• ベストアンサー

タバコ辞めろという男性

futagoza5の回答

  • futagoza5
  • ベストアンサー率36% (7/19)
回答No.9

37歳♂です。 男性の誰しも(?)か、どうかは分かりませんが、気になる女性に対しては、やはり健康体であって欲しいものです。 特に女性の場合は、出産と言う人生にとって大きな役割があります。 喫煙は、早産・流産の危険性が高くなります。 気になる女性であるからこそ、喫煙はして欲しくないと思うのです。 喫煙によって「脈なし」とまでは行かないまでも、やはり喫煙する女性は、男性にとって、あまり気持ちの良くないものだと思います。だからこそ、その彼は「タバコ辞めなよ」と言ったのだと思います。 その彼氏とは、出会ってから まだ期間が短かい様ですね。 お互い「恋人同士」までには至っていないでしょう。 その様な状況で、相手の嗜好に対して「タバコを止めろ!」などと相手を批判する事は、さすがに出来ません。 「仕事を辞める事」についても同じ事で(付き合いが短い為に)今まで仕事について、お互い相談し合っていたのに、ご質問者が仕事を辞めると、お互いに会う機会、話す口実を失ってしまう事になり、それが元でお互いが疎遠になる事を彼氏は恐れたのではないでしょうか? 勿論、これは私の憶測に過ぎませんが、ご質問者の文章の内容からすれば、まず間違いはないと思います。 どうでもよい女性であれば、タバコを吸おうが、仕事を辞めようが、何をしようが、どうでもイイし、何も言いません。 総合的に考えれば、その彼は ご質問者に対して、好意は有ると思います。 その好意を発展させられるか否かは、お互いの努力次第です。 お互い仕事上の付き合いでは無く、もっと私的に会えば、より良い関係にもなるし、お互いをもっと理解できるのではないでしょうか? 陰ながら応援しております。頑張って下さい。

lovelystar
質問者

お礼

ありがとうございます。 まだ、出会って間もなく、数回しか一緒に仕事をしていないのですが、一緒に仕事をするときには丸1日一緒に行動するような仕事なので、最初に仕事をした時にいろいろ話しこんで…。 きかっけは、よくあるパターンの元彼を引きずっていた私のグチを聞いてもらたんですけど、この前はその元彼の話をするとそっけない返答しかしてくれないし、最初に質問したタバコの件も言われたので、自分的にはちょっとへこんでました・・・。

関連するQ&A

  • タバコを吸わない方に質問します。

    あなたの周りにも家族や友人、同僚で喫煙している方がいると思います。 その方たちのうち、お1人をイメージしてください。 その方のマナーについて質問します。 1.イメージした方の性別、世代、あなたとの関係を教えてください。 2.喫煙マナーについて その方は 2-1.人ごみの中で、歩きタバコをしていましたか? 2-2.歩道や排水溝などに、吸いがらを捨てていましたか? 2-3.車から、吸いがらを外に捨てていましたか? 2-4.非喫煙者の前でも配慮なく吸っていましたか? 2-5.火がついたままのタバコを捨てたり、灰皿に放置してましたか? 3.タバコ以外のマナーについては、どうでしょうか。 タバコをポイ捨てする人は、ごみもポイ捨てするんでしょうか? 電車やバスなど交通機関を使うとき、などなど 日常生活でのマナーがどのくらい出来ているのでしょうか? 喫煙者はマナーを知らないといいますが、喫煙マナーだけなのか 他のマナーもできていないのか、知りたいと思います。 宜しくお願いします。

  • たばこ吸わない人に質問です。

    非喫煙者の方に質問です。 仕事中の休憩・息抜きはどうしていますか? 私自身は全くたばこを吸わない人間なんですが、 たばこを吸う上司や同僚が喫煙所に度々足を運んでいる姿を見て 「こっちはトイレ休憩くらいしか・・・」と何だか不公平さを感じまして。 そこで、仕事中のおすすめの息抜き方法を教えてください。 気軽にかつ堂々と出来るものだと嬉しいです(^^) よろしくお願いします。

  • たばこ休憩に関する意見をください

    私は今高校生で社会に出たこともないので間違ってたらすみません。 私はたばこ休憩は賛成派です、「嗜好品なのだから休み時間にして」という方もいますが、 コーヒーを飲みながら仕事したりするじゃないですか、しかしたばこは本人だけでなく周りの人への害も認められそれが認知されてきたからコーヒーのように公共のスペースで働きながら嗜むことができなくなりました。  たばこ休憩は離席しているから"明らかに休憩している"というのがわかるだけで たばこ休憩をしない人たちも、全くずっと仕事と無関係のことは休み時間以外しない ということはないと思います。 仕事中にX(ツイッター)のプライベートのアカウントで何かしらつぶやいている人は大量にいます。 またそのようなことをするゆとりもない会社で働いてる人もいるのはわかります。 しかしそれは改善すべきはたばこ休憩をなくすことではなく、非喫煙者も喫煙者もゆとりを持って働ける職場づくりをする必要があると思います。 たばこ休憩がある喫煙者がずるい はわかりますが、 だからたばこ休憩をなくせ というのは違うと思います。 たばこ休憩がずるいから、非喫煙者もゆとり を持って休憩できる社会にしよう という考え方のほうがどちらにとっても良いものになるのではないでしょうか 皆さんはどう思いますか

  • たばこのイイところについて

    非喫煙者、喫煙者の方々にお聞きします。 自分は喫煙者なのですがタバコは百害あって一理なし、どんな健康情報や病気のリスクなどを見ても全く体にとってイイことはないように思いますし周りの吸わない方々にも副喫煙のリスクを与えかねません。どこをどう取っても悪いことだからけですよね。 以前から禁煙しては吸い禁煙しては吸いの繰り返し・・・ 猛烈に立て込んだ仕事が終わってからのコーヒーを飲みながらの一服、や居酒屋なので同僚と飲みながらの一服が至福のひとときで本当にリラックスでき美味しく感じます。 最近では逆に無理にでも心や体に有益なところはないかと探しています。 タバコ・・・ 体に毒なのは重々承知なのですが、強いて言うならわずかでもイイところはないものでしょうか?

  • タバコイメージ悪「自分勝手・だらしない・意志弱い」

    【煙草】タバコを吸う人のイメージがじわじわ悪化中…「自分勝手」「だらしない」「意志が弱い」 ★「タバコを吸う人はカッコイイ」はもはや過去? 新社会人の喫煙事情 厚生労働省の「平成21年国民健康・栄養調査」によると、成人の喫煙率は23.4%だが、 この春就職した新社会人はどのくらいの人がタバコを吸っているのだろうか。新社会人に 聞いたところ「現在習慣的に喫煙している」のは7.0%、「習慣ではないが、喫煙するときもある」(4.7%) を合わせても11.7%であることが、ジョンソン・エンド・ジョンソンの調査で分かった。 また喫煙者に、今後も喫煙するつもりはありますかと聞いたところ「近いうちに禁煙しようと思っている」(40.0%)、 「いつかは禁煙しようと思っている」(40.0%)を合わせると、80.0%の人が将来的に禁煙を考えているようだ。  上司は喫煙者と非喫煙者どちらがいいですか、という質問には「ノンスモーカー」と答えた人が67.0%。 一方「スモーカー」という人はわずか3.3%だった。また恋人については、 93.0%が「ノンスモーカーでいてほしい」と回答した。 ●タバコを吸っている人のイメージ  新社会人は、タバコを吸っているビジネスパーソンをどのように見ているのだろうか。 同社が2007年に行った調査と比べると、「ストレスが多い」「自分勝手」「だらしない」 「意志が弱い」などのマイナスイメージが大幅に増え、逆に「仕事ができる」「頼りになる」 「知的な感じ」といったプラスイメージは減少した。「『タバコを吸う人はカッコイイ』 というイメージは、もはや昔話になりつつあるようだ」(ジョンソン・エンド・ジョンソン) Business Media 誠 5月19日(木)20時01分配信 http://news.nicovideo.jp/watch/nw64824 確かに昔はカッコイイ感じがしてたけど、 今は「公害」みたいにしか思わないな俺はね。 皆のタバコを吸う人のイメージってどんなのかな?

  • 仕事中のタバコタイムは許せますか?

    仕事中のタバコタイムは許せますか? 私はタバコを吸わないのですが、タバコを吸う人は一日4・5回席を外して喫煙所に行きます。 休み時間なら何をしても自由だと思うのですが、業務時間にすればその時間は仕事をしていないわけで休んでいることになります。 トイレだったら生理現象なので仕方がないですが、タバコは中毒なのであまり関心もできません。 生産性も同じ能力を持っている人であればタバコを吸わない人の方が業務効率がいいので、喫煙者は人事考課にマイナスにするなどしてくれないと納得がいきません。 皆様の職場ではタバコタイムの決まりはありますか?

