• ベストアンサー

いつも、どこか痛い人

うちの職場で、一番よく関わる人が、すぐにお腹とかいろんなところが痛くなります。 たいてい常にどこか体の不調を訴えてます。 「お腹がいたい」ときくと、はじめは心配して「大丈夫ですか?」「なにか薬もらおうか?」「すこし休む?」「お茶のむ?」などなど言ってました。でも、あんまり頻繁なので、一度病院で調べたほうがいいよ。とすすめました。でも「病院にいくほどではない」そうです。 あと「腸がいたい」「胃がいたい」「横腹、、」「耳、、」「背中、、」と本当によくいたくなります。 私、1日に10回は「大丈夫?」といってる気がします。これがほとんど毎日。 もういいかげん、内心「また??」と思います。もう「大丈夫?」というのが面倒臭くなりました。 ええ、私はここで「病気の人をいたわれない、いやな人間」になるんでしょうね。もうそれでいいです。 私はどう対応すればいいですか?こちらがストレスです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hui21
  • ベストアンサー率28% (9/32)
回答No.1

ぶっちゃけ半端じゃなくうざいですね。 本当なら「いい加減毎日毎日どっか痛いって聞くの、もう嫌なんだけど。」とか 「しょっちゅう聞きすぎてイライラする」くらい 言ってしまいたいですけど・・・ さすがに人間関係にヒビが入るのもきついのでやんわりと伝えてみてはいかがですか?? 「こう毎日体調不良を訴えられると、どうしても心配になってしまうから やっぱり一度病院で診てもらってくれない?」 「ここまで頻繁だと、『病院に行くほどではない』とは思えないよ」 「本当に大したことないんだったら、ほんと悪いんだけど、あんまり口に出さないで欲しい・・・」 本来なら自分で気付いて遠慮すべきものだと思うんですが こーゆー人はほっとくといつまでも分からないと思うので。 生活の一部というか、口癖のようなものでしょうねぇ

nakuyonakuyo
質問者

お礼

ありがとうございます。 お礼が遅くなりました。ごめんなさい。 正直、、、うざいです。じゃあ!!入院しろ!とでも言いたいところですが、そうはできませんからねえ、、(^^;) >こう毎日体調不良を訴えられると、どうしても心配になってしまうから やっぱり一度病院で診てもらってくれない?」 ?>「ここまで頻繁だと、『病院に行くほどではない』とは思えないよ」 こんな感じで言ってみようかなあと思います。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

  • pottopo
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.11

はじめまして。うちの職場にもいます。毎日どこか痛い人^^; ほんとに疲れますよね。胃が痛いやら頭が痛いだの寒いだの。 みなさんのおっしゃる通り口癖になっちゃってるんでしょうね。 そうゆう人には『無理しないでね』と返すだけです。 私はその人を楽にしてあげることも治してあげることも出来ないんですから 軽く流す程度でいいと思います。 聞かされる側は疲れるし、こっちまでどこか痛くなりそうですもん。 私は質問者さんが体調崩しそうで心配です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wankoko
  • ベストアンサー率29% (334/1128)
回答No.10

>ええ、私はここで「病気の人をいたわれない、いやな人間」になるんでしょうね。 いえ、そんなことはありません。 「オオカミと少年」状態になってしまってます。 口癖のようにとれる発言を毎日聞いていたら、 誰だって、「またぁ??」って思いますよ。 職場の人に心配をかけないのも、最低のマナーです。 ただし、いきなり倒れられたりするとビックリするというか 仕事に支障をきたすので、前もって具合の悪いと 言うことはあります。 しかし、それは「万が一、早退や病院へ行くことになったらいけないので」 という前提で、不調を訴えます。 今後、「○×が痛い」などと言ってきたら 「無理せずに、早退してください」または 「無理しないで下さい」だけでいいですよ。 これなら、相手の心配もしているように聞こえ なおかつ、自分でどうにかしろよ的な要素が 含まれています。 スマートに仕事をしたいものですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

