• ベストアンサー

日商簿記

2ヶ月前に2級と3級どちらを受けたほうがいいかということで質問しましたが、 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1505148 皆さんのアドバイスをもらい3級を受けようと決めたのですが、学校の先生や友達とかは2級にしなと言われました。友達は3級持っているんですが、うちの焦りとか、わからないから2級受けろと言うんだと思います。11月に2級受けて、落ちたらどうするの?と言いました。そしたら2月に受ければいいじゃんって言われ、自分は3級持ってるからそんな事言えるわけで、こっちは3級も持ってないのに、落ちてばかりだから自信もなくなってきてるっていうのに、本当にわたしの事考えて2級と言っているのかわかりません。それに、2月も落ちたらどうするんだって感じです。そりゃあ頑張って勉強すれば2級も受かるかもしれないけど、3級があまりにも落ち続けているので自信がなくなってきているのに。。。 先生もうちの事今まで見てきてるくせに何を思って2級といっているのか。。。明らかに私は3級を受けた方がいいと自分でも思うのに。。。 先生や友達に2級を受けろと言われると、私は3級を受けちゃいけないのだろうかと思ってきて、折角皆さんのアドバイスで3級と決めたのに、迷ってきます。 私は人の意見に流されやすいので、今回のも2級か3級かで迷ってしまうんです。 皆さんのアドバイスをまたもらって本当にどちらを受けた方がいいか考えたいので、また回答お願いします。 もう1つ質問ですが、どういう勉強方をされていますが?また、どういうテキストを使いましたか? 私、過去問は持っていますが、過去問だと答えを覚えてしまうことがあるし、それに今まで過去問を使っていても本番わからない問題が出てきたりするので、過去問じゃない問題集を買って勉強したいのですが、どのようなのがよろしいでしょうか?

  • 簿記
  • 回答数9
  • ありがとう数10

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • alentino
  • ベストアンサー率42% (14/33)
回答No.9

前回回答させていただいたものです。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru_reply.php3?q=1505148 こちらに私が使っていたテキストが載っています。 皆様から3級か2級かについては多くのアドバイスをされていますので、勉強方法について回答します。 3級、2級共通なのですが、仕訳問題を多く解いたほうが良いと思います。 前にもお話させていただきましたが、過去問を解く事も大事なのですが、基礎に戻ることも非常に重要です。 基礎に戻るという点では、仕訳がものをいいます。 問題文に出てくるキーワードを見て、この勘定科目を使うというのをパッとでてくれば大丈夫だと思います。 毎日少しでも問題に触れるようにしたほうがいいかもしれませんね。 (これも前回書きましたね・・・) 2級受験をした時は、講義のあとに自習室に行って勉強していました。 家だとTVなどの誘惑が多すぎて勉強に集中できないと思ったからです。 で、適度に休憩を取る。これも大事だと思います。 集中力がつづくのはせいぜい1時間半だとどこかで聞いたことがあります。 根詰めてやるよりも、集中して休む。 これで私は試験にパスしました。 phoo_nさんはかなりの勉強量を詰まれていることだと思いますので、どこで間違えているかとかも把握していることだと思います。 あとはそこの点を重点的に問題集で解くといいでしょう。 良い結果を出せることをお祈り申し上げます。

その他の回答 (8)

回答No.8

以前の質問拝見しました。 もう10年前になりますから現在がどうなのかわかりませんが私は、高校卒業後、大学へは行かずにコンピューター専門学校の会計学科に行きました。 それまで簿記などまったくわかりませんでしたが それぞれ入学後最初の6月に3級、10月に全経2級、11月に日商2級を取りました。 質問者さんは全経2級が取れてるということは本来日商3級も受かるのですが・・・。やはり簿記の基礎が理解できていないのだと思われます。 日商2級に関しては、2級を受ける頃には1級の勉強も始めていたので受かったように思います。 当時先生が、1級の勉強もしておかないと2級は1級の走りのような問題が出るから。と言ってましたので。 残念ながら、1級は取れませんでしたが子育てが終わったらまたチャレンジしようと思ってます。 ちなみに当時使っていた問題集はTACのものが多かったように思います。 あと、勉強時間ですがコンピュータ専門学校のため、他の教科(ワードやエクセル)の時間があったため簿記の授業時間は一日1時限60分×3~4時間、帰宅後その日の復習2時間を週5日していて受かりました。 週5日バイトもしてましたよ。 基礎を徹底的にこなしてください。 基礎が理解できていれば3級は必ず受かります。 まだ2ヶ月ありますから頑張ってください。

