• ベストアンサー

ミスしたとき

pco1633の回答

  • ベストアンサー
  • pco1633
  • ベストアンサー率21% (199/925)
回答No.4

なかなか難しい環境のようですが、新人時代には「質問」する事が仕事・・と、言うほどに大切です。 質問文からうかがい知れるのは、教育らしい教育を受けていないんだなって思います。 でも、勝手に思い込む・・簡単に言いいますが最悪です。 見よう見まねで仕事されても現場は困るでしょ? 本当は、「しなくていい」と言われた時点で「チクる」訳ではないけれど、上司に(その辺の社員ではなく) ・バイトはしなくて良い業務なのか? ・未熟ゆえに「まだ」しなくていいのか? ・ちゃんと教わる機会があるのか? 等、具体的に確認をするべきでした。 言い訳については、基本は「しないこと」です。 言い訳を気にせずに聞いてくれる上司なら問題ないですが、「こいつ、また言い訳しとる」と思われたら最悪でしょ? まず、謝罪です。そして相手の出方を待ちます。そして「なぜ?」と問われたら経緯の説明をします。「なぜ?」と問われないなら謝罪だけで終わらせます。 後で「なぜ、経緯を話さなかった?」と聞かれたら「言い訳ですから」と答えるんです。 hakumaiさんは、そう思って言った訳ではなくとも 、hakumaiさんが自分自身が間違った事を(こんな経緯があったから間違っても仕方ないでしょ?)と正当化して、でも、とりあえず謝っておこう・・こんな風に思っている奴だ・・と誤解されてるように思います。 (すいません、ちょっと文章がうまくないな。。わかります?) もちろん、「バイトだし」と言う割り切りは大切です。 でも、私は、そんな割り切りは嫌いです。 だって、そんな気持ちでするバイトなんて楽しくないから。 それに、やっぱり周りの人に評価されたり、褒められたりするのはうれしいし。 嫌なところは反面教師、良い所は自分に取り込む。 嫌な人はどこにでもいます。でも、嫌なhakumaiさんにならないで! もし、hakumaiさんと同じようにつまづく人がいたら、こっそり手を貸してあげましょ。(もちろん、自分が一人前になったらねw) まぁ、ホントに頭悪い人のことは「サル」どころか「カボチャ」って思ってますけどね(ぉぃ

hakumai
質問者

お礼

ありがとうございます。 まずかったですね・・ 上司にも聞いていたのですが 「やってもやらなくてもどっちでもいいよ」 との事でした。 他の部署の子たちもやったりやらなかったりの仕事だそうです。 こんなんじゃ確実に回りから嫌がられてますよね。 あぁ気が重い・・

関連するQ&A

  • 仕事でミス

    仕事でミスしてしまいます・・・ 仕事で週2、3のケアレスミスが重なって1つ仕事を減らされてしまいました。 謝罪するつもりが一部言い訳みたいになって上司に怒られました。 何度かすいませんといった後に、「こういうプロレスでミスしてしまいました、以後このような事が無いように、チェックを増やします」というところだったのですが… おどおどしてしまう性格があだとなり…「す、すいません…」みたいなのです。 自分のミスを正当化するほうの言い訳をいっているように聞こえてしまったようです…。 どちらにせよ、言い訳は言い訳ですから、「はい、言わないように気をつけます」と 良いました。 また、他の人もミスはしていますが、自分が一番多いのもあるんですが、 僕だけ目立ってしまいます。他の人のはなぜか目立ちません。 2重3重の確認は行っていますが、それだけは足りないと言うことなので改善するしかありません。 喝をいれてほしいです。会社に行く足取りも重くなりそう…