どこにでも、そう言うことって一人はいますよね。 質問者さんのストレス、想像に絶すると思いますよ。 質問者さんと相手の方が、どのような立場で働いているのかわからないのですが、(正社員なのか、派遣なのか、パートなのか・・・) 今は、どの企業も福利厚生の一環として『健康診断』をしているはずです。(個人事業や小さいところは、まだでしょうけど) これは、『過労死』が問題にされるようになって、企業の自己防衛の手段の一つです。 (会社は、きちんと健康状態を把握していたと言い訳できますからね・・) これを利用してみてはいかがですか? 上司に、『最近、○○さんが体の不調を訴えているんですが・・・』って申し出てみてはいかがですか? 欠勤はもちろん、遅刻、早退が多ければ仕事にも影響が出ますし 今はそう言うことがなくても、いつ休まれるかという不安要素を含んでいるので。 上司や会社側から、病院や検査にいくことをすすめてもらえると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gunto
  • ベストアンサー率19% (347/1784)
回答No.8

本当に痛いから痛いと言うのだろうけど、いつもいつも聞く身になったら嫌ですよね。 言ったからって治る訳じゃないのに言う人って、結局自己中なんですよ。 興味は自分の体だけ。 大人じゃないし、そんな苦痛なら会社来なきゃいいのに。 来れる痛さなら周囲の場考えるべきなのに考えられない幼児性残ってると思う。 もう放っとくしかないです。 「あーそー。はいはい」って軽くいなす。 なるべく傍に居ないようにする。 私の周りにもバカのオウムのように、同じ事ばかり言い訳して暮らしてる人がいる。 「前、聞いたし。あんたはそういう事が趣味なんじゃないの。」って何回言っても同じ。 つまり学習能力ない人に何言っても駄目。 結局「勝手に言ってたら?あなたの勝手だよ」って自分とわりきるしかないです。 だって他人の痛みなんて他人が分かる訳ないんだから 毎回同じ事言ってるその人って、かなり哀れだと思うな。

nakuyonakuyo
質問者

お礼

ありがとうございます。 オウムのように同じこと言う人いるんですか? お互い、困りますね~。 本当、オウムみたいだなあと思いますよ。「腹がいたい」「胃がいたい」って、これしかいえないのかな~って思いますね。 ええ、人の痛みを他人が分かるわけないですよね。その辺を、言ってながそうと思います。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mikamin
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.7

nakuyonakuyo様、こんにちは。 うーん・・。皆さん、口癖などの意見が多いようですが^^; 私も同様に痛くなった時期がありました。確かに急いで病院に行くほどでは無く・・・ しかし、迷惑をかけては行けませんね。 心の中にしまって置くことは出来ないのかな? 病院に行くほどで無くても一度だけ検査して貰えれば精神的にも楽になりますよ^^ 異常がなければ私は大丈夫なんだ。と思うと思いますし・・

nakuyonakuyo
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうなんですよ。本当に痛い、、という可能性もあるわけなんですよね。それで、露骨に冷たい態度もとれなかったんですよ。 いずれにせよ、病院にいくことを勧めてみます。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • doraemon-
  • ベストアンサー率19% (25/127)
回答No.6

それは「自分は体調不良なのに、きちんと仕事をこなしてスゴイでしょう?」という事を 暗にアピールしたいだけなのではないですか? もし相手が異性で意中の人なら尚更に・・・。 もし同性だとしても同様の理由かと思います。 本来なら出勤前に「無視、無視、無視、無視・・・」と 自己暗示を掛ける事をお勧めしますが 仕事中の接触が多い様なので nakuyoさんも先手必勝で相手よりも先に 同じ様に言ってみてはどうでしょう? 「頭が痛い」とか「目がかすむ」とか「水虫が・・・」とか。

nakuyonakuyo
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうか、、私も使ってみるって手がありましたね。 なんか、みてて、いつも腹をさすって腰をかがめてる姿勢なんで、なさけないな~と思い、使っていませんでした。 その、自己暗示は、必要だと私も思います。 これしないと、けっこう、自分がイライラしてしまうんですよ。 参考になりました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#13237
noname#13237
回答No.5

そっかー ウザイかぁ~~ (-ω-;) 私の場合は「自律神経失調症」で毎日どこかが痛かったです… 病院に行っても(何科に行っても)診断がつかずに帰されてしまうので行っても無駄って思っていました。 この数年は神経科や心療内科に通うことが、恥ずかしいことではなくなっていますので~そういう科に行くように薦めてみたらどうでしょう? 総合的に判断してもらえます。

nakuyonakuyo
質問者

お礼

ありがとうございます。 「自律神経失調症」ですね。それはあるかもしれませんね。 本人は本当に痛いようですが、本当に痛みが存在するのかどうかは分かりません。あれ??って思うこともあるんですよね。 本当に痛いのかな?と思ったら、心療内科をすすめてみるのはいいですね。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#14805
noname#14805
回答No.4