noname#18363
noname#18363
回答No.7

ANo.6です。早速のお礼有難うございました。 >過去問をやっていても、間違ったらしっかりと何でそうなるかを解説を読んでいましたよ。 >過去問とあとはその他の問題集の仕訳を沢山やったんです。 質問者様の場合、数多くの問題を解いていく勉強を既にされているようですので、勉強量は申し分ないと思います。 という事は、やはり「基礎」でつまづいておられるのかもしれませんね。 私も経験があるのですが、応用問題を数多く解いていて自分では十分に理解していた「つもり」だったのに、実は間違って覚えていた…、という事もあります。(しかも「基礎中の基礎」の部分で…) その「間違って覚えている」部分がどこであるかを見つける為には、ANo.6でアドバイスさせて頂いたように、まず3級の全範囲の基礎問題(テキスト等に書かれている簡単な問題)を答えを見ずに解いてみる事が有効だと思います。質問者様の意外なウィークポイントが見つかるかもしれませんよ。 >今回はどちらを受けるかすごい迷っていて、今回3級難しいのが出たらどうしようとか色々と考えてしまうんです。 まず、下記のURLをクリックしてみて下さい。 「簿記検定試験受験者データ」↓ http://www.kentei.ne.jp/boki/data.html この中の、2級と3級の「合格率」を見比べてみますと、だいたい同じように推移しているのがお分かり頂けると思います。 (例えば「107回」の試験は、近年稀に見る難問が出題されたのですが、2級も3級も同じように合格率が低くなっています) もちろん受験者には、それぞれ自分の得意な分野・不得意な分野があるので一概には言えませんが…  「3級で難しい問題が出題された回では、2級でも同じように難しい問題が出題される」 という傾向があるのではないか、と思われます。 (私が3級に合格した回では、比較的簡単な問題が出題されて合格率も高かったのですが、同じ回の2級を受験した人も簡単だったと言っていました) ですから、あまり「次の回の試験の難易度」を意識しないで、「自分自身の勉強内容(基礎)の理解度」を意識して勉強をすすめていった方が良い結果が出ると思います。(分かりにくい言い方で申し訳ございません) 本当に難易度が高い問題が出題された時は、自分だけではなく大多数の人が解けないと割り切って、それ以外の問題で取りこぼしをしないように「基礎」をしっかりと理解しておくことが大事なのだと思います。 何度も試験に受からないと「次もダメかも…」と考えてしまうものですが、ここはもう一度、「11月の試験では絶対に3級に合格するぞ!!」と気合を入れ直して頑張りましょう。

