• 締切済み

ジアルジアに感染・食糞して困っています

3か月の仔犬を飼っています。 2日前から嘔吐と軟便を繰り返し、検査をしてもらったところ、ジアルジアが検出されました。 病院で処方されたお薬を飲ませて、ケージやおもちゃ、マット、ベッドなどを熱湯消毒・クレゾール消毒しましたが、もともと食糞してしまう癖があったため、投薬後も1度ウンチを食べてしまいました。 食糞するたびに叱っていますし、ウンチをしたらすぐに片づけているので、私がいるときは大丈夫なのですが、普段から私が見ていない時(就寝中や買い物中)に食糞してしまいます。 このままでは糞で出された卵をまた体に取り込んでしまうため、先が見えなくて不安です。 お薬は5日分処方されていますが、体に取り込まれた卵は何日くらいで孵化しますか? また、見ていられない時の食糞の防止法があれば教えていただきたいのですが・・・。 幸い食欲はあるものの、まだ嘔吐する時があり、長く続くと仔犬の体調が心配です。 どなたか良い方法をご存じの方、どうぞよろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • sunnymay
  • ベストアンサー率60% (3/5)
回答No.2

こんにちは。 うちの犬も子犬の時、ジアルジアが見付かりました。 食欲はあり、元気いっぱいに遊び回ってはいましたが、 軟便がよく出るし(1日何回も)、それを食べるしで、ほとほと参りました。 気になっておちおち寝ていられませんよね・・・ しかも何回検便してもらってもなかなか原因が分かりませんでした。 何回もやってやっと見付かることもあると獣医さんに言われて、 何回も何回も検査してもらい、やっとジアルジアだと分かった時はほっとしました。 原因が分かれば対処のしようもありますからね。 うちは検出できない間、体があまり大きくならなかったので、本当に心配でした。 うんちは気を付けていても食べてしまうこともあったかと思います。 薬を飲んでもなかなか治らず、長引く子もいると聞きましたが、 うちは幸い、それほど長くはかからなかったかと思います。 (当時は心配しましたが、治ると詳しいことは忘れますね・・・;) しばらくは薬を飲みつつも、食糞をしたような気はしますが、 ジアルジアが治ると、食糞も一切なくなりました。 ああいうのはジアルジアが「うんちをまた体内に取り込め~」と命令しているんでしょうか。 質問者さまの子犬の今までの食糞も、ジアルジアの影響だったのかもしれませんね。 質問から数日経ってしまいましたが、その後お加減はいかがですか? 薬が効いて、早く元気になるといいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • TNBrae
  • ベストアンサー率26% (5/19)
回答No.1

食糞の原因の多くはストレスによるものだとされています。 ストレスにはいろいろな原因が考えられます。 犬の場合ですから香水や近くで工事しているなど、小さなお子さんがいる場合、犬が寝てるのに無理に起こしておもちゃにしたりしてませんか?食糞をして叱ることがストレスになってまた食糞をするという悪循環がおきているのかもしれません。 一般的な食糞対策として食糞防止スプレーなどがペットショップなどに売ってると思いますが、効かないワンちゃんも多いです。オムツをする手もありますが、これがストレスにつながったりする可能性があります。 子犬ですので食べる分だけご飯をあげてみてもいいと思います。小型犬の場合大きさ調整のため子犬の時にご飯の量を制限したりして大きさを調整する場合があります、子犬の時に餌を多くあたえると成犬の時に大きくなりやすいので小さい方がいい場合はおすすめできません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ジアルジア

    うちにはジアルジアにかかったチワワを飼っているんですが、まだ、トイレのしつけ中で、油断するとどこでもされてしまいます、、、。 今日、分からないうちにされていたらしく、それを、娘(2歳)がふんで、自分でふいて、手も洗わないまましばらくいたみたいで、、、。 その間、私は情けないのですが、寝てしまってました、、、。 自分が寝てしまっていたことにとっても後悔しています、、、。 ジアルジアは、人にもうつるといいますし、どうしたらいいのか分かずに困っています。今すぐ病院に連れて行ったほうがいいのか?様子をみてていいのか、、? 病院も小児科でいいのか、、? そのチワワは、今治療中で、薬を飲んでいます。普段はおしっこ、ウンチをしてからサークルからだし、犬をさわったら消毒、手洗いなどをし ています。それでも、ちょっと長くだしすぎたらうんちをされたりするので、その間にされてしまったのかと思うのですが、私が寝てしまう前にはウンチはなかったし、わんこもサークルに入れてたのに、、、 とにかく後悔してます、、、気付いたときは、とりあえずクリーンナチュレという消毒をふりかけ、クリアレックスで洗いました。 できたら詳しい回答をお願いします。

