• ベストアンサー

壁の保護ってどんな方法がありますか?(猫)

itazuramomoの回答

回答No.3

我が家の猫もちょっと気を許すと壁に伸びるふりを して(でもバレバレ)壁を引っ掻きます。 ダンボールの市販の爪とぎでもやるんですが やっぱり壁にやりたいみたい。 ある時、主人の友人がキャットタワーを手作り したと言って、我が家に下さったんです。 ジュータンを切って板に張り、支柱にはタコ糸 らしきものをグルグル巻きにして、3階建てです。 それを置いてからというもの、壁にはかかなくなって キャットタワーのジュータンを思いっきりバリバリ。 怒られないし、ストレスは溜まらないし嬉しいみたい。 それ以来市販の爪とぎはぜんぜん使わないです。 やっぱり猫ちゃんの爪がきちんと引っかかってくれる 素材の爪とぎがあれば他でかかなくなると思います。 お気に入りを見つけてあげてくださいね^^

papaya9389
質問者

お礼

こんにちは。ありがとうございます。 うちのも背伸びするフリで引っかいてます(^^;悪いとはわかってるみたいですね。 それに実はキャットタワーもあるのです!お気に入りみたいで結構バリバリ引っかいていますが、やっぱりたまに壁引っかきます。 まだ満足できないのかな~(^^;

関連するQ&A

  • ネコの爪とぎガード 有孔ボードはダメ?

    来月、ペット可の賃貸アパートに引越して 里親を募集しているネコを2匹引き取ることになっています。 生後半年以上のネコですが、いくらペット可とはいえ爪とぎによる壁の破損は最小限に食い止めたいと思っています。 もちろん、段ボール等でできている爪とぎは2個買うつもりでいるのですが、壁のガード方法として有孔ボードはダメでしょうか? というのも、現在住んでいる賃貸で、有孔ボード1枚を半分に切って仕切りとして使っていて、それをそのまま次のところで何かに使えないかなぁと思っているわけです。 孔が開いているので、爪が引っかかって返って危ないような気もするし・・・ そもそもガードする目的だから、それを嫌がって爪とぎしないようなら、それもいいような気もするし。 実際ネコを飼っておられる方、どう思いますか?

    • ベストアンサー
  • 猫が壁をガリガリしないようにするには???

    2匹の猫を飼ってます。2匹とも、以前住んでいたアパートでは 壁や家具には一切手を出さず、じゅうたんで爪研ぎをしていたの ですが、引っ越しをしたとたん壁をガリガリやるようになって 大変困っています。(新居にもじゅうたんは敷いているのですが。) 頻繁に爪を切ったり、壁掛け用の爪研ぎを購入したりしたのですが、 未だにあっちゃこっちゃの壁を引っかいています・・・。 しかも、私が日中会社にいる時を狙ってます。(私がいる時は怒る ので。) 賃貸なので、本当にどうしたらいいか困っている状態です。 どうか、お知恵を貸して下さい。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 猫でノイローゼになりそう

    助けて下さい。 先月、死にそうな子猫を拾いました。ペット禁止のアパートなので迷いましたが何日も鳴いていて声も枯れているし、痩せているし、汚かったので、母猫はいないとみてつれて帰り、ミルクから育てています。現在はペット可アパートに引っ越し準備中です。 今まで何匹も猫を子猫から育ててきましたが、こんな猫はじめてです。壁も引っ掻かれないように全面を覆い、爪研ぎも用意して、遊んであげているのに、ビニール等色んなものを食べたり、噛み付きまくって、鳴きじゃくって、服から本まで全部ボロボロです。私自身も全身傷だらけで常にどこかから血が出ているような状態です。 怒っても、おしりを叩いても、何をしても無駄です。本当に頭がおかしくなりそうです。 本気で死んでしまえ、捨てたいと毎日何回も思います。 どうやってしつけをしたらいいんでしょうか。教えて下さい。

    • 締切済み
  • ペット可でない住宅でペットを飼うことについて

    私は猫を保護して、新しい飼い主を探しています。といっても、里親探しに慣れているわけではなく、今回の猫が初めてみたいな感じです。 希望者は数人いるのですが、ペット可でない住宅に住んでいます。 これが、ダンボールに入った猫を保護したとかであれば、緊急性があるのでしかたがないのかなぁとも思いますが、現在猫は私が保護しており、ひとまずの安全は確保されています。 うちは、猫を長年飼っているので、一部の壁などはそれはもうひどい状態になっています。もしも、こんなになったら、ペット不可のところでは大変だと思います。その場で叱れればたいして傷もつきませんが、留守の時にやられるたりして毛羽立つと、よりそそられるので何度もやります。 猫は散歩しなくて大丈夫だから見つかりにくい?とはいえ、保護している立場から言えば、できれば堂々と飼える環境の方に差し上げたいのですが… ということで、ペット可でないところでペットを飼う人は飼うことをどう考えているのでしょうか? 私はマンションなどに住んだ経験がなく、分からないのですが、足音などでバレたりしないのでしょうか?バレても大丈夫なものなのですか? 猫の壁での爪とぎは、爪とぎをさせないシートみたいなものを使えば完全にふせげるものなのでしょうか? 質問が多いですが、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 退去時の壁紙修復と保険

