• ベストアンサー

辞める理由を思い付きません (長文

高校2年生からスーパーで5年近く勤務していて、今では自分の先輩が居ない状態です。 店長やパートさんなど他の方が知らない仕事も多く持っていて、辞めるに辞められません。 辞めたい理由としては (1)先月店長が変わり、どうもウマが合わない為。 (2)仲の良かった同僚の子が2人辞めてしまったこと。 さすがにこんな理由で辞めると言い出すわけにも行かず困っています。 今は3回生なのですが留年が決まっていて卒業まであと2年以上あるので、新しい職場へ移るタイミングとしても今を逃すと難しくなる気もしています。 引継ぎ等を終らせて今年中には退職をしたいのですが何かいい理由は有りませんでしょうか。本当は店長と相談すれば良いのでしょうが、そうゆう気にもなれません。 物凄く幼稚でワガママなのは分かっているのですがどうか、知恵をお貸しください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tokusima3
  • ベストアンサー率12% (12/94)
回答No.2

5年も勤めたアルバイトなら、「飽きた」というだけの理由でも誰も責めることはないと思いますけど。 ご存知だと思いますが理由などなくとも規約どおりに(1ヶ月前?)辞めたい旨伝えれば辞めれます。 内容から必ず引きとめにあうと思いますので、円満退社のためにはそこで半月か1ヶ月ほど譲歩する(辞めるのを遅らせる)のが良いと思います。 もっともらしい理由として思いつくのは、 ・卒業までに他の仕事も経験したい ・学業が忙しくなったのでアルバイトは辞める うっ・・・、これくらいしか思いつかなかった。

mines111
質問者

お礼

規約や法律は一応理解しているのですが、それで「ハイお終い」というのも、なんだか申し訳ない気がしていました。 やはり学業を理由にするのが一番のようですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • katyan
  • ベストアンサー率9% (201/2029)
回答No.5

留年が決まっていても本当のことを言う必要はないでしょう。 就職しなければならなくなったとか、資格の勉強をするためになど 言い訳を考えればいい 後自立するためにここのバイトではやっていけないからやめる等 あなたの人生、何も会社に縛れる必要はない。 12月31日でやめますと言えば納得するでしょう 引き継のことはバイトが考える必要はないと思いますね 社員が教育すればいい、安いバイトでそこまで考える必要はないでしょう (もし必要なら給料を上げてくれと社長に訴えるのも方法ですが)

mines111
質問者

お礼

新しい店長は「バイトは所詮バイト」的な扱いですので、自分の意思が固まった今なら何だか言える気がします。 引継ぎは、言われて見ればそうですね。 むしろ、居なくなってからこんだけの仕事一人でやってたんだと、見せしめにもなって良いです。 明日、言うつもりです。結果はまた書かせていただきます。皆様本当に有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • myu2001
  • ベストアンサー率18% (394/2110)
回答No.4

留年の話は職場の人は知ってるのでしょうか? 知らなかったら『就活』で一件落着です。 職場の人が留年を知ってるのでしたら、『留年したから親に辞めろって言われた』 でいいのではないでしょうか?^^

mines111
質問者

お礼

留年の話は、親しいパートさん数名にしか話してはいませんが、恐らく辞めるとなると話が回ると思うのであからさまな嘘はつきたくありません。 留年したので学業に打ち込めと両親に言われた。のフレーズは頭に入れておこうと思います。有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

