実際は、残れますか?と聞かれ、「サービス残業と言う事でしょうか?」と聞き返してしまいました。「内容によって出るものと出ないものもある」と曖昧な回答でした。(多分、残業代出ないと感じました) 面接官(多分社長)は、採用してもすぐ辞めると言っていました。私も焦ってますが、その面接官も焦ってる感じがしました。私も、贅沢言ってる身分か!とお叱りを受けそうですが…断りました。 面接の時に、「何か質問ないでしょうか?」と言われ時、有給休暇はありますか?(有給はあるのでしょうが‥と言うより有給が取れるかどうかという事)と質問することは失礼なのでしょうか?あと、サービス残業があるかどうかなどについてもですが… どこまでの内容なら質問してよいのでしょうか? 乱文ですいません。知ってる方いましたら宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 部屋にカビが生えた家具を置いて窓を開けっぱなしで一週間程居た場合、壁や天井、フローリングにカビの胞子が舞い、部屋中がカビ臭くなる可能性があります。
  • カビの胞子は空中中に浮遊しやすく、特に湿度の高い環境では増殖しやすいため、注意が必要です。
  • カビ除去の方法としては、まず湿度を下げるために換気をしっかりと行い、カビが生えている場合は除去剤や重曹水を使って掃除をします。また、カビ臭い場合は、消臭剤や換気をすることで臭いを軽減することができます。
回答を見る