  • ミスが続きます

    今までアルバイト・正社員含め、いくつか転職してきましたが、ほとんどが解雇で退職されられています。 理由として考えられるのが、まず同じようなミスが続く、ということがあります。いくら言われても直りません。聞いたことは数日経つと忘れてしまうようです。メモを取っても忘れるので、自分の記憶力・理解力の無さに困惑しています。こちらの掲示板でもアドバイスを頂いたことがありますが、どうしてもミスが出てきます。 二つ目はこれに続くのですが、同じ質問を繰り返す、です。これはバイト時代、社員になりたいと申し出た時に、今は無理だと理由に挙げられたものです。再三注意もされていたことでした。 三つ目が休みが多い、ということです。これも社員にはさせられないと言われたことの一つです。実は私は周期的に仕事をさぼっては自己嫌悪に陥るということを繰り返しています。朝起きて、仕事に行くにも楽しみが無いので行く気がしないのです。仕事でそんなこと言っていることは許されないのでしょうが。 現在は正社員として入社した上記とは別の会社に勤めています。ですが、「ミスが多いので、直らないなら今後を考える」と忠告されています。 これ以上職歴を増やしたくないですし、実力の無さとも捉えたくありません。くびを免れて一社員として堂々と胸張って働けるようになるにはどうしたらいいのでしょうか。

  • うっかりミスを無くしたい

    仕事でうっかりミスが多くて困っています。 先輩や上司に幾度となく注意され、その場で自分を責めてばかりいます。そしていざ仕事をすると、「ミスしても誰かが見つけてくれるだろう」「ミスしたらしたでいいや」と、投げやりな態度になってしまいます。また、仕事中に、仕事以外の悩みも出てきますし、「またミスするかも」という不安に駆られて、仕事どころでなくなってしまうのです。そして、誰かが私のミスを見つけ、叱られる、ということが頻繁にあるのです。それも、少し気をつければいいようなうっかりミスなのです。 自分でも、だらしないな、とよく思います。 仕事の内容をを理解していない、ということでは無いのです。注意されれば、「あ、そうだった」「そういえばここはそうする決まりだった」ということばかりなのです。いつまでも新人のような、ミスの仕方なのです。新人の時の方が良かったかもしれません。「ミスしないようにしよう」と気をつけているからです。 メモをしても忘れてしまいます。メモの取り方が悪いのでしょうか?よく、まとまってないねと言われます。 どうしたらうっかりミスが無くなるのでしょうか?

  • 仕事上のミス

    最近仕事でミスを連発してしまい、相当落ち込んでいます。 1つはファックスの誤送信です。 相手先のファックス番号が良く見えず確認をすれば良かったのですが 多分・・という感覚で送信したところ、間違った箇所へファックス してしまいました。1度目は電話での謝罪で済んだのですが。 実はその2ヵ月後に同じミスをしてしまい、今度は上司と一緒に謝罪に 行きました。 もう1つは見積もりのミスで大幅な赤字を出してしまいました。 ただ、言い訳に聞こえるかもしれませんが『業務過多』なんです。 私は正社員ではありませんが、その割には見積もり提出・企画作成など 責務が重い仕事を任されています。(もちろんその他雑用なども) 忙しくない時期は正確にこなしてはいますが、多忙な時期にミスをしてしまいがちです(見積もりミスは3年間で2回目ですが・・・) 上司には『失望した』『くびを覚悟して(くびにはなりませんでしたが)』と言われ、改善策を連休明けに提出しろと言われています。 どう解決すればよいか良いアドバイスをお願いします。

  • パートさんのミスが10件みつかりました。シカトしますか?