嘘を吐くことになるけど、それは他の同僚や新店長を傷つけないための心配りと考えればいいと思う。 んで、理由付けだけど、「資格を取るための勉強」でいいんじゃない? とはいっても弁護士とか公認会計士なんて凄まじく大変なのは信憑性低いけどさ、適度に猛勉強が必要な資格を挙げて...弁理士とかどう? 難しい試験のひとつとして結構有名だし、志望者もとても多いよ。 んで、法律的な観点から言うと、特に雇用期間が定められてないようだから退職予定日の2週間前に辞意を伝えればそれで退職できるって規定が民法にある。これは法律だからバイト先で定められてる規則よりもずっと優先度が高いのね。店長がいくらぎゃあぎゃあ喚いても、法律で定められてるんだから、店側も法律に従わざるを得ない。 とはいえ、長いこと世話になった職場だ、出来るだけ早めに辞意を伝えてやるといいよ。もしも店長が辞表を受け取らないようだったら、そのことも含めて本社の人事部に内容証明郵便で退職願を送りつけてやるといいよ。

mines111
質問者

お礼

新任の店長にひどい仕打ちを受けたわけでもありませんし、怨んでる訳でもないのでそこまで過激にはやらないと思います(苦笑 店長より、長く面倒を見てくれたパートさんに悪い気もしていたのですが、気にしていたらいつまでも辞められなさそうなので学業を理由に退職しようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ti-hi
  • ベストアンサー率22% (70/313)
回答No.1

やはり、勉学が忙しくなり、集中したいためと言われてはどうでしょうか?学生は勉強が本分です。ですから、勉強を理由にすれば、理解してもらえるのではないでしょうか?

mines111
質問者

お礼

妙に納得させられてしまいました。諭されてる感じです。学業を理由に話をしてみたいと思います。 ご回答有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 辞めたいんですが理由が無い・・・(長文)

    はじめまして。高校生で飲食店でバイトしています。 働いて5ヶ月になるんですが、週1回だけ行っています(過去に辞めたいと言ったら週1だけでも・・・と言われてしまったので) 2週間ほど前に私が入ってから15分くらい物凄く忙しかったんです。私は週1だから緊張してしまって仕事に慣れるのに1時間くらいかかるんです。それで注文を聞いてキッチンの人に言いに行き、そこで伝票を書くのですが、たくさんの注文があったので、「言うだけでは分からなくなるから早く伝票を書いて」と店長に言われたんです。で書いていたら、社員のおばさんが「今何頼まれたの?!」と聞いてきて私がそれに答えていたんです。そしたらいきなり店長が社員さんに向かって怒鳴ったんです。怒鳴るなんて初めてだったのであまりの衝撃に何を言ったのかはよく思い出せませんけれど「早く作れ!!」と言ったのは聞こえました。 そのおばさんにしてみれば私の言ったのが聞こえなかったせいで怒鳴られてかなり私に頭にきていたんだと思います。謝ろうとしたらすっと行ってしまいました。それからタイミングを失ってなかなか言えず、私に対する態度が怖くなりました(お皿を大きな音を出して置く・・・など) 正直店長は紳士的な方だったのであまりのギャップに怖くて受け答えもままならなくなってしまいました。寝る前もその映像が出てきてしまって眠れません。 甘い考えだとは承知していますがもう今すぐにでも辞めたいです。しかし過去に言っても辞めさせてもらえなかった(人手不足で)ので今回も色々理由をつけても「週1なんだからどうにかなるだろう」と言われそうで不安です。私は店長には優遇されている身なのであまり無神経なことも言えずに悩んでいます。 何かいい理由はないでしょうか?

  • 円満なパートを辞める理由はありますか?