仕事の進展に支障がないなら、口癖だと思って聞き流しましょう。 「次に痛いというのはどこか?」とクイズ形式にして楽しむのもアリです。 また、曜日別・時間別に統計を取ってみて分析するのも楽しいかもしれません(ってそんなにヒマじゃないですよね、すみません。半分冗談ですm(_ _)m ただし、仕事の進展に支障がある場合。 その人が、腹が痛いなどの理由で欠勤する、あるいは業務時間中に休憩の時間を多く取ってる、などの場合は対処が必要ですね。 上司に相談してみられてはどうでしょうか。

nakuyonakuyo
質問者

お礼

ありがとうございます。 ああ!でも最近、なにか言いたげだと、「ああ、今日は腹かな~?」とか「午後あたり胃とかいいそうだな~』とか予測してしまうんですよ。そんな自分も悲しい、、(^^;) 欠勤はしないんですよね。 むずかしいところですね。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bob_n
  • ベストアンサー率35% (610/1732)
回答No.3

>病院にいくほどではない だったら、ほうっておくとゆうのはどうでしょうか? 傷みを訴えてる本人は、言うことで精神的なことも含め楽になっているのかもしれませんが、nakuyonakuyoさんとしても、声をかけるぐらいしか、ないですし、傷みなどは本人が我慢するしかないのでどうしようもないです。 仕事上関わらなければいけないので、難しいかもしれませんが、nakuyonakuyoさんに言えば、心配してくれるというのがあると思うので、のれんに腕おしみたいな、うまくかわすような答え方をすると、あまり、言わなくなるのではないかと思います。

nakuyonakuyo
質問者

お礼

ありがとうございます。 お礼が遅くなりました。ごめんなさい 分かりました。「かわす答え方」ですね。 私もいろんな回答を読んで、そうだな~と思いました。いい参考例を他のかたもあげて下さってるんで、使おうと思っててます。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

こんばんは そういう人は、あなたの同情をひきたいだけなんです。 聞き流しましょう。効き目がないとなると、他の人を探します。 あまり、うるさいときは、上司に言ってあげるから、休みなさい、みなさーん〇〇さんは、今日は早退です。とむりやり、休暇にしちゃいましょう。 何日も休むと会社は、いずれ首になります。

nakuyonakuyo
質問者

お礼

ありがとうございます。 お礼が遅くなりました。ごめんなさい 気をひきたいんでしょうね。私が相手にしなければ他をあたる、、ってのはあるでしょうね。仕事上、私が一番かかわるんですよ~(><) >じゃあ、上司に伝えときますね~はいいですね。これはなかなか効果ありそうだなあと思いました。 参考になりました。こんど使ってみます。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 横腹が痛い

    ここ4、5日左の横腹が痛いのです。 常に痛いわけではなくて、かがんだりした時に痛いと感じます。痛さは、我慢できる程度です。 痛くなる位置は、背中側の時とおなか側の時とありますが、どちらもあばら骨の下あたりです。  腎臓かなと思ったりするのですが、腎臓の病気には熱がでることが多いようですが、おなかが痛い以外は平気です。腫れたりもしていません。胃か腸かも・・考えていると怖くなり、病院に行こうかと思うのですが、こういう場合、何科をたずねたらよいのでしょうか。

  • 胃の痛み 胃カメラ異常なし 腸も痛みあり

    胃の不調で胃カメラしましたが、問題なしとういこと。 でも、引き続き、みぞおち辺りから、その10CM下ぐらいが特にもわ~っと痛みます。 (キリキリというより、ずお~んという感じです) さらに腸も食べるとどんどんたまってしまう感じで、夜になるとパンパンして痛みが。 (腸の検査は検便のみで異常なしです。腸カメラはまだです) 下剤で便(下痢という感じになりますが)が出ると、お腹の張りは減りますが、 完全に痛みはとれません。 胃腸科の先生にかかっていますが、ガスがたまっている!?的な感じで。 出ていても量が足りなければ便秘です・・・と。 胃腸を整えたり吐き気止めや、下剤など沢山薬は出ています。 腸に関してはまだ検査が必要かと思いますが、胃カメラしても胃が痛むというのは、 胃の辺りの他の病気ということはありますか? この1カ月強いストレスがあったので、「機能性胃腸症」という病名も気になってはいますが、 胃腸の辺り(脇腹ではない)で、他の病気の可能性はありますでしょうか? 平熱です。胃腸の裏側辺りの背中もパンパンして重痛くシップしています。 背中を叩いても痛みはありません。 母親は胆嚢や膵臓の病気なども気にしているようです。 エコーはしていません。(するべきですよね・・・) よろしくお願いいたします。

  • 自律神経失調症?

