• ベストアンサー

なす、キュウリが嫌いな人に食べさせたい

zasawaqaの回答

  • zasawaqa
  • ベストアンサー率20% (292/1436)
回答No.5

 私も幼児期から学生時代まで激しい野菜嫌いでした。  既に回答がありますが、臭いとアクが取り除ければ、おいしく食べられると思います。  なすの炒め物を作るにしても、アクを抜いてからしっかり油いためすると癖がなくなります。私もなすが嫌いでしたが、こうやって作った味噌炒めはおいしく食べられました。油との相性が良いので揚げたり炒めたりが向いていると思います。  きゅうりは塩もみするとアクは抜けますが、臭いが更に強くなる気がします。細く切ってちくわの穴に押しこんでマヨネーズをたっぷりつけて食べるとおいしく食べられます。  トマトは、私も大大大っ嫌いでしたのでこれは声を大にして(笑)。  種を丁寧に取り除く!皮が固そうだと思ったら剥く!このひと手間で私は食べられました。  しいたけは生のものを。傘の裏のヒダを取るか洗うかして臭いの元を取り除くといいです(好きな人には非常にもったいないことですが)。火を通した後のズルズル感が苦手なら、石突を取り除いた軸を使ってもいいと思います。  アスパラは筋の多く噛みづらい根元と、苦手な人にはズルズル感や臭いの気になる穂先を避け、中央のやわらかく癖のない部分を使用して、豚や牛の薄切りかベーコンで巻いて焼きます。薄切り肉の場合は醤油・砂糖などを使い甘辛く味付け。ベーコンはそのままで食べられます。  缶詰白アスパラは、今の私でも苦手なのでやめておいたほうがいいでしょう(好き嫌いが大きく分かれるので)。    一番いいのは旬の完熟野菜を使うことです。一般流通の野菜は傷みを避けるためどうしても完熟する前に収穫して流通させるため、アクや青臭さがきついものが多いです。  また、ハウス栽培などで旬でなくても売っている野菜もありますが、これもアクが強く青臭さが出るものが多いです。

varen
質問者

お礼

ご回答頂きありがとうございました。 野菜を食べれない方は多いのですね 参考にさせて頂きます。   

関連するQ&A

  • 中華料理

    私は中華料理のお店や料理をほとんど知りません。 うちの主人は「しいたけ」が嫌いなのですが、中華料理ってやたらしいたけが隠れています。 餃子やシュウマイは大好きで、春巻きは怪しいらしく食べません。 茶碗蒸しや緑のたぬきにもしいたけが絡んでいるらしくたべません。 人の食べ物の好き嫌いには???なんで???みたいなのってありますよね。 私はプチトマトとナスが嫌いですが、たまにきゅうりが嫌いな人なんかだと、あんなおいしい物なんで嫌いなんだと、思ったりします。 質問が後になってしまいました。 私が知りたいのは、「しいたけが入っていない中華料理」です。 ご存知な方、教えてください。

  • トマトやキュウリなどの夏野菜はいつまで旬と呼べるか?

    トマトやキュウリの夏野菜ですが、9月に入っても旬の野菜として扱えるものでしょうか? ナスは秋ナスとかあるので9月でも旬の野菜で問題ないと思いますが、 トマトやキュウリ、オクラやピーマンは9月に入ると収穫は続いていても旬野菜、夏野菜として扱うのは無理がありますか?

  • 野菜嫌いでも食べられる野菜料理

    極度の野菜嫌いです 好んで食べる野菜が、キャベツ、キュウリ、白菜くらいです 理由は味があんまり無いからです 味が強い、トマト、ナスビ、ピーマンなどは苦手です 最近一人暮らしを始めたので野菜を少しでも食べようと思いました(実家にいる間は全く野菜食べてないです) 自炊するつもりなのですが、野菜を使った料理が野菜炒めくらいしか思い浮かびません 豚肉とか白菜とかをお鍋で煮込むと美味しい、と会社の人に教えてもらいましたが、今は夏場なのでお鍋は厳しいかな、と 一人暮らし用の冷蔵庫(冷蔵部分が70リットル)なのでたくさん買いすぎると入りきりません 野菜嫌いでも食べれる野菜料理って何かありませんか?