    円満なパートを辞める理由はありますか? コンビニでパートして3年になります。 最初はいろいろと注意も受けていましたが最近はあまり言われることもなく居心地よく勤務していました。 ところがここ数ヶ月でいきなりまたいろいろと言われるようになりパートに行くのも辛くなってしまったので辞めたいと思います。 パート先が近所、他のパートさんも子供が同じ学年だったりするため変な嘘はつけません。 すぐに他のところで仕事を探して働くつもりなのですがいい言い訳はないでしょうか? 辞めたい理由としては 最近では毎回のように店長に叱られる、(例えば揚げ物がスカスカなのにちゃんとしてない、パートリーダーさんの仕事ぶり見てたら言わなくても分かるだろ、など。 でも今までは多く上げてあまると廃棄になりもったいないのであまり揚げるなとか言われていました) 少し私語をしたらすぐに来て「しゃべらないで仕事をしろ」とか言われます。そのときは一緒に入った学生のバイトの子が話しかけてきたので2言、3言、話しただけです。それに他のパートさんは長々としゃべっていても注意されてるのを見たことはありません。 などのような細かいことが重なり、私だけ急に注意されるようになってきたのでおそらく何らかの理由で嫌われてしまったのだと思います。 辞めたい理由は、店長の望むような仕事ができない、力不足なのでもっと仕事ができる人をいれたほうがいいと思う、店長に嫌われているので行きたいくない、というのが本音です。 言ってから辞めるまで気まずいのも嫌なので円満に辞めたいと思うのですが何かいい理由はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 過不足の出しすぎで辛い・・・。(長文です)

    私は18歳の女で、昼間にアルバイトしています。(半年目です) 今までパートさんと店長と私の3人で働いていたのですが、 2ヶ月前から新しくパートさんが入ってきて、今はその方達と5人で働いています。 レジを打ったり調理をしたりしているのですが、レジは1台しかなく、誰が打ったか解んない状態です。 (開店から閉店まで5回の過不足チェックをしますが) そして、レジは一台なので、その時間帯にいた人達で割り勘です。 それで、私が原因!と自分ではっきり解っている過不足は過去1回だけなのですが 先月からずーっと過不足が続いています。 昨日も3000円ほどお金の貰い忘れで過不足が出たそうで。 2ヶ月前に入ってきたパートさんは知らない、と口を揃えたらしく、私もドコで出たのか、よくわからないのですが 今日、店長から「○○(私)さん、過不足出すのって貴方くらいしかいないんだよ。」みたいな事を言われ・・・。 もちろん、私の可能性も高いですが、誰がレジに触ったとか分からない状態なのに、私だけ疑われ物凄いショックでした。 今日は私と店長、パートさんの3人でシフトに入っていたのですが、 店長に「過不足出さないで!ちゃんと仕事して!」と強く言われ、泣きそうになりながら仕事をしていたら、 不足(100円ほど)を出してしまって・・・。(これは私が悪いです) ヤバイ、どうしよう、と思っていたら、パートさんがこっそり自分のサイフからレジに100円を入れてくれてました。 パートさんは仕事では厳しいですが、仕事が終わると私を励ましてくれる、優しい方達なんです。 なのに、過不足が出ると皆で割り勘なので、パートさんに申し訳なくて・・・。 誰かはわかりませんが、私の可能性も高いので、とても辛いです。 店長も過不足が続くようになってからは冷たい気がするし、 今回の用に気を使って貰って、過不足が出たら割り勘で・・・って、パートさんにも申し訳ないので、とっても辞めたいです。 でも辞めるとなると、仕事を教えてくれたパートさんに申し訳ない気がするし・・・。 でも迷惑かけるのは・・・と悩んでいます。 最近は仕事に行くのが憂鬱で、バイト前になると過呼吸気味になり、バイト後も鬱の状態が続きます。 辞めるなら、他のバイトを探そうと思っています。 過不足を出してしまうのは、どこに行っても出してしまうんでしょうけど、 割り勘でパートさんに迷惑を掛けてしまうのがとても辛いんです。 過不足を出さなきゃ良い、って話なんですが、意識すればするほど、緊張と不安で小さいミスを連発してしまって・・・。 ホントに辞めたいのですが、私は学校に行っていないので、学業を理由に辞める事は出来ません。 なのでもし、辞めるなら理由にも困ってしまって・・・。 支離滅裂な文で申し訳ありませんが、アドバイスなど貰えれば幸いです。よろしくお願いします。