noname#18363
noname#18363
回答No.6

質問者様の前の質問でアドバイスさせて頂いたものです。↓ http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1505148 >皆さんのアドバイスをもらい3級を受けようと決めたのですが、 >学校の先生や友達とかは2級にしなと言われました。 質問者様は会計科で3級と2級の勉強をされているとの事ですが、まず授業の内容はちゃんと理解できていますか? 高校や大学での簿記の授業は、あまり分かりやすくないと思いますので、ずっと授業を聞いていても、基礎の基礎部分が全然理解できていないという事が結構あります。 基礎が理解できているのかを知るための方法として、問題集を解く前に、まず3級の全範囲の基礎問題(テキスト等に書かれている簡単な問題)を答えを見ずに解いてみて下さい。これで、今の質問者様の実力がある程度分かると思います。 もし解けない問題が多いのであれば、まずは何よりも基礎の確認を重点的に行なう必要があると思いますので、11月の試験は3級に絞って勉強をすすめられた方がいいように思います。 恐らくこのまま2級の勉強をしても、2級の基礎を理解するのに時間がかかってしまい、11月の試験に間に合わない可能性が高いと思います。 >どういう勉強方をされていますか? 前にもアドバイスさせて頂いたとおり、ある程度のパターンを覚えるという意味では「過去問」を解く事は有効だと思いますが、質問者様もおっしゃられているように、本番でも同じパターンで出題されるとは限りませんので、「過去問を解く」だけの勉強法は、前ほどの効果が無くなってきていると思われます。 ですから、ただひたすら問題を解いてパターンを「覚える」だけではなく、間違ったところの解説をしっかりと読んで「理解」していく事が大事なのではないかと思います。 その為には多少面倒でも、間違った部分で解答・解説を読んでももう一つ分かりにくいところがあれば、迷わずテキストの基礎に戻り理解し直す、という勉強をしてみて下さい。 あと以外と有効なのが、直前期(試験1ヶ月程前)から本番まで、「予想問題」を解いて間違った部分を理解していく、という勉強法ですね。最近は出題傾向が変わってきているので、過去の問題を解くよりも有効なのかもしれません。 >どういうテキストを使いましたか? 私の場合は「TAC」のテキストと問題集を使って勉強しましたが、自分に合っているかどうかは、書店などで実際に手にとって確認してみて下さいね。 「日商3級 合格テキスト」↓ http://www.7andy.jp/books/detail?accd=30946519 「日商3級 合格トレーニング」↓ http://www.7andy.jp/books/detail?accd=30946517

phoo_n
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 何度も答えていただきありがとうございます。 授業の内容は理解できてないとこがあると思います。高校でもやったのですが、あまりにも理解できなかったので、専門学校にいったら、ちゃんとしっかり理解できるような内容を教えてくれるかなと思ったのですが、どうやら、教科書を先生が読んであとは問題を解いて終わりって感じなんです。せっかくしっかりとやれると思ったのですが、専門に入ってもダメなようで。。。 テキストを解いてみるというのは良いですね。ちょっとやってみようかと思います。 stipさんの言うとおり、確かにこれから2級の基礎を理解するのに多分時間がたらないと思います。なので3級に絞ってみたいと思います。 今まで過去問をやっていても、間違ったらしっかりと何でそうなるかを解説を読んでいましたよ。特に手形のとこがよく分からないのでテキストを何度も読み理解して試験に臨んできたのですが。。。 やっぱり予想問題集っていいのでしょうか?この間予想問題集を買って解いてみようかなぁと思ってたんです。1ヶ月前からとなると、今ぐらいから始めれば間に合いますね。 「TAC」の問題集は2級はそれを使っています。やはり合わないのでしょうか?学校でも色々と問題集を渡されるので結構いろんな問題をといているのですが、全部やるのにはあまりにも大変なので、この前の2級の時は過去問とあとはその他の問題集の仕訳を沢山やったんです。やっぱり理解していなかったということですかね~。 この間の試験終わってから解答を取り寄せてみたんですが、3級の問題も載っており、見たら簡単そうでした。この間は3級を受けてれば受かってたかもしれないと解答をみていて思ったんです。級の選択を間違えた~ってすごい悔いが残ってるんです。 だから、今回はどちらを受けるかすごい迷っていて、今回3級難しいのが出たらどうしようとか色々と考えてしまうんです。 お礼の文なのに長くなってすいません。

  • mate19
  • ベストアンサー率19% (20/103)
回答No.5

phoo_nさんの周りの方は、2級受験を進めていらっしゃるようですね。それは実力があるからだと思います。 問題集にある、練習テストのようなものをいくつか時間をはかって本番のように行ってみてはいかがでしょうか? そこで3級の合格点に達するか、余裕なのかを見て、判断してもよいのではないでしょうか? もし、そこで自信がないのであれば、3級に専念した方がよいでしょうし、余裕があるのであれば、2級に挑戦されたらよいと思います。 勉強法ですが、今まで様々な問題をやってきていらっっしゃると思います。なので、自分の不得意の分野・問題というのが見えてくると思います。そこを重点的に行われたらどうでしょうか? 試験大変だと思いますが、頑張ってください!