  • 仔犬の食糞

    仔犬の食糞 もうすぐ3ヵ月になる仔犬を飼っています。お散歩デビュー前なので、ケージの中のペットシートで排泄をしていますが、排泄に気づかず始末をしていないとウンチを食べている時があります。止めさすのにはどうすればいいでしょうか?(留守中ウンチをていた時とか、食べてなかったか不安です。)

    • 締切済み
  • ジアルジアに感染しました!

    4ヶ月のチワワです。 昨日、血便が出て、病院に行ったところ、 ジアルジアが大量に腸壁に張り付いており、 カンピロバクターとゆう細菌の量も増えているとの事でした。 点滴を受け、お薬と、専用のごはんを貰い帰宅しました。 今朝は便も固まり、遊びまわってます。 ・ジアルジアは、他の犬や猫、糞との接触で  感染るとの事ですが、お散歩デビューはしておらず、  抱っこして外の景色を見せています。  この1ヶ月の間に、2回程(時間的には2分ぐらい)  アスファルトにおろした事があります。  家の目の前の道路です。(猫の親子が近所に住んでいます)   考えられるのは、この時ぐらいなのですが、  先生の話では、そんな短時間では考えにくいとの事でした。   感染経路がはっきりしないので不安です。   一応ケージやおもちゃ、食器、おふとん等  全て消毒しました。  便はすぐに取って、殺菌作用のあるシートで、  おしりを拭いています。  もし他にやるべき事があれば  教えて下さい。   ネットで調べても、症状の事しか出てこないです…    ・今後のお散歩の事を考えると、不安がいっぱいです。  床や、落ちてるものをすぐなめるので、やめさせたいです。  今は、なめてる時に貯金箱をガシャン!と鳴らすと  しばらくはやめますが、しばらくするとまた始めます。  何かよい方法はないでしょうか。 ・もし家の前の猫家族がジアルジアを持っていた場合、  私達の靴に糞が付いたりして、またぶり返さないか  心配です。  それと、猫家族にはまだ小さい子猫がいます。  ジアルジアになると、栄養の吸収ができなくなるそうです。  薬をあげた方がいいでしょうか?  野良なので、  家族全部に薬を飲ませるのは不可能でしょうか? 長文になりましたが、何かと心配です。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬の食糞

    ビーグル犬2匹を飼っています。 そのどちらの犬も食糞をするので本当に困っています。 対策はしています。 ・2ヵ月くらい食糞防止のシロップをごはんの時に与えていますが、全然効きません。 ・した後すぐにうんちに一味唐辛子をかけても効きません。最初はいつもと違う味と思ったみたいなんですが、だんだん唐辛子に慣れてきてむしろ余計美味しそうに食べます。あまりにも普通に食べるし刺激物なのでやめました。 ・した後すぐに片付けたいのですが、私がいる時はほとんどしません。私の姿が見えなくなるとするので、よく台所にいると換気扇に臭いがよせられてくるので急いで行くと食べた後…という状態です。 たまにいる時もするのですが、うんちをしているとこを見ていると気張りながらおしりを追いかけてうんちが落ちるか落ちないかくらいで食べるので、片付けるうんぬんではなくどうしても食べられてしまいます。 うんちを食べる瞬間に怒るとうんちするのを途中で辞めてしまうので怒るタイミングもありません。 子犬じゃまだしも、もう3歳なのにこれからもずっと食糞されるのかと思うと嫌になります。 うんちを食べた後、うんちがバラッバラでトイレの網目に食い込んでるし何より部屋中臭くなります。 しかもゲップもうんち臭くて正直イラッとします。 食糞を治した方や同じような経験してる方、体験談、アドバイスなどなどいただけたら助かります(>_<) 本当に本当に困ってるので…((T_T)) 中傷誹謗はやめてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 食糞が治りません