  • 辞める理由

    パートで販売業、1年目ですが仕事を辞めようと思ってます。 正直に辞めたい理由を話すべきか迷っています。 店長は、店長を初めて任された25歳の方で仕事の出来ないパートやアルバイトの悪口(動作が遅いなど)を他のベテランパートさんと話します。 出来るパートさんやアルバイトさんを露骨に褒め、私自身も陰で言われてるんだろうなと考え出すと吐き気やめまいが毎回起こるようになりました。 こんな事は初めてで、家庭でも笑顔でいられない自分がいます。 事なかれ主義なので、穏便に辞めたい自分がいるのですが、理由が思いつきません。 性格は八方美人な面もあり、周りと比較しすぐ落ち込んだりしてしまいます。 こういう場合、皆様ならどういう対応をされるのかアドバイス頂きたいと思います。 どうぞ、よろしくお願い致します。

  • 解雇理由について、腑に落ちません。

    解雇理由について、腑に落ちません。 私は委託販売のリサイクル店で契約社員として10年以上働いています。委託料を貰って、一ヶ月預かり、販売。 売れると付けた値段の何割かを支払うというシステムです。 メンバーは、契約社員が二人、パートが5人。解雇理由としては、パートの管理責任が果たせなかったから。スタッフは、自分の委託品は委託料は無料で委託できます。点数の制限は特別設けられてません。あるパートが、自分の物ではない、友達から預かってきた物を、4年にも渡り三千点近く無料で委託していました。店長は了解していました。 私はこの店舗に異動してきて2年。私が来る何年も前から、行われていた事でした。でも、仕事中にそればかりをし、他の仕事をしないので、1年前に店長に話し、委託料を払うように変えました。私としては、それで整備したつもりでした。 営業担当と部長が来て、社員一人ずつ面談されました。 売上金が、その委託品の本当の持ち主にきちんと渡ってないのでは?マージンをとって、パートとして時給が発生している上に、不当な利益を得ているのではないか?と部長は疑ってます。店長と私に聞くのですが、正直そこまで解りません。おかしいな所はありますが証拠はないし、憶測で言えないので、本人を呼んで話を聞くようにいうのですが、パート本人には一切話を聞きません。 その管理責任で、社員を追及するのであれば、事実確認が必要だと思うのですが、確認は取らず、「パートに、その行動を認めていたのが問題だ」と言われました。結論として、全スタッフ入れ替えで、解散。言い渡されたのは、私は5月末、店長は引き継ぎで6月末、パートは、問題のパートも含めて、9月までの契約で新しい人を入れて、順番に入れ替え。新しい店長に、近くの店の副店長だそうです。 確かに、社員の責任はもちろんあります。ないとは言いません。 補足でも問題のパートはすぐ辞めさせるべきでどうして私が最初なのか納得がいかないと言いましたが、会社としては、パート個人の責任云々ではなく、管理できてなかった社員の問題だの一点張り。私がその店に在籍したのは2年間。4年間の事をいうなら、今度店長になる人は、私が来る前にこの店に在籍しているので、責任問題もからんでくるのでは?解雇理由について、おかしくないのでしょうか?相談などどこにすればよいでしょうか?

  • どうしていいかわかりません。

    先月スーパーのパートを辞めましたが、辞める際に店長に希望の部署を伝えてそこを募集する時には声をかけて下さいとお願いして退職しました。店長はわかりましたと言ってくれたし、そこの事情からも店長のニュアンスからも募集する時には必ず復帰できると思っていました。買い物に行ってもその部署のパート仲間とはいい関係を保っていました。 先日そのスーパーの本部にメールで、私が働いていた店舗の従業員の態度が悪いと苦情が入ったらしく、その発信者名が何と私と同姓同名だったらしく、驚いて今もそのスーパーで働いている友達からメールがありました。もちろん私じゃありません。 みんなが私だと思っているような気がして、かなり行きにくいです。もちろん復帰なんてもうムリでしょう。かなりショックです。私はどうしたらいいんでしょう?かなりナーバスになってます。

  • バイトを辞めたいが…(長文です)

