• ベストアンサー

寄生虫(糞線虫)の検査について

こんにちわ、よろしくお願いします。 子犬を飼い始め3度目の検便で糞線虫が発見されました。 2度の検便で検出されなかったため子供(1歳)と遊ばせていました。 線虫が検出されてからはもちろん遊ばせていないのですがもし感染していたらと心配です。 手や口を異常なほどなめる犬でしたし(しかっても目を離した隙になめてました)、その後食糞(便を食べる)していたことも判明し子供と遊ばせていた時期もしていたと思います。 糞線虫は新しい便でないと検出されにくいと聞きますしもし感染していた場合、病院で検便をしても検出されるかどうか不安です。 (実際わんこの糞線虫は駆除後に検出されなかったのですが念のため翌日再度検便したらまた出ました。 駆除にも時間がかかりました) 病院の検便は委託で他にまわされるのですよね? 新しい便をすぐに調べてもらうにはどのようにしたら良いのかもし知っている方がいらっしゃいましたら教えてください。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kazi314
  • ベストアンサー率67% (75/111)
回答No.2

糞線虫は下痢を主症状とし、腹部膨満感、食欲不振、体重減少などをきたします。 お子様やご家族様にこのような症状はございませんか? 犬やお子様の状態が詳しくわからないので獣医さんとよく相談して予防法や対処法を聞いておかなければいけませんね。 検査は便を調べることにより幼虫を見つけます。 便を顕微鏡で直接見て幼虫がいるかどうかを判断します。ただ、仔犬のときもそうだったようですがなかなか見つけることができません。というのも、便のごく一部しか検査をしないからです。一回に米粒大くらいしかみることができないためです。再検査も含めて検査したとしても、もう2~3粒分くらいしか便を見ないと思います。親指大くらいの便を全部見るのに大体一~二時間ほどかかると思います。このように時間をかけることもできませんし、第一検便中にたまたま幼虫がいないということもあります。 また、遠心沈殿法という方法もあります。 簡単に説明すると、便を水に溶かすと幼虫は水よりも重いため下に集まります。その下に集まった成分を顕微鏡で見るという方法です。 便を直接みていなければ、小指~親指大の便を集めて顕微鏡で見るという施設が多いと思われます。 何回か検査を仔犬のときのようにしたほうがいいですね。 これら二つの検査は普通の病院でもやっていると思います。 不安でしたらやっているかどうかを近隣病院に聞いてみたらどうでしょうか。 検便ですができるだけ新鮮なものがやはり好ましいです。また、最初に記載したように下痢便が主な症状ですので便の中でも固形部ではなくドロドロした部分を検便として提出したほうが検出確率が高いです。 糞線虫症の症状などは詳しくご存知なようなので説明はいたしませんが、参考URLを記載したのでよかったら見てください。素人さんにはちょっとむずかしいかもしれませんが。 いずれにしても、獣医や医者によく相談してこういう検査方法もあるんですよねといった具合に聞いてみてはどうでしょうか?

参考URL:
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jsb/infect/shikkan/2803funs_1.html
nana2589
質問者

お礼

詳しい回答をありがとうございました。 とても参考になりました。 検便にもいろいろな方法があるのですね。 関東では珍しい寄生虫なので検査する方もほとんど検査したことがないのではないか?と思ってしまい、もしいた場合にちゃんと検出されるのか不安になってしまいました。 新しい便と検査方法が重要ですね。 電話で聞いてみようと思います。 本当にどうもありがとうございました。

nana2589
質問者

補足

回答ありがとうございます。 息子に特に症状などはないのですが、わんこも全く症状がなく、すこぶる元気で体重も日に日に増えていて食欲旺盛、下痢は一度もありませんでした。 でも線虫がいたのです。 獣医の先生は「糞をすぐに始末して手を洗っていれば感染の心配はないと思う」といっていたのですが当時は食糞に気がついていませんでした。 わんこの方は線虫退治後2度検便をして陰性でしたがそろそろまたする予定です。

その他の回答 (1)

  • hidamari7
  • ベストアンサー率39% (25/63)
回答No.1

まずは獣医さんに、その線虫が人間に感染する種類かどうかを確認されてはいかがでしょうか? 感染するタイプであれば、大学病院など大きな病院では院内に検査室があるので(全ての大学病院とは限りませんが)そういう、院内に検査室がある病院を選択されては?

nana2589
質問者

お礼

回答ありがとうございます。人間に感染する可能性があることは確認済みです。線虫は沖縄や九州など暖かい地域での感染が多いそうで関東ではかなりめずらしいそうです。大学病院へ確認してみようと思います。どうもありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう