• 締切済み

全頭検査は科学的か

qt500azの回答

  • qt500az
  • ベストアンサー率45% (27/60)
回答No.8

なぜ、全頭検査が科学的であるかないかの議論になっているか、というと、 月齢の小さい牛では、検査しても陽性反応がでることがほとんどないから、です。 検査しても、何の反応も出ないのであれば、検査する意味はない、というのが「非科学的」という人の意見ですし、 ひょっとして反応が出るかもしれないから、とりあえず全部検査しておけばいいというのがもう一方の考え方です。 どちらが正しいとは言い切れませんが、他の方の意見にもあるように、検査そのものが問題なのではなく、異常プリオンに汚染されないような体制を整えているかどうかの方が遥かに重要です。 汚染されないような体制になっていれば、検査そのものはまったく意味がありませんから。 そもそも、食品のリスクなんて、大なり小なり、どんな食品にも存在します。 BSEは非常に危険であるかのような印象が強いですが、そのほかの食品の方がよほど危険性が高いものが多いです。 食べ物のことを真剣に考えることはよいことですけど、神経質になりすぎる方がよほど健康に悪いですよ。 (だからといって、牛肉が完全に安全と言うわけではありません。念のため。)

関連するQ&A

  • 非科学的BSE検査

    ご存じのように米国は、米国の検査は科学的で日本の全頭検査は非科学的であると非難していますが、全頭検査は100%キャッチし一人もBSEに罹患しないようにというのですから極めて科学的だと思いますがどこが非科学的なのでしょうか。 また米国の少数の抽出検査のどこが科学的なのでしょうか。 マスコミを探しても、この説明を見つけることができませんでしたので、お願いします。

  • 現在、全頭検査はやっているのでしょうか

    牛のBSE対策である全頭検査は、自治体の判断で引き続き行われているという話を聞いたことがあるのですが、現在、全頭検査は行われているのでしょうか。

  • 日本の牛肉のBSE全頭検査について

    日本は牛肉のBSE対策として、全頭検査が実施されていると いうことですが、この全頭検査の内容では100%BSEが発見 されないと聞きました、また漏れもあると聞きました この情報はうそであってほしいと願っています 詳しい方、ご回答をお願いします

  • BSE検査における米国の見解について

    日本はBSE全頭検査していることは周知の事実ですが、アメリカでは現在行われておりません。現在アメリカの民間食肉処理会社、ストーン~とかいう会社が全頭検査を行おうとしておりますが、アメリカ農務省の見解では、BSE全頭検査は科学的根拠が無いということをのべております。国益を考えた場合、全頭検査は行うべきではない(コストがかかる)ということも裏では考えられます。  そこで質問なんですが、BSE全頭検査はELISAまたはWESTERN BLOTINGで行ってると思いますが、なぜこの検査が科学的根拠がないのでしょうか??ELISA、WESTERNは一般的な科学論文では良く用いられる手法だと思うんですが、どうなんでしょう?? また、ストーン~と言う会社の正式な名前を知っている方教えてください。

  • 牛の全頭検査はまだやられていますが?

    地方では、財源不足と言いながら、科学的に意味のない牛肉の全頭検査をやっているのはなぜですか? その分の資金を、県民に対する説明に費やせばよいのに。

  • 全頭検査をする理由

    「食卓の安全学」(家の光協会)という本によると、全頭検査は非科学的だが、「政治的にはやらない時があ」るといいます。(48ページ) 若い牛から検出することがむずかしいことから「非科学的」ということだと思うのですが、これは「政治的」というよりも、「脳死」問題などと同じで、国民の合意を前提に進むという「科学と価値の両立」として必要なことだとなのだと私は解釈しています。。 科学の専門家のみなさんは、この点を道お考えですか。

  • アメリカはどうしてBSEの全頭検査をやらないのですか?

    アメリカでBSE問題が発生しても 全頭検査もやらないし、危険部位除去もしていません。 日本の輸出向けだけにそれらをやるようそうです。 どうして自国民の安全のためにやるべきことをやらないのでしょうか? 肉骨粉も牛以外の家畜には与えているそうです。 コストがかかりすぎるのでしょうか? アメリカは動物保護や自然保護団体が強い発言をもっている 印象がありますが、消費者保護の団体は発達していないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • オーストラリアの検査体制

    以前、行政のカテゴリで質問していました。 オーストラリアは今のところ、BSEが発症してない国ですが、検査体制ってどのように行われてるのでしょうか?  アメリカだって大丈夫だ、と思ってたのが、単に検査頭数自体が少ない(具体的な数字がうるおぼえですが) から見つかってなかっただけなのか!?・・・ってことだとすれば。 じゃあ、オーストラリアの検査体制はどうなってるのか、知りたくなってきました。 また、なぜ米は『全頭検査は非科学的だ』といえるのでしょうか? 危険部位ぞ除けば大丈夫というからでしょうか?  

  • アメリカ産牛肉の輸入再開問題についての対応

    このカテゴリーでいいのか迷いましたが質問させて頂きます。 アメリカでBSEの牛が確認されて以来、日本はアメリカ産牛肉の輸入を禁止して、生後20ヶ月以下の牛については危険部位を除去すればいいが、そうでないものについては全頭検査を求めていますよね?でもアメリカは全く全頭検査に応じようとはせず、早く輸入を再開しろと政治的圧力をかけてきています。対日強硬派と呼ばれる議員の中には、日本に対して経済制裁を科すべきだ、と言う人もいるそうですが、これはどう考えてもおかしい事だと思うのです。全頭検査を求めているのは日本の消費者であるのに、その要求を拒否して安全性の保障の乏しい肉を無理矢理売りつけようとしているのは、日本の消費者を軽視しているというようにしか思えません。このあいだもNAFTAの三国で同じ基準を作って、日本もこれにしたがえというようなこともいってますし、そもそもBSEは分かってない事がたくさんあるわけで、科学的根拠云々よりまず全頭検査すべきだと思うんです。 アメリカ側は、全頭検査は手間がかかってとても無理だというようなことを言っていたような記憶がありますが、本当のところはどういう理由なんでしょうか?

  • 科学を万能とおもっている似非科学者たちへ~科学不万能論~ 人間の意志を科学的に証明してください。幽霊の科学的意義 

    人間が豊かになったのは科学のおかげでもあります。科学の功績は偉大?なんでしょう。 しかし、幽霊の存在を全く無視する科学者の皆様に意義を唱えたいのであります。 そもそも人間自体も科学で分析すれば単なる物質および原子の集まりに過ぎないと科学万能論科学者はいうでしょう。しかし、人間には意思がありこれは魂でもあると昔の人は考えました。意思の存在が科学的に解明されていないのに、幽霊の存在は全く無であるとなぜ科学者は豪語するのでしょうか?そこまで豪語するならば、科学者自身が、人間の意志はどうしてあるのか?を科学的に立証してほしいものです。科学者の考えだけで人間を考えると、単なる原子・分子・物質のあつまりであり、意思などないはずです。その辺の石と同じ存在となるはずです。しかし、人間には欲望もあれば意思もあり思惑もあります。この存在は霊とイコールといってもいいような気がします。植物にも意思があるかもしれません。 そんなことも解明できていない人間は、クローン生物だの遺伝子組み換え生物(植物)などをつくり、食用にまでしようとおもっています。神への冒涜と訴えられてもしょうがない気がします。 世の中のことを科学(あるいは他の分野)がすべて解明しなければ、それらへの手はとるべきではないとおもいます。 いったい、科学者は何を考えているのか!私のもやもやをとってください。