    学生の女です。 2年ほど飲食店のホールのバイトをしているのですが、精神的に辛く辞めたいと思っています。 辛い理由はパート二人との人間関係です。 パートの二人は他人の愚痴や粗探しが多い人たちで、私は現在嫌われきっておりほとんど会話がない状態です。たまに会う分なら耐えられるかもしれませんが、私は入った頃からずっとほぼ毎日一緒に仕事をしているのできつくなってきました。 以前は陰でこそこそ悪口を言われても我慢できたのですが、近頃は目の前で聞こえるように話すようになり、もう限界だと思いました。 そこで店長にバイトを辞めたいと申し出たところ理由を聞かれ、ストレスが溜まっていた私は泣きながらパートと仕事をするのが辛いと言ってしまいました。これが失敗であったと思います… 店長は長く働いている私に辞められるのは困るため(人手不足もあり)、パートに悪口を言わないよう言っておく、と言いました。それは流石にまずいだろうと思い、それはちょっと…と言ったのですが、店長は二人に話してしまいました。 それ以来目の前で悪口を言われることはなくなったのですが、当然ですが二人の私への対応は冷たくなりました。私自身とても気まずいです。私は耳が良く二人が陰口を言っているのもばっちり聞こえるため、状況はまったく改善していないどころか、むしろ酷くなってしまいました。 そのためまた店長に、やはり辛いので辞めさせてほしい、と言ったところそれは自分勝手だよ、と言われてしまいました。自分から歩み寄るべきだと言うのですが、堂々と悪口を言う人間とうまくやっていけるスキルを持ち合わせていませんし、この状態から関係修復を図るのは厳しいと思います。 5月から新しいパートが入る予定で、入ったら私のシフトを減らしてもらえるそうなのですが、それまで我慢するのが辛いです。そしてそこまで我慢したとしても、その先いつまでここで仕事しなければならないのだろうと思うと憂鬱でたまりません。 初めに辞めたいと言った1か月前から毎日が憂鬱で、最近はストレスでお腹の調子が悪く軽い吐き気がします。しかし仕事ができないレベルではないので、それを辞める理由にはできないと思います。 すぐにでも辞めてしまいたいですが、再度店長に訴えても怒られるだけだと思います。初めに訴えたときに辞める理由を学校関係にするべきだったと悔やんでいます。最近はバックレる(連絡してそれ以降は行かない)ことばかり考えてしまいますが、シフトは一か月後まで出ており、気を遣ってくれる店長や他の従業員に迷惑がかかると思うと無理だと思います。今は卒業シーズンで客が増えてきたため、私がいなくなると困るのも事実だと思います… 2年もやってきて今更人間関係が辛いなんて、情けなくなります。 皆様だったらどういう対応をされますでしょうか?辞めるいい方法、人間関係に耐える方法など何か教えて頂きたいです。

  • 退職した理由…

    いつもお世話になってます。 明日、面接なのですが必ず聞かれる前職を辞めた理由について何て話して言いか大変困ってます。 アドバイスお願いします。 前職 ファンシーショップのパート社員(8年勤務) 面接行くところ 大手家電販売店のパート社員 前職の辞める理由  ・時給が上がらない  (8年で40円。業績が下がってて閉店してる所も多いです。) ・出会いがない  (従業員もお客様もみんな女性。。。このままだと結婚できないのではと思い。) ・店長  (前店長の時のチームワーク性が無くなった。店長は自分のお店が閉店し、前店長が寿退社の時期がちょうど重なったため移動してきた。自由気ままな方で自分のことしかやらない店長は尊敬できません。前店長はとても尊敬してました。) ・新人パート社員  (10人居る職場なのですが新人2人が何もしない。店長は何も指導しないので、中間の私達が指導すると店長じゃないのに偉そうな事言うな。って顔、態度をとります。そして仕事しない。それが辛い。。。) 大手家電販売店を選んだ理由。 ・時給が良い為  (スタート時給が既に前職以上です。) ・男性が居るので今よりは出会いを望めるかと思う期待 ・従業員みんながやる気に満ち溢れてるイメージがある為  (忙しくて大変そうだけどとても活気があって好きです。怒られたり、注意受けるのも基本大丈夫です。やってやろうじゃないか!!精神が沸いて来ます(笑)) ・通勤時間が前職の半分になる為 こんな感じです。 退職理由を正直に話せば絶対落とされると思います。 御社だったら今まで身に付けた接客をもっと上げる事が出来ると思う。見たいな事を言おうかなと思うのですが…。 アドバイスお願い致します。