    パグを生後2ヶ月から飼いはじめましたが、6ヶ月の今になっても食糞が治りません。 サークル飼いで、トイレでいつもするのですが、うんちをした後すぐに臭って食べはじめます。 最近はうんちをする時間帯がだいたい決まってきたので、タイミングを見計らってするとすぐに取り出すようにはしてますが、 留守中や、目を離している時は綺麗に完食してしまってます。 (メッシュ付のトイレトレーのため、下にうんちの食べカスが落ちているので分かる) 食糞は体に悪いですか? 気持ち悪いのでやめてもらいたいのですが、これが成犬になっても続いたりするのでしょうか。 うんちのタイミングをいちいち気にする生活も疲れます。 たまに部屋に放してる時間帯もありますが、その際トイレは我慢していて、サークルに入ってからトイレで用を足してます。 留守中はサークル内なので、うんちをした後、その上で遊びまわったりして体やトレーがベトベトになるのも気になるところですね。 それはそれで、部屋でしてしまうよりはまし(?)と思って、静かに片付けていますが。 食糞について誰かお分かりの方、アドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
  • 仔犬の食糞

    生後3ヶ月のトイプードル♀(只今体重1200g)です。 2週間ほど前からウンチを食べるようになりました。 その時期にえさをユーカヌバからTLCに変えました。 1日にドッグフード17gを3回食べさせています。食糞するのはえさが足りないからかも・・・と思い、1回の量を増やしてみましたが、必ず残します。市販の食糞防止のスプレーをふったウンチも食べてしまうほどです。えさが原因でしょうか? 最近は用を足した後ほめておやつでつって食べている間にウンチを処理していますが、寝ている間はどうしても食べてしまっているようです。 まだ仔犬のせいか回数も多く4~5回はするのと、決まった時間にしてくれないので食事時間で調整できず困っています。 アドバイスよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 食糞が激しいです。

    四ヶ月のイタリアングレイハウンドのメスです。 ちょっと汚い相談なのをお許し下さい。 我が家にきたときから食糞が激しいのです。 自分のはもちろん、先住犬のも張り切って食べてしまいます。 片付けるようにはしていますが、 ちょっと目を離すと一目散です。 仔犬から育てるのはこの子で三匹目なので、ある程度の食糞は覚悟していました。 本やこちらでみたり、仔犬の時のそれは正常なうちだと思いましたが、 (現に先住犬も子供の時はたまにしていました) なにかこの子はとても、楽しんでいるようです。 ご飯も適量をあげていますし、いっぱい遊んでいるのでそんなにストレスはないと思っているのですが。 現在トイレトレーニング中なので、マットで排泄できたらいっぱい褒めておやつをあげています。だいぶできるようになりましたが、おおげさに褒めすぎなので興奮して、あっというまにウ○チを食べてしまうのかと思い、一人で排泄している様子を観察してみましたが、一人でも排泄するたび興奮して飛びすさってシッポふりふりで食べています…。 排泄失敗で怒ったことはありません。 フードの匂いがする、好奇心、ストレスなどききますが、 とても楽しそうに食糞をするのはかなりびっくりです。 排泄のタイミングでおやつで気をそらすようにしていますが、 まず、食べてしまいます。 ウ○チしてはしゃいでいる姿は、面白くも可愛くもありますが、 やはり、やめさせたいです。 性格なのでしょうか? やっぱりまだまだ赤ちゃんなのだからでしょうか? 性格は気が強く、先住にやられてもやられても楽しそうに向かっていきます。 お留守番はできます。とても強気でプライドが高そうにみえます。 こんな不思議なほどの食糞はなおるのでしょうか? ごはんはアイムスの幼犬用をあげています。 質問ばかりで申し訳ございません。 アドバイスよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 犬の食糞について