  • キュウリを大量消費したいのですが…

    収穫の秋って言葉がありますが、私の田舎では収穫の夏となっております。 田舎の両親は農業もなにもしておらず、老老介護の状態ですが、近所の親戚からこの時期は毎日のように野菜のおすそ分けをいただくのです。 1週間に一度実家に帰って食事を作るのが私の仕事になっておりますが、冷蔵庫の野菜コーナーでは入りきらず廊下にあふれた野菜をどう始末しようかと頭を悩ます次第です。 いただける野菜はナス、キュウリ、オクラ、トマト、ピーマン そのうちナス、キュウリ、オクラを使って「山形のだし」を大量に作ったり、ナス、キュウリを使って「宮崎の冷汁」を作ったり、ナスの煮びたし、ナスときゅうりの漬物(浅漬け、からし漬け)等々いろいろ作っておりますが、それでもきゅうりは5~6本消費しきれないでおります。 特にだぶついているのがきゅうりなのですが、上記の漬物、冷汁、だし以外に「これはいける!」 という食べ方はないでしょうか? また、ナス、ピーマンの使い道もあったらお願いします。

  • 嫌いなモノを食べてもらうようにするには?

    こんにちは! どのカテゴリーにしたよいか迷ったんですがこちらに書かせていただきます。 旦那が食べ物の好き嫌いが多いんです。 今思いつくのは チーズ、トマト、メンマ、ナス、かぼちゃ、ニンジン、グリンピース、きのこ類、レンコン、ピーマン、マヨネーズ、納豆、梅干、アスパラ等です。まだあります。 前に質問した時に、嫌いなものを刻んでハンバーグ等にすると良いと 言われたのですが、他にもこう料理すれば食べられるように なったと言うレシピを教えていただけないでしょうか? 特にチーズが私は大好きなのでチーズを食べてくれるようになって欲しいんです。 ピザやグラタン、チーズ入りカツ・・・大好きです。 でも匂いが駄目と言う事で、匂いが気にならないようなレシピは思い浮かびません。 是非教えてください。

  • キュウリやナスを食べても意味ないですか?

    野菜不足だからって キュウリやナスを食べても意味ないですか? キュウリとナスは栄養のない野菜と 聞いたことがあります。

  • キュウリ・ナス・トマトのレシピ

    キュウリやナスやトマト(プチ)の大量収穫時期になりました。 料理にあまり時間をかけられないので、素早く出来るオススメレシピがありましたらお願いします! 特にキュウリ…漬物・酢物やサラダはよく作るので、一風変わった消費方法があれば知りたいです。

  • 茄子、ピーマン、椎茸好きの方、集まれ

    子供が嫌いな野菜の代表格といえば、茄子とピーマンと椎茸だと思います。(他にもセロリや人参、トマトなどもありますが、一応おいておきます) 個人的には、すごく好きな野菜なんですが、それぞれの野菜のベストと思う食べ方を教えてください。 私的なベストです。 茄子、油味噌炒め。 ピーマン、青椒肉絲。 椎茸、バター炒めです。

  • 野菜のおいしい時期と安い時期?

    この間までナスは安かったように思うのですが、このところ秋茄子になったためか少し高いように思います。 野菜ってたいがいは1年中あるので、あまり気にしていなかったのですが、やはりおいしい時期と安い時期があるように思うのですがどうなのでしょうか? 下記のものをよく使うのですが。 ジャガイモ、タマネギ、ナス、キャベツ、レタス、ネギ、ナス、ピーマン、白菜、ニンジン、サトイモ。ブロッコリー、ほうれん草、アスパラ、オクラ、キュウリ、しいたけ、にんにく、ミョウガ、ごぼう。

  • しいたけを食べさせたい

    夫は好き嫌いの激しい人でしたが、私が色々な調理方で頑張った結果、苦手だったナスや魚介類は喜んで食べてくれるようになりました。が、どうしてもダメなのがしいたけ。私は大好きなのに、すきやきにも酢豚にも入れられません。そこで質問です。しいたけ嫌いを克服した方、初めてしいたけをおいしい!と感じたのはどんな料理でしたか?