  • 退職する時の理由について。

    先日面接した調剤薬局事務が採用になりました。 現在パートしてるんですが 辞める理由を何て言えばいいのか悩んでいます。 私は元々 医療事務をしていたので 次の仕事が見つかるまでのつなぎとして今のパートを始めました。 今のパート先の店長やパートさん達はとても良い人ばかりですし 勤務時間や給料なども不満はありません。 でもやっぱり先の事を考えると このままこんなパートで終わりたくないって気持ちがあります。 医療事務は年をとっても働けるし‥と思うと やはり今のうちに転職しとくべきだと。もう35なので腰を据えて長く働ける職種がいいです。 質問は 店長に退職の話をする時に必ず理由を聞かれると思うんですが、 医療事務の仕事をする事を伝えた方が良いのか? それとも 一身上の都合と言って 何も語らない方がいいのか? 皆さんならどうしますか? ちなみに退職するのは1ヶ月先です。 回答宜しくお願いします

  • バイトを辞める理由について、どうおもいますか

    高校を卒業して、看護専門学校に入学する者です。 バイト先(飲食店)に電話してやめる旨を伝えました。 バイトし始めたのは先月からで本日で「1カ月と3日」です。自分でも短いと驚いています。 アルバイトは今回が初めてではなく以前にスーパーでレジをしていました、それは1年ほどで受験を理由にやめました。 理由として色々あるのですが「自分に向いていないから」とだけ言いました。 本音としては ・人間関係(パートのおばさんが陰口、その雰囲気が苦手。) ・その飲食店のシステム(休憩時間が無い、シフトが一週間ごと。) 仕事内容は本当に難しかったし、私自身が悪いとは思っています。ですが、家で何度も何度も皿を出して並べる練習したりもしていました。仕事中、ついていけなくて泣いてしまうこともありましたが、一応できるようになりました。 一番の辞める理由は人間関係です。今やっている先輩のアルバイトさんにも怒鳴ったりするし、このままでは心労ばかりがたまるだけだと感じました。昨日は頭痛で熱が出るほど悩み、このバイトで3度目に泣いたのでもうアルバイトを止めるか否かで、泣きながら両親と相談して決めました。 --------- で、本題に入るのですが先ほど辞めることを店長に電話で伝えました。 「辞めるのは別にいいよ、だけど君はいいの?看護師はもっと比べられないぐらいだと思うし、向いてる・向いてないじゃないよ。辞めてもいいけど、続けるなら続けていいよ?自分に向いていないから、では納得できない」とまとめるとこんな感じで言われました。ぶっちゃけ続ける方向に持って行かれそうな勢いです。 確かにそうだと思いますが、「向いていないから」以外に私としては理由としては持っていません。人間関係が嫌とかストレートには言えません。その場になれなかったから、もはぐらかされてしまう気がします。 看護学校に入るから、や勉強を頑張りたいから、は理由としてならないと思います(他のアルバイトさんもいますし)。 辞める理由として具体例は何かないでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • P-touch editorを使用して、複数種類のバーコードシールを枚数指定して簡単に印刷する方法を紹介します。
  • お使いのWindows10のパソコンにUSBケーブルで接続し、P-touch editorを起動します。バーコードシールのデザインと枚数を設定し、印刷ボタンをクリックするだけで簡単に印刷できます。
  • P-touch editorはブラザー製品との互換性があり、使いやすいインターフェースでバーコードシールの印刷をサポートしています。
回答を見る