    パートさんのミスが10件みつかりました。シカトしますか? 私も同じパートの立場です。そのパートさんは私より3ヶ月ほど早くから仕事を始めており、計算業務全般まかされております。私は補佐的な役割ではいりましたので、仕事の全部はどのようなものかは把握してません。が、その計算は社員の給与に関する事で、事務経験のある私としては数字、特に金額に関わるものを扱って10件のミスはありえないと思います。 そのパートさんは以前は専門職だったそうで、事務経験はあまりなさそうです。それなりにパソコンの知識をつけて、頑張ってはいるようなのですが、事務というには雑すぎます。私が見るところ10件のミス全てが同じミスで、原因は「記入忘れ」です。日ごろから経緯や履歴を残しておくのが雑で、数字が中途半端なまま計上してしまいます。ひどい場合はミスを隠すためか、改ざんもします。 一度、社員に指摘したのですが(10件のうちひどいミスを説明しました)、「誰だって間違いはあるから、あなたから注意しておいてください。」との回答でした。 どうやら社員とそのパートさんはコミュニケーションが上手くとれていないようで、仕事がバラバラでお互い勘違いしまくっています。社員はパートさんに言いづらいことは言いたくない。といった感じです。 私はそのパートさんより若いですし、私に入力ミスがあったときは社員からしつこく指摘されます。自分の性格もあり、ミスはしたくないです。が、そのパートさんが計上したものを私が入力する→私のミスということになり(計上されたものを入力するだけの仕事です。私は全体の仕組みをまだ知りませんし、照合に必要な情報も与えてもらえません。)、そこで社員に言われて私が計算しなおすとパートさんのミスが明らかになります。そこで、「そもそも書類のココの数字が違っていました。」と報告すると「じゃあ誰が間違えたの?」と、そのパートさんの名前を他の職員の前で私に言わせようとします。自分が指示を出している仕事なのに・・・。性格悪いですね。 さすがに10件もミスがみつかると私も仕事が増えてこまるので、指摘をしたのですが、パートさんは一向に仕事の方法を改善する様子は見られませんし、私にいう必要のない言い訳ばかりします。 パートさんは社員のせいにして「システムが悪い」 社員は「なんでちゃんとやってくれないのか。」 このような場合、みなさんならどうしますか? 面倒なので、ミスを見つけてもシカトしようかなぁと思っています。 でも私が社員にネチネチ八つ当たりされるのも疲れます。 その社員の上司はいません。 計上のミスだけで10件で、小さいミスを含めると1日数件は間違いなく見つけてしまいます。

  • しごとでミスしまくった、、クビになったらどうしよ!

    障害者雇用で働いています。 しごとでミスをしまくってしまいました。 モノをなくしそうになったり 書類作成でミスをしたり 正式に、面談などでもっとちゃんと仕事をしてくれなければ困るとか言われたことは一度もないのですが、、、(´・ω・`) 会社の経営者クラスの人たちが自分のことを 「あの障害者はしごとでミスばかりしているし、クビにできないの?」 「わたしも無理に残す必要はないとはおもうのですが、、、」 とか言っているような気がしてしまい、不安でしかたありません。 (´・ω・`) 勤怠的には無遅刻無欠席、就業時間の30分前には出社しています。 (´・ω・`) まぁできることを一生懸命やるしかないですよね? アドバイスよろしくおねがいします。。 (´・ω・`)

  • レジ打ちでミスが多い

     ドラッグストアのアルバイトを始めて3ヶ月半でレジを打ち始めて 一ヶ月と少しの男です。レジ打ちは最初はかなり焦っていましたが、 大分落ち着いて出来るようになり、スピードも速くなりました。 自分はミスが多いの気をつけるのを心がけていますが、バイトでレジ をしたときはミスが目立ちます。社員の人に店の信用にかかわるから しっかり頼むとも言われますし、自分でも今日は順調に出来ていたのに何でここでミスるんだと思い自分に腹が立ちます。ミスが多い人だと はおそらく思われているので、他の仕事を任されるのも他のバイト よりも多いです。上手く出来るようになりたいです。 レジを打つときにミスを減らすよい方法を教えてください。ちなみに割引の額を間違えたり、同じ商品が出てきたときにその数を間違えること が多いです。

