• 締切済み

愛煙権?(長文です)

昨日某チェーン店の居酒屋に行った時の事です 友人と二人だったのですが席を案内されると横のテーブルに親子4人がいました (子供は中3~高2位の真面目そうな♀二人) そして友人がタバコを吸い出した瞬間 その♀の一人が思いっきり手で煙を手で払うしぐさして、もう一人は鼻を押さえました 両親は何も反応しません 私も吸うんで、別に禁煙席でもないから一服 その♀二人はまだやるからこちらもいい気分がしなかったので店員さんに 「すみません、横の席で嫌な顔されるので悪いし気使うの嫌だから席替えてもらえますか?」 と聞こえるように 言って席を移動しました いくら愛煙家が肩身狭いからといって何でそこまでしなきゃいけないの と内心思いました あとそんな子供いるなら禁煙席があるかないか最初に聞いて入店してもらいたいです ちなみにそこはないですが同じビルのもう1件の店はあります 久々嫌なガキみたというのも本音です あと席移動の時親に軽くあやまってもらいたかったと思う私は変でしょうか?

みんなの回答

  • yoyoman
  • ベストアンサー率22% (153/683)
回答No.9

変ですね。 喫煙される方は、もう少し冷静に「喫煙」を捉えるべきですね。 喫煙は、個人の趣味・嗜好の問題です。 だから、あなたが吸うこと自体は何の問題もありません。 ただ、周りに人がいる場合は別です。 周囲の人が不快になるようなら、あなたが自粛するのがマナーですよ。 たとえば、「読書」なら問題にならないでしょう。 周囲の人に影響を与えず、楽しむことができます。 でも、「音楽」はどうでしょう。 一人でヘッドフォンで聞くなら、大きな問題にはならないでしょうが、 その音量も大きかったり、ラジカセで聞かれたら、迷惑ですよね。 「喫煙」も同じですよ。 周囲に煙もにおいも出さずに、一人で楽しめるならいいですが、 そうではないですよね。 あなたも居酒屋で、隣の変な客が、くさいお香を炊いていたら、迷惑ではないでしょうか。 ま、あり得ないでしょうが。 愛煙家のかたは、過去にとらわれて、被害妄想を持ちすぎです。 シンプルに、周りに影響を与えるから、問題なんですよ。 喫煙する方は、常に周囲の様子を考えて、吸うかどうかを判断するのが、 当然の行為だと思います。 子供が居酒屋にいる、とかは別の次元の問題で、 「愛煙権」を主張されるなら、 無責任に放たれる「煙」をきちんと管理していただきたいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blue-lion
  • ベストアンサー率23% (28/119)
回答No.8

タバコを吸う人というのは周りを気にせず、自分の事だけを考えている人達だと僕は思います。 というのも、 1、煙に関して、タバコから出る煙というのは吸っている人の意思とは無関係に周囲へ流れていきますよね。世の中にはタバコを吸わない人もいて、それらの人達からしてみればその煙というのは迷惑以外の何物でもないのです。例えば住宅地で隣の家がごみを燃やしていたりあるいは焼肉をしていてその煙が自分の家に流れてきて煙たかったり臭いが染み付いたりしたら嫌ですよね。それと同じですね。 2、よく道を歩いていてもタバコの吸殻が非常に目につきます。タバコを吸わない人がそれらを捨てるわけはなく、当然道端に吸殻をポイ捨てするのは喫煙者なわけですよね。つまり喫煙者がみんなの道を汚しているわけです。 タバコを吸わない人が吸う人の迷惑にはならなくても、タバコを吸う人が吸わない人の迷惑にならないとは限りませんよね。 タバコが全面的にいけないとは言いませんが、質問者様もおっしゃっているように喫煙者は肩身が狭くなるくらい社会において非喫煙者が迷惑を被っていることは誰もが認める事実ですから、喫煙者は非喫煙者・周囲へのそういった気遣いが大事なのではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wancou
  • ベストアンサー率25% (3/12)
回答No.7

私も喫煙者です 家族連れで居酒屋にも行きます 隣席が赤ちゃん連れてたこともあり「連れてくるなよ~」と思いつつ我慢してました こんな経験は多々ありますよ 哀しいかな結局これが現実なんだと思います 肩身せまいですよね~ あとは一声かけるしかありませんね こんな経験もありました 電車(特急)にのる為、喫煙席を選びました いざ席に座ろうとしたら隣は若い女性! しばらく吸うのを我慢していましたが 耐え切れず一声かけました そしたらその女性も実は喫煙者で 私が吸っていなかったから我慢していたと・・・ 喫煙席なのだから吸えば?と思われるかもしれませんが やはり隣が吸っていないと気になりますよねぇ ・・・とその女性と会話した事覚えてます! 「吸っていいですか?」の一言があれば だいぶ印象も違うと思いますよ 「だから喫煙者は・・・」と言われない様に お互いに最低限のマナーを守って 良い愛煙家を目指しましょうよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#32115
noname#32115
回答No.6

