• ベストアンサー

30歳でWEBの世界に飛び込んでいいですか?

ruristarの回答

  • ruristar
  • ベストアンサー率40% (29/72)
回答No.6

数年前、ある求人広告を見て電話で問合せたのですが、一応年齢や経験等の条件に当てはまっていたのにその場で門前払いされました。 その募集には確か「27歳まででFlashはできれば尚可」と書かれていたのに、実際に希望していたのはもっと若くて(25以下)Flashもバリバリにできる人だったのです。 求人にあまりきつい条件で書くと応募者がいないので、ややゆるく書いているけど実際にはもっと高望みしている~という会社もありますよ。 ~なので、Flashができれば有利なことは確かです。 また、制作会社では残業が多い所が多いです。納期に間に合わせることは必須なので、徹夜もざらです。主婦で家事等があるので残業ができません~となると、不利でしょう。 そのため、女性の場合は現在は独身であっても結婚が近いであろう年齢(20代後半以上)であると、結婚の予定等も面接で必ず聞かれると思いますよ。 男性だったらやる気を見せれば年齢のハンデは超えられると思うんですが。 また、制作会社ではなくて一般企業の自社のWEB担当だったら、ハードルは低いです。派遣で募集があるのはこちらのパターンの方が多いと思います。 残業もなく定時で帰れる場合も多いので(企業によりますが)、派遣会社に希望を出しておけば大丈夫です。 派遣では経験者が基本なんですが、WEBの場合は自分のHPを持っているレベルでも仕事を紹介してもらえますので、学校に行って勉強をする必要はないです。仕事しながらスキルアップ! WEBの仕事というよりも一般事務に近いものもありますけど、高度な仕事は経験がないと紹介されないと思います。 最初は更新程度からステップアップしていってはいかがですか?私は独学から経験を積んでいったクチなんですが。 デザイン方面を目指されるんでしたら、ソフトの使い方を覚えてもセンスがなければ意味がありません。 オペレーター方面でしたら、デザイナーの方が作成した画像を切ってテーブルに組んだりプログラムを書いたり機械的なことができれば良いのですが、それでも余白の空き方とか、多少のセンスは必要です。

maigo-no-koneko
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます! おっしゃる通りで女性で結婚や出産・子育ての状況にあると、普通の仕事でも難しいのに、WEB製作会社のように残業が多いならなおさらですね。 派遣で少しずつステップアップしていきたいです。 独学するにもソフトを購入する必要もあるので、ちょっと出費ですが、それも投資ですね。

関連するQ&A

  • ウェブ製作の勉強

     時間が空いたので、3ヵ月ほど掛けて、htmlの勉強をしようと思っています。 基礎的なことを習得するのが目標です。  ウェブ製作者の書籍などを見ていると、独学・専門学校で学んだ様ですが、具体的に何を何から学べば良いのかが分かりません。  ウェブ製作をしている方は、どのように習得していったのでしょうか?  抽象的な質問で、すいません。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • DTP,WEBデザインの仕事への転職

     はじめまして。  DTPやWEBデザインの仕事への興味が以前からあって、これから通信教育でイラストレーターやフォトショップ、フラッシュ、ドリームウィーバーなどの勉強しようと考えています。  現在32歳で、今までは事務職をしていて、WEBデザインなどの経験はまったくありません。  通信教育といえども何十万円もかかるので、勉強するからには習得後にそういった仕事に就きたいと思っています。  他の職種にも言える事なのでしょうが、採用する側としては、スクールレベルの知識で30歳を過ぎた実務経験ゼロの人に仕事をイチから教えるのも、デザイン関係の専門学校を卒業したばかりの若者に教えるのも、採用するリスクは同じと考えるものでしょうか?        

  • WEBデザインを学びたいのですが…

    私は今、印刷会社でDTPオペレーターをしています。 PhotoshopとIllustratorはだいぶ使えると思います。 休みの日にWEBについて勉強しようと思い、短期の自由に時間が選べる専門学校を探しています。 Flashはほんの少しだけ、動画を作ってみたことがある程度で、そのほかのWEBデザイン関連のソフトや知識はありません。 愛知県内でおすすめの学校があったら教えてください。 又、通信講座も考えています。 専門学校に通うのと、通信講座とどちらがおすすめでしょうか? 自宅にはMacがあり、Flashも入っています。 今まで使ったことのあるソフトは、Photoshop、Illustrator、MayaとAfter Effects(この2つは本当に基本的なことだけ)です。 お願いします。

  • ドリームウィーバーを学ぶ心構え

    こんばんは。私は現在Webのスクールに通っています。学校の教務の人にドリームウィーバーでつまづく人が多いと言われました。これまで、イラストレーター、フォトショップ、現在フラッシュ習得中です。ドリームウィーバーを学ぶために、何をどんな準備をしておけばよいでしょうか?アドバイス宜しくお願い致します。

  • ウエブ系の仕事をするには

    HTMLと Fireworks と DreamWeaver をおケイコで学んでいます。これだけだとウエブ系の仕事はこなせないでしょうか?将来の就職が不安でたまりません。イラストレータやフォトショップもできるようになった方がいいでしょうか?それともフラッシュなどができるようになった方がいいでしょうか?