    初めまして。 私は22歳の女です。 小5の頃に過敏性腸症候群と診断されました。 常にお腹が痛い状態でした。 去年から胃の調子が非常に悪く、 胃カメラを去年の終わりと今年の初めにしました。 結果は異常なしでした。 しかし、胃腸の不調は毎日。 心療内科では自律神経失調症と一度言われました。 それに沿って 薬を処方してもらい、飲んでいますが、 胃腸の不調は続いています。 症状としては、 ・胃のむかつき、吐き気、もたれ、痛み、張り、食欲不振 ・下っ腹の痛み、お腹の張り、便意が多い ・のどの詰まり これが続き体重も減りました。 一時食べれるようになり、体重も少し増えたんですが、 最近また悪くて減っています。 食後のもたれは当たり前ですが、 食べてなくても胃腸の不調が出ます。 好きなものを食べれない悲しみがあります。。 食べ物みて「これ美味しそう~!」と言ってる人を 見るととても羨ましくなります。 食べ物見るだけで吐き気がする事もあります。 生活習慣には気を付けています。 同じような症状の方いますか? 胃腸の不調はほんとに辛くて嫌になります。。 それがストレスになっていて、 また悪くなるのでしょうか・・・。。

  • だるい・体が痛い・腸がおかしい原因は?ストレス?

    お腹が痛くなると 体がだるくなり痛くなり お腹がごろごろ音を立てて鳴り、少し吐き気があります。 これを4ヶ月の間 何回も繰り返しています。 病院にいったら ストレスで腸がやられているんだと言われ、胃薬などをもらっています。しかし 一向に良くなる気配はありません。 自分なりにストレスをためないように心がけて生活しているのですが...。 本当に原因はストレスなのでしょうか。 ストレスでこんな状態になるなんて信じられないのです。 3箇所の病院に行ったのですが、どこでもストレスだろうと言われます。

  • 便秘ではないのにガスがたまる

    1週間ほど前から、お腹にガスがパンパンにたまり胃や横腹まで痛く辛いです。特に食事のあとは動けなくなってしまいます。ガスがでれば少し楽になる(においはないようです)のですがまたすぐ溜まってきます。もともと便秘症で、今妊娠5ヶ月ということもあり便秘だと思い病院で薬をもらい飲んでいるのですが、出た時は少し楽なのですがまたすぐガスがたまります。食事は気をつけて食物繊維や乳製品をとったりしているのですが良くなりません。少し食事をせずに胃や腸を休ませた方が良いのでしょうか?少しでも楽になる方法があれば教えてください。

  • 慢性胃炎の方おしえてください~

    私はピロリ菌による鳥肌胃炎といわれて、4年ほど前に除菌に成功したものです。それまでは、常に胃もたれに悩まされていましたが、除菌してからは、常にから、ときどきになりました。 でもやはり一度おかしくした胃の粘膜は除菌しても変わらずに、ちょっと食べすぎたり疲れたりストレスを感じたりすると月1回くらい違和感を感じます。胃もたれはなくなりましたが、背中側の胃もたれとといったところでしょうか。 年に一度の胃カメラもかかさず、不調になると病院にもいっています。 私の場合、やせ型で、しかも十二指腸よりの部分に慢性胃炎があるので、どちらかというと背中寄りに異変がでるのではないかとのこと、漢方薬を処方してもらっています。 小さい子供もいて、なるべく不調を回避して元気なお母さんでいたいので、みなさんの胃炎が起きた時の過ごし方や、こんなことをしたら胃の調子がよくなった、またこんなことをしたら悪化したなど、胃についてなんでもいいので体験談をお聞かせいただけませんか? ぜひ参考にさせていただきたいと思います。 できたら今後の過ごし方で長い目で見て、慢性胃炎が少しずつよくなってくるとうれしいなと思っています。 よろしくお願いします。

  • 胃痙攣?? 原因は何と思われますか??