phoo_n
質問者

お礼

3級の問題集を解いて見るというのはいい方法ですね。一度やってみて、そこで判断してみようかと思います。 回答ありがとうございました。

回答No.4

焦る気持ちわかります。先生は実力をみて2級を勧めていらっしゃるのでしょうが、3級を何回か落ちたそうですね。落ちるということは基本が身についていないからではないでしょうか。まず確実な知識のために3級を確実に取得されてはいかがでしょうか。簿記は一生ものなので、資格を活用できるように着実に勉強することをおすすめします。勉強方法ですが私は過去10年間の問題を解いていましたが、全経を解いてみるのも良いのではないでしょうか? 頑張ってください!応援していますp(^^)q

phoo_n
質問者

お礼

ですよね。きっと私は基本が身についてないんですよね~。なんとなく自分でもわかってるんです。 実は全経の簿記の資格はもっているんです。高校の時に勉強して2級まで取ったんです。その時に過去問を解いて一発で合格したので、このやり方で日商簿記も受かるのではと思い過去問を解き続けてたんですが、どうやらそのやり方ではダメなようで。。。 やり方を変えて3級を確実に取る方向でいってみようかなと思います。 回答ありがとうございました。

  • bin-chan
  • ベストアンサー率33% (1403/4213)
回答No.3

>3級があまりにも落ち続けているので 迷いがある、自信がない、と言うことですね。 1回しか受験できない事情がおありですか? 事情が無いなら11月に3級を受験し、合格すれば2月に2級を受験されれば良いと思います。 自信をつけるために、まずは3級取得に専念。 > 過去問だと答えを覚えてしまうことがあるし、 「答え」を覚えるような勉強をしてはいけません。 「答えの導き方」を覚えてください。

phoo_n
質問者

お礼

No.3さんの言うとおり、迷いがあり、自信がないということです。1回しか受験できない事情はありませんが、就職活動中なので、履歴書に3級でもいいから書きたいというのがあるんです。会計科にいるので、会計科なのに簿記を持ってないのはいけないなぁと思いまして。。。 やはり自信をつけるために3級取得に専念がいいですよね。 回答ありがとうございました。ちょっと迷いが消えました。

  • milkykumi
  • ベストアンサー率28% (7/25)
回答No.2

私が日商簿記を受けたのが4年前なので現在がどうなっているか わかりませんが、当時2級を受けて合格したのですがその問題の 一部に1級で出るような問題が出ていました。 傾向で1級の問題を出すようになっていると聞きました。 専門学校に通っていたので先生方がそのような話をしていました。 なので私からのアドバイスはどちらとも受けてよいのではないでしょうか? 3級は2級の勉強をしていれば必ず受かると思います。 なので2級の勉強をしておけばどちらも受かるのではないでしょうか? 試験まで大変かと思いますが頑張ってください。

phoo_n
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 先生も3級は2級の勉強をしていれば受かると言っていたんですが、この間2級を受けて落ちたので、どちらも受かるという自信はないのです。 もう少しどうするか考えてみます。

  • cohaku
  • ベストアンサー率42% (3/7)
回答No.1

日商の2級と3級は同じ日に実施されますが、3級は午前中、2級は午後に実施されたはずです。 なので、2級の勉強もしていらっしゃる場合は両方受けることをお勧めしたいです。2級と3級は同日に両方受けることが可能です。申し込めますので・・ 3級と違って2級は工業簿記もありますので、商業簿記だけの3級と違って得意な分野になる可能性もあって一概に3級ダメだから2級もダメかもとは思わないほうがよいのではないでしょうか? 私の場合は個別問題を中心として解いてました。過去問に関しては3回分ぐらいの過去問と補助総合問題が入っている薄い本を買って勉強していました。 同日に受けるとしても2級の勉強を中心としたほうがいいと思います。 がんばってください。

phoo_n
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 どっちも受ける方向を考えたのですが、そうするとお金が結構かかってしまうし、時間も残り少ないのでどちらかに集中して勉強したいと思っていたんです。 どちらにするかもう少し考えてみたいと思います。