  • WEBデザインについて

    デザインを専門に学んだことの無い私が、WEBサイトのバナーやレイアウト、ロゴなどを制作するのと、デザイン専門の学識があったり、クリエイターの専門学校などで学んだ人とは、何に差があるのでしょうか? 自分の作ったバナーを自分で比べてみると、フォントの違いや、細かな幅などがやっぱり違うような気がします。私はバナーを作るときはフォトショップですが、プロのWEBデザイナーは、イラストレータから素材を起こしたりして作るのでしょうか?どなたか、辛らつな意見でも頂ければ大変うれしいです。

  • WEBデザイナーといえるレベル(範囲)について

    はじめまして。 どなたかお分かりになる方がいらっしゃいましたら ご回答の程よろしくお願いします。 1年位前からWEB制作の専門学校に通っています。 将来的に、SOHOで独立という形を視野に入れて それに見合ったコースを選択して学んでいます。 そのコースを終了した際に習得できる技術は、 ・WEBデザイン(ユーザビリティ、アクセシビリティの考慮など) ・html・css ・flash ・簡単なCGI、サーバー概念、ネットワーク 使用しているソフトは ・ドリームウィーバー ・ファイアーワークス ・flash ・イラストレーター ・フォトショップ になります。 個人でHP制作を事業として行うには、上記の知識は必須になるかと 思うのですが、例えばSOHOとして業務請負という形などで、 HP制作の一部のWEBデザイナーとして行わせていただく場合は、 どのような知識・技術が必要となるのでしょうか。 HP作成ソフトを少し触れた程度でも「私はWEBデザイナーです」と 名乗ることもできると思いますが、WEBディレクターが安心して デザイナーとして仕事を任せられるレベルを 教えていただきたいです。 質問があいまいだったり不適切なものになっていたら 申し訳ございません。 ご指摘いただきましたら、訂正させていただきます。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • ウェブデザイナー

    28歳男性ですが ウェブデザインの仕事関係の会社に 未経験で転職したいため ウェブデザインの勉強をしたいんですが 今回、講習に受けたら50万円かかると言われました 内容:HTML,CSS,JavaScript,ドリームウィーバ、フォトショップ    イラストレータ、フラッシュ 妥当な値段でしょうか もしくはもっとや数位ところがあれば教えてください また、28歳で未経験の転職は 可能なのでしょうか 将来性はあるんでしょうか 教えてください

  • Webデザイン系の仕事を目指すべきか

    こんにちは、私は今就職活動で悩んでいる21歳(高卒)です。 昨年までWebショップで働いていたのですが、経営難により給料がまともに支払って貰えないのをキッカケに辞職しました。 その職場ではフォトショップ・イラストレーター・ホームページビルダーしか使用していなかったので、現状での転職は難しいと思いアルバイトをしながらDreamWeaverとFlash(ソフトは持っています)・CSS・HTML・XHTML、そして出来ればActionscript・Javascriptを独学しようとしているのですが、21歳から上記を学習して転職と言うのは遅いくらいなのでしょうか? もともとグラフィック系の仕事に就きたいと思っていたのでフォトショップとイラストレーターだけはまともに扱えるのですが、この2つだけでは求人も少なく、条件も厳しい(最低賃金など)ので前職で若干経験したという理由だけでWebデザイン関係へ以降しようとしています。 自分のやりたい事がわからないまま勉強を続けるのも正直いかがなものかと思うのですが、かと言ってこのままアルバイトだけをやるわけにもいかないので^^; 長くなりましたが、専門学校などには通わずにWeb関係の仕事に就いておられる方にお聞きしたいです。 正直、今のお仕事はいかがですか? 他の仕事にすればよかったと思ったりはしていませんか? Web関係の職に明るい未来は感じられますか? 私の年齢からでも努力しだいで何とかなるものなのでしょうか? 漠然とした質問ですみません。 就職氷河期と言うことで、アルバイト(社員登用あり)にすら全く合格しない現状からひどく将来におびえてしまっています。

  • seプログラマーとwebデザインの両立

    今後専門学校でシステムエンジニアやプログラマーの技術を学んで行こうと考えております。 将来的にはwebデザイン仕事と(photoshop、flash、illustrator、dreamweaver、等を利用した、デザイン性の強いもの)webpage(hp)を作る上で必要となってくるseプログラマーの仕事、それぞれ両方が出来る様になりたいという希望がありまして、専門学校でse関係の勉強を学ぶ傍ら、身近にwebデザインについてインターンさせていただける環境があり、そちらでもwebデザインを学んで行きたいと考えている次第です。 しかし、心配している事があります。 それは当方はwebデザイナー、seプログラマーの技術を学ぶ事の難しさや、それぞれの分野の深さというものを良く把握出来ておらず、そのような二つの分野を同時に習得して行く事が可能であるであるか?という疑問を払拭出来ない事です。 出来るも出来ないも、もちろん人それぞれである事は承知しておりますが、明らかに無理であったり、もしくはそうとは言えない等、一般論が存在してると思いますので、あくまで一般的な見解を教えてください。 もしくは経験談なども教えていただけると幸いです。 宜しくお願い致します。