おはよーございますー。 くそなまいきで、可愛くないガキですね。 親がするならわかるけど、最近は未成年の子供でもたばこを嫌がるんですね。 どっちもどっちかな。 そういう態度されても、謝る必要ないし、それ求めるのもあれですね。 ま、居酒屋はたばこOKだとしても、みんな煙草は嫌いですよ。 吸える店だし、すいますよ、すっていいですか?なんてのは、きかなくても いいと思いますが、煙草をすう人は肩身が狭いといっても、今の時代もう 煙草を吸ってるのは、空気よごすし、健康被害など、あからさまに嫌な顔 されても、しょうがないんで、でも、不愉快だとしても、居酒屋だったら、 堂々と吸えばいいんじゃないかな?と思いますけどねー。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#72542
noname#72542
回答No.5

どっちもどっちではないでしょうか? こそっと店員さんに 「すみません、横の席で嫌な顔されるので悪いし気使うの嫌だから席替えてもらえますか?」 と言うのならば、子供の親も謝ろうと思うかもしれませんが、聞こえるように言ったのでしたら、自分だったら言いません。 「禁煙席」があるのではなく、「喫煙席」があると思っていた方がこれからの時代に合うと思うのは自分だけでしょうか? 今は禁煙家より喫煙家が肩身の狭い思いをする時代です。他人に迷惑をかけている自覚ありますか? (某居酒屋チェーン店も全席禁煙の店をオープンしたそうですね) 後、居酒屋だからって子供を連れてきたらダメですかね?チェーン店の居酒屋だとファミレス感覚のお店もあると思うのですが、どうでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

こんにちは、元ヘビースモーカーです。 言い分、とても良くわかります;私もそうでした。 居酒屋という場所柄、喫煙率は高いことは承知で来ているはず、しかも禁煙席でもないのに何で吸っちゃいけないの?と言うわけですね、しかも露骨な態度で示されると・・・ね。 愛煙家には嫌煙家の気持ちはなかなかわかりませんが、少しだけ譲って考え方を変えましょう。 相手の方はひょっとしたら重度とまではいかないまでも、喘息持ちの方だったかもしれません。あるいは身内を肺ガンで亡くしているとか・・・そんな輩は店に来るな、とまでは言えませんよね?(仮定ですよ、もちろん) 逆に「すみません、受動喫煙したくないのでタバコをやめてもらえますか?」と丁重に言われたほうが良かったですか?もちろん言えませんよ、禁煙席じゃないんだから; しかし、相手の態度はなってないですね、いくら嫌煙権だとはいえ、そんな態度で礼も言えないようではいつまでたっても解り合えませんね;今回はslotgirl32さんの方が大人だったと思います。 相手が未成年なので、本来居酒屋に連れてくるのはよろしくないのですが、店側にも受動喫煙防止の努力義務を果たす必要があるのですが、ね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mintmiko
  • ベストアンサー率21% (128/605)
回答No.3

私はタバコを吸う人間ではないです。 別に吸いたければいいとは思います。 でも喫煙者のマナーが悪いと場所とか状況では顔をしかめることがあります。 質問者さんの場合、喫煙可な居酒屋なので問題はありませんし、居酒屋に未成年がいることのほうが私は問題だとも思いました。 でも、タバコ自体にはいいイメージがないのでなんともいえません。中学生でも、学校で喫煙の健康に対する害を教えていたりとか学校でも先生が外ですっていたりとかの時代なので。 吸う=煙がでる 確実に周りに嫌がおうでも吸わせる。 なので、一言吸ってもいいかって断って欲しいと同じ場にいたら逆に思ってしまうかもしれない。って思いました。 確かに、禁煙を進めている場所ではないけれど、喫煙を進めている場所でもないので、お互いに配慮がなかったということだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • co-su
  • ベストアンサー率27% (67/248)
回答No.2

貴方を全面的に支持します。 居酒屋などはタバコの煙がもうもうとしており、子供を連れてきてはいけません。 その子供が悪いのではなく、親が非常識です。 席を変わって貰ったのに、謝りもしない、気分が悪いですね。

slotgirl32
質問者

お礼

同じ考えの方がいて嬉しいです ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ruma19
  • ベストアンサー率26% (101/377)
回答No.1