関連するQ&A

  • 明日はいよいよ日商簿記試験当日です(__)

    明日は簿記3級の試験です。独学で勉強を始めて1ヶ月、待ちに待った本番!! 持ち物もしっかり準備しました(*^^*) だけど、経験者の方で規定にある持ち物以外に、これ持ってきたらよかった。これあって助かったというものありませんか? ございましたらアドバイスお願いします!! あと…いくら過去問や予想問題集やっても、今まで全く7割以下の点をとったことなくても、…不安です(__) だけど過去問で、正当率18%の問題を84点とれたのは自信もっていいですよね!! 何か…よい前日の過ごし方もお願いします(*^^*)

  • 日商簿記3級の11月の合格を目指しています。

    現在、日商簿記3級の11月の試験に向けて勉強しています。 実はここ数年、独学や通信で勉強はしていたのですが理解が出来ず、今回マンツーマンで解りやすく教えて下さる先生に出会い、もう一度挑戦してみようと思った次第です。 基礎は出来ているとの事で、試算表から初めて、今は決算整理事項の問題に慣れようとしています。 ただネットなどを見ていると、過去問を何度もやって満点取れたのにも関わらず落ちてしまった方もいるようで不安を感じています。 さらに6月の検定は簡単だったと聞き、次は難しいのでは…と気に病んでいます。 今私の使っているテキストはTACの「スッキリわかる日商簿記3級」と「合格するための過去問題集」です。今年の2月用なのですが、もっと他の問題に慣れておいた方が良いでしょうか? 3級は簡単と聞きますが、数年頭を悩ませられたものですので、出来れば1発合格したいのですが…。 皆さまはどのような勉強方法で合格されましたか? 過去問題集を徹底的にやりこめば大丈夫でしょうか? 先生は「独学で勉強していたのもあって基礎は理解できているし、今からあやふやなところを1つずつ理解すれば絶対大丈夫だよ」と言って下さるのですが、心配性な為仕事が休みの日は朝から晩まで過去問に向き合っている状態です。仕事から帰ったあとも1時間は時間をとって、試算表や精算表を解いています。 皆さまのアドバイスをお聞きしたいです。本当に不安なので…。

  • 日商簿記について

    日商簿記3級にまた失敗しました。 まだまだ勉強不足なのか…それとも、ただ単に要領が悪いのか… 私にはさっぱりわかりません。3級は独学で受かる人もいるのに… 過去問もやりテキストもやり、いろんな手は尽くしてきたつもりなのに本番ではぜんぜん駄目です。ていうか、もしかしたら私には合ってないのかもって思い始めたり。もう次を受けようという気はなくなりました。前回がボロボロだったので今回は絶対に受かると思って受験したのに、見事に駄目で。就職するのに簿記を取ろうと思って勉強してきたのだけれど、なんか違うような気もしてきました。簿記やっててもぜんぜん面白いって思わないし。やっぱり面白いって思わない限り簿記を学んでも意味がない気がするのは私だけでしょうか?

  • 日商簿記2級についてアドバイスください

    大学2年生です。今日日商簿記検定2級を受けましたが解答速報を見る限り 問1 8点 問2 0点 問3 16点 問4 20点 問5 8点 で52点で落ちました。 3月からちょろちょろ勉強しはじめたんですが正直範囲をとりあげず終わらせるのが精一杯で過去問は2回分しかやってなかったんですが、問2は最初からわからなかったですね。 11月には確実に受かろうと思うのですが、これから5か月ありますがどのように勉強していったら良いのでしょうか? 今持っているものはテキストとそのテキスト用の問題集、過去問15回分です。 問1ができないことからも基礎力自体が無いように思いますが正直問2のやり方もよくわからないです。 工業簿記も1カ月前からしばらく何もやらずに先週過去問をやって久々に見たって感じでしたので正直記憶もあやうい感じです。 工業簿記を終わらせてから商業簿記をやると工業簿記を忘れてきてしまいますしその逆では同じことですし、どうしたら良いか迷っています。 これから先どのように勉強していくのが効率が良いのでしょうか?