    給食を食べた直後、お腹に違和感を感じました。 そのときはそうでもなかったのですが、少しして、座ったままの状態から動けないくらい、胃がキリキリと痛みだしました。 お腹を抱え込んでないとダメなくらいで、私死ぬんじゃないか、というくらい(今まで経験したことがなかったので)の痛みでした。 胃を掴まれている感じで、のたうち回るくらいで、どんな格好をしても痛くて… しばらくして、痛みは治まってきました。 病院へ行って、エコーをしてもらうと、 「ガスがたまってますね、そして食べ物が急に入ってきて、胃や腸がびっくりして、おさえつけられたのでしょう。」 と言われました。 痛み止めを貰ってきましたが、 それを飲んだ今も、少し痛みます。 今度は背中まで痛い感じです。 原因がガスだとは、到底思えないのですが… ガスがたまったことはありますが、その時は、どちらかというと腸の辺りが痛くなったので… 担任の先生は、アレルギーで胃痙攣の経験があるようで、何かアレルギーだったんじゃない?と言っていました。 私自身、アレルギー体質であることは間違いないです。 疲れているときには出やすい、と言っていました。 ストレスでも、胃に来やすい方なので…でもそれとはちょっと違う気もしますが… こんな状況に今いるのですが、 原因や、こうしたほうがいい、などのみなさんの意見が聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • お腹の調子が気になってしまいます・・・

    1年前ぐらいから、ずっとお腹の調子が気なっていて、生きる楽しさが半減してしまっている気がします・・・なんとかしたいと思って、半年前ぐらいに病院へ行き、薬を出してもらったのですが、あまり変わりませんでした。医者には、腸の動きが悪いみたいだけど、大きな病気ではないよと診察を受けました。症状は、食事の直後、腸のあたりがゴロゴロして、げっぷやガスがたまりやすく、常にお腹が張っている感じで、特に気になるのが就寝前と起床後です。最近はズボンで締め付けられるのもお腹の調子を崩してしまい、困っています。別に便秘や下痢では無いのですが、常にお腹が苦しい感じがします。市販の胃腸薬や整腸剤もためして見たのですが、あまり効果がありませんでした。生活習慣も特に問題はないと思うし、もはや精神的ストレスとなってしまっているのではないかと思ったりします。一度、病院で胃カメラで見てもらった方が良いのでしょうか?何かアドバイス頂けたら、とても嬉しいです。回答お願いしますm(_ _)m

  • 内蔵専門医

    30代男性です。内蔵専門医を探してます。子どもの頃から胃と腸が悪く、朝はそのためにものすごく気分が悪いです。これ迄何回も病院には行きましたが、胃は綺麗だし問題ないと言われるだけで、いつもそこで終わってしまいました。 今の症状は肌荒れが吹き出物がひどい、常に胃だか腸なのか、ゴロゴロなっている。朝異常にダルく気持ち悪く何も食べれず。食べた時はおなかがふくれるが、一時間後にはおなかが凹んでいる。お腹まわりが異常に細い。 これらの症状を治したいので、 色々な相談に乗ってくれる専門医先生を 探しています。できれば、埼玉越谷に近いところで、探しています。よろしくお願い致します。

  • 胃の不快感

    一昨日のお昼、お腹が減ってきたなと思ったら胃の痛みと背中?の痛みが強くなりご飯を食べれば治ると思ってご飯を食べたのですが、痛みは少し和らぎましたが今度は胃がもたれるようになりました。 胃がもたれただけかと思ったら次は下腹部痛と目眩(回転性ではなく船などに乗ってる感じです)が昨日から酷くなりました(>_<) 自律神経失調症と過敏性腸症候群のせいなのかよくわからず病院へ行ってません。 病院に行って診てもらうべきでしょうか?

Ver25はWindows11で使える?
このQ&Aのポイント
  • 現在、Windows10で筆まめVer25を使用していますが、Windows11に更新しても利用できるのでしょうか?
  • 筆まめVer25は、Windows10で使用しているアプリケーションです。Windows11に更新しても、引き続き筆まめVer25を利用することが可能でしょうか?
  • ソースネクスト株式会社の製品である筆まめVer25は、現在Windows10で使用していますが、Windows11へのアップデート後も使用できるのでしょうか?
回答を見る