体調の関係で(ノドと鼻の粘膜が弱いため) 嫌煙家で子持ちの人間です。 >その♀の一人が思いっきり手で煙を手で払うしぐさ>して、もう一人は鼻を押さえました >両親は何も反応しません  禁煙席のない居酒屋という場なので・・・  しぐさについては嫌味なのでマイナス1  居酒屋に未成年を連れてくるな親!でマイナス1   >聞こえるように言って席を移動しました  不愉快さは良くわかりますしこれくらいしか  やれること無いと思うのでしょうがないかな~ >何でそこまでしなきゃいけないの  そう思ってしまうのは仕方ないですが  これはちょっと大人げないと思います  嫌煙家は「禁煙と書いていない場所なら  どこで吸ったって勝手だ!」と思う人が  苦手です。喫煙「 専門 」所ならば  こう主張されて当然ですが・・・。  喫茶店での主張はわかるけれども  居酒屋はメインが酒と会話と美味しいおつまみ  だと思いますので。 >席移動の時親に軽くあやまってもらいたかった 親にしては「ウザイやつが消えてよかった」程度にしか見られなかったのでしょうね。こういう人から 謝罪があったとしても逆にむかつくだけと思いますよ。

slotgirl32
質問者

お礼

酒と会話と美味しいおつまみ これにタバコがないとやっぱり駄目なんです・・・ ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • (長文)タバコ嫌いと愛煙家。

    (長文)タバコ嫌いと愛煙家。 私はタバコが大嫌いです。小さい頃に喫煙者と禁煙者の双子のオバサンの写真をテレビで見ました。 同じ年齢同じ顔の双子でも禁煙者のほうがシワだらけとゆぅか老け込み方がやばかったです。 タバコ吸う奴はバカだ、特に女で吸ってる奴は美容にも悪いのにこんなの金もらっても絶対すわない!と子供の頃から思っていました。 今26ですが健康や美容がどーのこーの以前に煙が苦手です。目に染みるし鼻がムズムズして息をするのが辛くなります。 タバコ吸わない彼氏ならベストなのですがそぅ上手くいきません。今までの彼氏も私の前では本数減らしてくれたり車とかの密室では吸わない、とか気を使ってはくれるのですが今私は同棲をして2ヶ月になります。 彼氏が、起きて一服、風呂あがって一服、飯後に一服、寝る前に一服…とゆぅ風に行動の節目にタバコを吸います。2日で1箱なペースらしいです。 広い家ならまだしもワンルームで狭いですし…。気を使って窓をあけて吸うんですけどそんなものは気休めにしかならず煙たいのは変わりません。しかもこの季節に窓開けられると寒くて仕方なくて私は頭まで毛布をかぶりその中で彼氏のタバコがおわるまで呼吸をしています。(勿論私がたまたま布団に

  • 煙草を吸わない人は我慢するしかないのでしょうか?

    私は煙草を吸いませんが、彼氏、友人、知人、同僚には多数の喫煙者がいます。 今のところ最低限のマナーを守ってくれていますから、その点では問題はありませんし、煙草を吸う人を否定するつもりはありません。 私自身が特別煙草が嫌いなわけでもありませんが、『ちょっと我慢してくれないかなぁ』と思ってしまうことがあるのです。わがままでしょうか? 例えば、分煙している飲食店では、必ず喫煙席に座ることになってしまいます。 お店によっては窓側など店内でも『良い席』というのは禁煙席であることが多いのですが、煙草を吸う人が一緒だと良い席には行かれませんし、時には喫煙席が空くまで待つこともあります。また禁煙のお店には当然行かれません。 また『ちょっと一服』に付き合わなくてはならないこともあります。 煙草を吸わない私は、その場に一緒にいても間が持ちませんし、急いでいる時には『ちょっと我慢してくれなかいかな』と思ってしまうこともあります。 愛煙家の方にとっては肩身の狭い世の中となり、親しい人と一緒の時くらいは、気兼ねなく煙草も吸いたいと思ったり、食後や美味しいお酒を飲みながらの一服が最高という人もいるかと思いますが、煙草を吸わない人にとっては、少なくともプラス要素にはなりえません。 『煙草の煙がなければもっと美味しいのになぁ』と感じてしまうこともあります。 煙草を吸う方は、吸わない人がこのように感じていることをどうお考えになりますか? また吸わない方は、私のように感じることはありませんか?あればどのようにされていますか?我慢するしかないのでしょうか? いろいろな方のご意見を伺いたいと思っておりますので、よろしくお願いします。

  • 電子タバコは禁煙場所で使っても大丈夫か?