  • 日商簿記2級と3級

    今年の6月に、2級と3級を併願で試験を受けたいのです。両方とも独学で勉強します。どうすればいいですか?問題集を解きまくって過去問題集を繰り返しやればいいのですか?2級が無理でも3級だけは絶対にとりたいのです。(しかし、3級の過去問題をしてみたのですが、思ってた以上に理解しにくく、混乱しました。)こうすれば100%受かるよって言う方、回答をお願いします。繰り返し申し訳ないのですが、本当に6月に3級だけでも絶対に合格したいのです。

  • 日商簿記二級

    日商簿記二級をどうしてもとりたいです。テキストと問題集を学習し、過去問を解いていますが、点数は合格点ぎりぎりです。問題集はサクッとシリーズとプラス8点をしました。過去問も、何度か繰り返しています。問題集は合格トレーニングも買っていたので、今はそれをしています。どのような勉強方法で合格できるでしょうか。

  • 日商簿記について

    第112回日商簿記検定まで、約1ヶ月を切りましたが、受験予定の方は今はどん感じで勉強されていますか? 私は2級を受けるつもりですが、現在が学校でならった所の最終の、帳簿組織の復習をしている所で、来週から工簿、商簿の最終復習をした後に過去問、予想問題に取りかかる予定です。 皆さんはいかがですか? 勉強の参考にしたいと思いますので、宜しくお願いします。

  • 日商簿記2級

    2月28日に簿記2級を受けます。そのために今勉強しているのですが、過去問(第112回~第123回)を2周しました。 そこで後2週間ほどあるのですが、また過去問を解き直すか新たに予想問題集を購入して勉強するか迷っています。 過去問はだいたい合格点は取れるようになりましたが、満点近い点は取れていません。あと2週間何をして過ごせばいいでしょうか?勉強時間はしっかり確保できます。また予想問題集をする場合、おすすめのがあれば教えてください。 みなさまの意見をお聞かせ下さい。

  • 日商簿記2級  勉強方法・参考書

    先日の117回で見事に落ちてしまいました。回答速報で採点したところ40点程度でした。 勉強期間は約3ヶ月で、テキストは商業簿記・工業簿記ともTACの「サクッとうかる」シリーズを使用し、仕上げに過去問を106回~115回まで2回ずつ解きました。 自分としては過去問も一通りやったので理解しているつもりだったのですが、本番では過去問で問われることのなかった内容の問題が出題され、若干傾向の違いを感じました。第一問の仕訳問題の「受託買付」という勘定科目は試験で初めて目にし焦りました。 私の勉強方法が解き方をただ頭にぶちこむ感じだったので、試験で対応できなかったんだと思います。やはり論点をしっかり頭に入れていかなければ合格は難しいでしょうか?過去問でよく出題されている程度の問題なら合格する自身はあるのですが… これさえやっとけば何が出題されても大丈夫!!ってな感じのテキスト・問題集は存在するのでしょうか?

  • 日商簿記2級

    6月の試験に向けて、簿記2級を勉強しています。今日から過去問題を解いてみたのですが、試験独特の問題が難しく感じます。前に誰かの、「初めは答えを見ながら解いて、解法をよく見て、また問題を解く」との意見を見たのですが、まずは第1問から第5問まで答えを見ながら解いた方がいいのでしょうか?それから私はTACの合格するための過去問題集を持っているのですが、同じくTACのパターンと解き方は評判いいですよね。そちらも購入した方がいいのでしょうか?それとも合格するための過去問題集だけで十分でしょうか?

専門家に質問してみよう