  • バイトで過不足。ミスをすると怖くなります。

    ごめんなさい、以前に躁鬱病や吃音で、躁鬱病も良くなって仕事を始めたと相談した25男です。  研修を含め、レジに入って3週間経ちました。  新しい店も慣れて吃音も上手くごまかせるようにはなったんです。  その矢先、休憩あがりに「事務所にくるように言ってたよ」と言われ、どうも単純な操作ミスでレシートがずれて関係ないお客さんに余分に払わせてしまって、600円ほどの過不足が出たそうなんです。    社員さんは「どういう風に気をつけたらいい?もしこうしてなかったらミスは防げたんだよ 」とあまりキツくない言い方でおっしゃって、謝ると「はい、今度から十分気をつけてね」「はい、もう帰ってよし(笑)」と。  600円といえど、バイトといえど社会人としての自覚が足りなかったゆえに会社に迷惑をかけてしまい、関係ない社員さんがお客に怒られて、ものすごくバカなことをしたと恥ずかしくなって申し訳なくなって、その後の仕事中は暗い気持ちでした。  同じくはいった他のバイトはこんな大きなミスをしてないのに、情けない。  もし同じ客がきたら気まずい、また同じミスをするんじゃないか、ひょっとしたら「愛想が悪い」といちゃもんつける客も出てくるんじゃないか、と怖くなって吃音どうこうじゃなく、仕事が怖くなりました。  むしろ、吃音はごまかし方もわかるし、みんな気にしないとわかりましたし、そんなのどうでもよくなります。  やっぱりおれは、おっちょこちょいで救い用のないほどの不器用なんだ、呼び出されたあとも、いつもなら対応できるトラブルなのに、パニックになってまた社員さんを呼んで僕と一緒にお客に謝ってくれました…  どれだけおれはまわりの人に迷惑をかけたら気が済むんだ、今後、仕事しながら一人で生きていけるのか? こんなんじゃ、運転中に事故って死ぬんじゃないか、下手したら自転車や徒歩でも、こんだけ不器用でおっちょこちょいなんだから事故で死ぬんじゃないかって。    なんでも、ミスをすると「絶対にしてはいけないことをした」「こんなミスするのは自分だけだ」「また同じミスをすると思う」と負のスパイラルに陥るんです。  どうしたらいいのか…  こんな不器用な人間いませんよね(笑)

  • 仕事でのミス

    同じような質問は多々あるのですが、質問させてください。 私の仕事は、会社に勤めているわけではなく、 フリーで仕事をしています。(スポーツの指導をしています。) レギュラーの教室意外にも、 不定期の、単発の教室や、講習などがよくあります。 その不定期、単発の仕事を忘れてしまうことがあります。 その度にとても落ち込み、仕事を辞めるか死にたいぐらいに思ってしまいます。 でも、それからは気を張って手帳にしっかり記入をしたり、 パソコンに付箋を貼ったりと、 気をつけているようにしています。 ただ、お調子者だからか、 忙しい日々が続くと、うっかりしてしまいます。 半年に一度ぐらい、「やってしまった!」っということがあります。 半年に一度、「遅刻」「教室に行くのを忘れる」「講習の日を間違える」 などやってしまいます。 このままでは、先方も飽きれて仕事がまわってこなくなるのは分かっています。 気を張っていきますが、 本当にあとがないんです。 もう2度とうっかりミスをしたくないんです。 本当に、何でもいいので、 うっかりミスを無くす方法、何でもいいです。教えてください。 全て実践しようと思います。 また、私のように、不定期や単発の仕事をしている方いますか? どのように気を張って仕事しますか? 長文失礼しました><

  • ミスが多い 仕事を辞めたほうがいい?

    現職について約一年になります。 計算ミスや連絡事項の聞き間違いが多くなり、上司や同僚に夜中に会社に来てもらったり、 残業をさせてしまったりしています。 上司にも悪いし、同僚にも悪いしいづらいです。 もう仕事を辞めたほうがいいのでしょうか。 私よりパートやバイトのほうがまだ仕事が正確なような気もするし、 他の人はきっと「何でこんな使えない奴社員にしたんだ」といっているだろうと思います もっとも周りの同僚とは特別仲もよくありません せっかく社員になれたのだから、とは思う反面 自分のような面倒な奴がいても周りが困るだけだし どう思いますか。こんなことくらいで辞めるなんてと思いますか 辞めるなんて考えずにミスを減らすことに努力しろと思いますか