    駅構内禁煙、飲食店等でも喫煙席と禁煙席と分かれてるか店内全面禁煙、地域によっても路上喫煙禁止など・・・私のような愛煙家は最近、本当に肩身の狭い思いをしてます。当方、ヘビースモーカーでとりあえずタバコの本数(1日30本)を減らす事から始めたいと電子タバコに興味を持っているのですが、この電子タバコならいわゆる禁煙場所でも堂々と使えるんでしょうか?最近出てきた電子タバコは先端から赤い光、紫煙に似た水蒸気が出るみたいで本物のタバコを吸ってると誤解されてやはりまずいんでしょうか?いかに電子タバコでも使える場所は限られるんでしょうか?どなたか教えて下さい。

  • ファミレスの子供連れの席を譲れとの提案について

    ファミレスでの話です。 友人3人と禁煙席に座りました。 私が喘息もちでタバコがだめなためです。 店内は割りとこんでました。すると子供連れ(小さなお子さん2人、両親2人)が後から入ってきました。子供さんは5歳と2歳くらい・・・。 するとなぜか店員さんがこちらにきて「あちらのお客様たちが禁煙席がいいから、お客様たちに喫煙席にうつってもらえないかといっている」と声をかけてきました。 4人がけの座席に3人、というのが私たちだけでしたので(後は全て4人がけに4人でした) そういってきたのだと思います。しかし私が喘息もちなんで友人が断ってくれました(喘息の子がいるから禁煙でないとだめだと) いったん店員さんは戻りましたが、またやってきてどうしても、というのです。 友人が「喘息もちの子がいるんでだめなんです」といいましたがしつこくて、まだ食べかけでしたし(料理も) あんまりしつこいんで「もう出よう」と私が声かけて(私が食べかけでして他はもうおわっていたので) 店をでましたが、友人がかなり怒ってました・・・。そのあとその人たちが座りました(子供連れ) なんともはや釈然とはしませんが・・・ 子供連れがやはり禁煙席は優先でとうぜんだ、みたいなことがあるんでしょうかね。 それが暗黙ルール(ファミレス)なら私が悪いし よかったらどうしたらいいのかおしえてください

  • 喫煙席or禁煙席

    友人4人と食事に行ったとします。 下記のような条件の場合喫煙席に行くか?禁煙席に行くか? (1)スモーカー1人、ノンスモーカー3人 (2)スモーカー2人、ノンスモーカー2人 (3)スモーカー3人、ノンスモーカー1人 ご回答くださる方がスモーカーかノンスモーカーによって違ってくると思いますので、 差しさわりがなければ、どちらか教えて頂けますか? ちなみに私はノンスモーカーです。したがって(1)~(3)全て禁煙席と答えます。 また、そうして頂けるとありがたいと思います。 でも実際はスモーカーの方が1人でもいると当然のように喫煙席に連れて行かれます(>_<) どちらかが我慢しなければいけない事とも思いますが、こうゆうものなのでしょうか? 皆様の現状も教えて頂けると幸いです。

  • 嫌われているのでしょうか?(長文です)

    私は男性で大学生です。 私には気がかりな男性の知り合いが2人います。 1人は高校時代のクラスメートで、 そんなに仲がよかったというわけではないのですが、 大学に入ってから家の電話には出るのですがたまに携帯に電話してもつながらず、 着信があるはずなのにかけ返してこなかったり、メールを打っても返信してきません。 もう一人は大学の同じ学科の友人なのですが、 私が授業に出ようとして席に座っていたとき、 彼が来て、私の隣の席に座ろうかほかのあいてる席に 座ろうか迷ってうろうろして結局ほかの席に座ったり、 学内で出会っても顔をそむけたりと最近よく不振な行動を取るのです。 2人はいずれも友達だと思っていたのですが もしかしたら私とあまり関わりたくない、もしくは嫌いだ と思っているのではないだろうかと感じるようになりました。 だいたい相手のことが嫌いだったら「嫌いだ」と素直に言えばいいじゃないかと 思ったのですが、もう彼らも子供ではないのでそんなことはしないだろうし、 嫌いだったら無視するのが普通だと思うので私が嫌われているのは 間違いないと思うのですが、私の心がそれを受け止めません。 もしこのまま彼らを友達だと思って話しかけたりしてしまっては 相手方に迷惑をかけるだろうし、私としても傷つく一方なので困っています。 私は彼らに嫌われていると気づくべきなのでしょうか? それを受け止めるにはどうしたらいいでしょうか? どうかよろしくお願いします。

  • ネットカフェ 禁煙席について、頭にきました。

    ネットカフェ 禁煙席について、頭にきました。 私は嫌煙家です。タバコの臭いが無理です。 先日ネットカフェに行きました。 喫煙席50人、禁煙席が10人くらいの大きさの店で、扉の向こうに禁煙席がある感じです。 私が入店した時、禁煙席の入り口の扉が空いていたので閉めて入りました。(禁煙席の入り口の扉が開いていたら分煙されている意味が無いので) そしてトイレに行こうとして扉の方に向かったらまたその扉が空いていました。(この時点でかなり頭にきていました) また扉を閉めて部屋に戻って、また扉が空いてないか確認しに行ったらまた空いていました…。これじゃ、分煙されている意味が全くありません。朝早い時間で、禁煙席には私1人しかいませんでした。ということは店員がわざと、禁煙席の入り口の扉を開けっ放しにしていたのだと思います。本当に頭にきます。 このようなネットカフェをどう思いますか?もし店員が故意にやっていないにしろ、禁煙席の入り口の扉が開いていたら閉めるのも仕事のうちではないでしょうか?

  • 天王寺で喫煙席アリのカフェ

    いつも大変お世話になっております。 コメダまで全席禁煙になりましたね。これじゃあお買い物に行っても休憩できないです。 ハルカス周辺で、喫煙席アリのカフェ・喫茶店ご存知の方いらっしゃいますか?愛煙家としては子供の買い物に付き合うのも嫌になります。難波もこんな感じなんでしょうか。

  • 喫煙場所での嫌煙者の態度 (長文です)

    私は喫煙者です。(25歳・女) 先日すごく不快な思いをしたので、ご意見とアドバイスをお願いします。 喫煙席・禁煙席が分かれている飲食店の喫煙席で一人でゴハンを食べていました。 よく、壁や仕切り(?)も何も無いけれど名前だけ喫煙席・禁煙席って分けているような店ってありますが、 そこのお店は、喫煙席は禁煙席とは隔離されているような、部屋みたいになっている喫煙席です。 私を含め他のお客も煙草を吸っていたところ、(復唱しますが「喫煙席」です) 私より先にいた隣の同年代くらいの女性が、私を思いっ切り睨んだかと思いきや、あからさまな嫌煙態度のオンパレード。 表情、態度、全身を使って振舞ってきました。 ・私側の腰付近に置いていたバッグを、逆側の腰付近へとすごい勢いで移動させた(若干の風が吹くくらいです) ・鼻をつまんで、腕と手を使って煙を払いのける仕草(シッシッのような) ・自分の髪の毛を嗅いで臭いが移らないような仕草(ティモテのような感じ。…わかりづらい表現ですいません;) ・テーブルにあるメニュー表の土台(?)ごと、私側へ移動(壁にするような感じです) などなど他にも細かい悪態のオンパレードでした。。 上記すべて、都度、睨みを入れながら、そして誰もが分かるかなりのオーバーアクションでの態度でした。 私は隣の席で一番近かった為ターゲットにされていたと思うのですが、私だけでなく他のお客さんもあまりのアクションに驚いていましたし、「なんだこいつは」といったような嫌な雰囲気になっていました。 この女性のように煙が嫌いな方がいる事はわかっています。喫煙・受動喫煙が健康に悪影響を及ぼす事も知っています。 納得がいかなかったのは、喫煙席での喫煙に対してのこの態度です。もしマナー違反な行動を取ったり、禁煙場所で吸っていた場合ならまだ分かります。でも今回は違いますよね? しかも禁煙席を見たら普通に空いているんです;; 煙が嫌だとしてもここまであからさまに態度に出すのは人としてどうなんだと思ってしまいました。 「禁煙席空いてますよ」とか声をかけようかとも思いましたが、喫煙者と待ち合わせなのかな…と思い出来ず、結局その時は不快感よりもあまりのアクションにビビってしまいどうする事も出来ず戸惑う事しか出来ませんでした… 私の考えは間違っていますか?同じような経験された方や、皆さんならこんな時どう対応するかなど、アドバイス頂けたらと思います。

  • キャバクラに関して

    男です。 キャバクラですが、いつもは友人と2人で入店するる事が多いですが、1人入店でもいいのでしょうか? 何人での入店が、オーソドックスでしょうか?

スキャンできないエラーが出る
このQ&Aのポイント
  • 先ほどまでスキャンしてPC保存できたにもかかわらず、突然「選択されている機種では対応していないスキャン機能です。別のスキャン機能を選択してください。」とのエラーが出る。
  • 機種はxk100で、1月ほど前に購入したもの。
回答を見る