  • 何故タバコを吸い始める人が後を絶たないのか?

    私は喫煙者でもなければ嫌煙者というわけでもありません。 既に喫煙されている方は吸わずにはいられない原因などもあるので、 喫煙をやめろと言う前に、やめられる環境作りが必要だと思いますので、 仕方ない事だと思っています。 ですが、百害あって一利無しと言われるようなタバコを これから吸おうとしている方に何故吸わなければならないのか聞いてみたいです。 既に喫煙を始めてから長い人でも構わないので、 吸い始めた理由と、吸い続けなければならなくなった理由を教えて下さい。

  • たばこが理由で退職は?

    1週間前に入社し、新しい環境で働き始めたのですが、 周りの人たちがヘビースモーカーで、狭い事務所内に煙が充満していて、 私は体調を崩してしまいました。 のどが腫れ、呼吸困難になりそうなくらいな息苦しさを感じるようになりました。 病院でも、環境が変わらないとどうにもならないと言われました。 職場の人に話したら、気を付けてくれると言ってくださったのですが、 たばこを吸わないのは私一人。 私だけのために禁煙にしてもらうのは心苦しいのです。 環境が体に合わないという理由で、退職を考え始めていますが、 仕事をはじめて1週間で、このような理由で退職するというのは身勝手でしょうか。 やはり、たばこで体を壊したくないし・・・ それとも、喫煙者を追い出してまで仕事を続けさせてもらうべきか・・・ 忙しい時間を割いて、私に仕事を教えてくださっているので、 これからどうするべきなのか悩んでいます。 アドバイスをお願いします。

  • 煙草(たばこ)を吸うメリットとデメリット。

    皆さんは煙草吸いますか? ちなみに私は中○生の時、不良ぶって一時期吸っていたら、 学校の教師にバレて親が学校に呼び出される事件があった後はずっと吸っていません。(カッコ悪っ…。) しかし私も成人を向かえて会社に入ってみれば、 周りは喫煙者の先輩や上司ばっかりでした。 私の職場は異常なまでに喫煙者率が高く、 非喫煙者は私を含む若手社員数名と女性社員のみです。 課長クラスの社員はみんな喫煙者なので、 仕事中でも喫煙の為の休憩は認められていたりするほどの喫煙者パラダイスです(^_^;) 実際、上司かも 「男なら煙草くらい吸えんといかん。」(吸えないといけない。) 「煙草は男の嗜みばい。」(たしなみだぞ。) とかなんとか言って誘われたりもしますので、 ここ最近、私も吸うべきかどうかを悩んでいます。 正直、昔のように煙草=不良=ハードボイルド=カッコイイとは全く思いませんが、 煙草を吸うのも悪くはないかなとも思えてきました。 それは、煙草を吸うことで上司や先輩、同僚とのコミュニケーションが取れるというメリットがあるからです。 煙草吸ってる時は皆、かなり楽しそうに喋っているので、 私も仲間に入りたいな…とか思ったりする時もあります。 もちろん、デメリットも相当なものがあるのは学校の授業で習って分かってはいるつもりです。 (肺癌とか歯周病とか体力低下とか色々。) 喫煙者の皆さん、非喫煙者の皆さん、煙草についてどう思われますか?

  • 20代後半女性です。たばこを完全にやめて半年経ちます。

    20代後半女性です。たばこを完全にやめて半年経ちます。 1年ほど前から、息を大きく吸うとおそらく肺(背中の真ん中より右)に鈍痛があり、たばこのせいかと思い禁煙したのですが未だに治りません。すごく痛いとか苦しいわけではないので、放っているのですが、たばことは関係なくありえるものなのか、それとも喫煙者によくある症状なのか教えていただきたいです。 肺が悪いのではないかと心配になってしまい・・。 ちなみに、たばこを吸っていた期間は2年位で、3日で1箱くらいのペースでした。 ついでですが、2年くらい前から時々不整脈も感じています。口から心臓が飛びでるような不快感で、自分で脈をとると、リズムが乱れています。これも喫煙が原因の可能性はあるでしょうか。。 どなたか意見やアドバイスを聞かせていただけたら幸いです。よろしくお願い致します。