    ペット可の賃貸マンションで猫を飼っています。 爪とぎグッズを多数用意していますが、どうしても壁紙に傷を付けられます。 壁の保護シートも一部に貼っていますが、部屋が広くすべてカバーするのが困難です。 退去時に壁紙張替えになりそうですが、請求額の目安などありますでしょうか? (壁はおそらくクロス貼りだと思います) またこれはマンション用の火災保険や損害保険で支払われる範囲でしょうか? こういったことの保障がある保険をご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。

  • 保護猫の扱い方

    成猫を保護しましたが、我が家には既に二匹猫がいます。アパート住まいで二匹が限界なので里親を募集したいのですが、今現在まだやせている為ワクチンと去勢は様子を見て済ませる予定です。我が家の猫はとても怖がりで近づかせられないので保護猫は別の部屋に隔離してます。とても甘ったれで人が好きなので、人が居ても居なくなってもしばらく大きな声で鳴きつづけます。一旦静かになっても人の気配がすると鳴き始めてしまいます。エアコンがない部屋なので、風の通りを作る為ケージに入れる事がありますが、トイレの砂を掻き出したり、横に掛けてあるタオルを引っ張ったりして暴れます。なぜこんなに鳴くのかホトホト困っています。いくらペット可のアパートでも、ずーっと鳴かれても近所から苦情がくるんじゃないかとヒヤヒヤしてます。先住猫も食欲も落ち、落ち着きがなくなってきてしまいました。このままでは餓死か保健所行きになってしまうと思い保護したのですが、どうしたら落ち着いてくれるのか、どうしたら鳴き止んでくれるか?あと成猫の保護は初めてなので、イイ里親探しのアドバイスがいただけたら助かります。

    • ベストアンサー
  • 壁の爪とぎ跡はどうすれば?

    動物禁止?のアパートなんですが、捨て猫を見捨てられず飼ってしまいました・・・。 その猫が大きくなるにつれて壁で爪とぎをするようになりました。 もちろんネコ用の爪とぎも置いてあります。 なのにあちこちでガリガリやってしまい大変です。 とりあえずこれからは爪とぎ防止のカバーをするとして、 このガリ跡は引っ越す時いくらくらい請求されてしまうのでしょうか。かなり不安です。 いい方法があればご伝授いただけると幸いですm(__)m

    • ベストアンサー
  • プラダンで猫の爪とぎ防止 強度は?

    賃貸マンション(ペット可)に引越したので、実家にいる成猫2匹を引き取ることにしました。 そこで爪とぎ防止の策ですが、実家ではビニールクロスや 布で壁をカバーしていたのですが、剥がれたりして見栄えが悪いので 白いプラスチックダンボールで部屋全体を囲もうと思います。 範囲は11畳・高さは180センチぐらいになります。(壁にジャンプするので) プラスチックダンボールの硬さってどうなんでしょうか。 猫の爪とぎに耐えられる硬さの厚みはどれくらいなのでしょうか? プラダンを扱っている業者さんのサイトを見ても どの厚さだとどれくらいの強度があるのかまでは書いていなくて 困っています。1.5mmだと軟すぎ?3mmくらいなら大丈夫でしょうか・・・。 壁に穴を開けるのは禁止されているので突っ張り棒で固定するつもりです。 近くにホームセンターがないのでネットで注文しようと思っています。 他に何かいい案等ありましたら、ぜひ教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 壁、猫の爪とぎについて。

    引越し予定です。 猫二匹飼っているのですが賃貸なので壁、部屋の角とかに爪とぎをされないように対策を考えてます。 今の家は見事にやられてしまいました… 爪とぎ防止のシートを貼る事も考えましたが、また引越しをする時に粘着テープがベタベタで剥がれなかったら(綺麗に剥がれなかったら)嫌だなと思い、100均のワイヤーネットを壁につけようかなと考えています。 ワイヤーネットがしてたら壁は守れますかね… また皆さんの対策方法やコレはよかった!などありましたら教えて下さい!

    • ベストアンサー
  • 子猫を保護したのですが

    先日子猫を保護しました。 生後おそらく一か月ほどで、夜遅くに道路の溝に落ちて動けなくなっているところを発見しました。 私はアパート暮らしでペットを飼える環境ではありませんでしたがあまりにも必死で鳴いておりこのままだと確実に死んでしまうと思い保護することにしました。 病院にも連れていきくしゃみはしていますが特に病気にもかかっておらず今ではエサも普通に食べています。 まだ甘えたいじきなのか指などを噛んだり吸ったりしてきます。 しかし、上記のように私はアパート暮らしの為ペットは飼えません。実家はすでに犬と猫を飼っているためこれ以上は飼えないと言われ友人などにもあたってもらっていますが今のところ見つかっていません。 そこでお聞きしたのですが里親を探すにあたってなにか有効な手段や方法はありますでしょうか? ネットのサイトやその他なんでもかまいません。 里親探しを行うことが初めてなのでどうしたらよいかわからず困っています。 保護した責任も当然あるのは理解しています。なのでまた捨てたり保健所にあずけるようなことはしたくありません。 現在はアパートで黙って置いたり彼女の家で一時的に預かってもらっている状態です。 なにかよいアドバイスをいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

    • 締切済み