    お食事中だったらごめんなさい。 犬の食糞をやめさせるしつけを教えてください。 我が家では二匹の犬を買っています。 一匹は中型犬(5歳)、もう一匹は小型犬(1歳)で、食糞しているのは小型犬の方です。 小型犬は自分の糞はあまり食べないのですが、中型犬の糞をよく食べています。食べ方はというと、それが、中型犬がうんちをしようとすると、お尻の前で構えて待って、出たところや、落ちたところを食べます。 食べ始めたのは半年前くらい前からです。 食糞対策には食べる前に片付けるのがいいと聞くのですが、尻穴の前で待ち構えられると、どうにもできません… 近付いたり、こらっ!ってしかると中型犬のうんちタイムを邪魔してしまうので…うんちタイムに小型犬を引き剥がすことができていません。 うんちをする時に小型犬を小屋の中に入れることもしてみました。けれど、小型犬を小屋に入れてもすぐ中型犬がうんちをするわけでもなく、また小屋に入れるとうるさい(基本は放し飼いです)ので諦めて出してしまいます。小屋に入れてもうるさくないよう、しつけなかったのが悪い!と言われればその通り、そしてそれまでなので、他の対策を考えたいです。 また中型犬は噛まないでドックフードを食べるので消化が悪くて、それが主な原因ではないかと思っていますが、 今から(5歳)柔らかいドックフードを食べさせると歯に悪いのでは、と思ってドックフードは固いままです。 しかし、ドックフードの種類はうんちが匂わない(臭わない)種類に変えています。でもやっぱり食べます… これ以上尻穴の前で待ち構えてうんちを食べる小型犬を見たくないです。 しつけ方法を教えてください。

    • 締切済み
  • 子犬のコクシジウム・ジアルジア

    子犬のコクシジウム・ジアルジア ブリーダーさんからトイプードル{2か月)を譲っていただきました。3日目に突然嘔吐し、ご飯をまったく食べなくなりました。 病院で見て頂いたら、「ジアルジア」がお腹にいる、と言われ薬をもらいました。 ワンちゃんはみるみる元気がなくなり、ご飯もまったく食べません。 病院から無理にでも食べさせて・・・と言われたので、病院からもらったご飯を口に入れるのですが、すぐに吐いてしまいます。 今は、ブリーダーさんのところに帰っていますが、「コクシジウムもいるかもしれない」と言われました。ブリーダーさんが今は面倒をみてくれていますが、やはりご飯を食べないみたいです。 お腹の中に虫がいるとこんなにぐったりとなってしまうものなのでしょうか。 もしかして、ほかの病気があるのかも・・・と思っています。 犬を飼うことが初めてなので、わからないことばかりで心配で心配でしようがありません・・ 我が家に来て、たった3日でこんな状態になるなんて・・ このままブリーダーさんのところにいた方がワンちゃんは幸せなのかな・・・とも思います。 子犬のころの寄生虫はやはり大変なことなのでしょうか。 なんでもいいので教えてください。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 犬を飼い始めましたが…食糞、甘噛み等

    3日前から生後2カ月の♂のチワワ×ポメラニアンのMIX犬を飼い始めました。 ですがあらゆる問題が出始めて困っています…。 一つ目はウンチをした時にそのウンチを踏んでしまってウンチが体中に付いてしまうのです。いちいちウンチするたびにウェットティッシュで拭いているのですが、どうにかならないのでしょうか? 二つ目は食糞というか…ウンチを舐めてるんです。ご飯は3分の1ぐらい残しているのですが食事に原因があるのでしょうか?何か良い改善方法はありますでしょうか? 三つ目は噛み癖です。まだ生後2カ月なので甘噛みであまり痛くないのですが、成犬になったら本気で噛んできそうで怖いです…。私は彼氏と同棲していて、今は私は仕事をしていないので世話は全部私がやっていますし、わんちゃんと四六時中一緒にいるのに、私にだけ噛んできて、彼氏のことは噛みません…。何故でしょうか?それと噛み癖を直す良い方法はありますでしょうか? それから最後に質問なのですが、食事をあげる際「待て」や、その他「お手」「お座り」などの芸を覚えさせるのはいつ頃から始めれば良いのでしょうか? 質問だらけですみません。答えられるものだけでも結構ですの、是非ご回答を宜しくお願い致します。

    • 締切済み