• 締切済み

役職ごとの予算について

会社によって、予算が設けられていると思いますが、 だいたいどれくらいの予算ですか? 一般社員、主任、リーダー等役職ごとに予算があると思いますが。 また予算に対してどれくらい毎月お給料を頂いてますか? 相場を知りたくて、質問させていただきました。 よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • kazu2296
  • ベストアンサー率39% (201/504)
回答No.2

すいません、予算というのは、 ・営業的な、受注に関する予算(ノルマみたいなもの) ・何かをする時の費用 どっちでしょうか? 文面から判断するに、前者な気がしますが・・・ 営業的な予算といってもその会社がどのようなことをビジネスで行っているかによっても違いますし・・・ 給料についてはこのご時世、勤務形態、勤務年数等々で一概には言えないと思います。

ora_ora
質問者

お礼

>営業的な予算といってもその会社がどのようなことをビジネスで行っているかによっても違いますし・・・ その通りですね。 ビジネスによっていろいろかわりますね。 整理できてなくて、すみませんでした。 返答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jyamamoto
  • ベストアンサー率39% (1723/4318)
回答No.1

一般的に、「予算」というのは、人別ではなくて「使途目的」や「プロジェクト」別に組んでいるケースが多いのではないでしょうか? 人別に組むのは、例えば交通費とか携帯電話代とかいうように個人で管理するほうが管理しやすい費目だけ例外的に個人別に予算を組んでしている野が普通だと思います。 また、その予算と、報酬とはあまり関係ないと思いますが・・・? あなたの会社の場合、具体的にどういうことが問題になっているのかを書いた方が、的確な回答が得られると思います。

ora_ora
質問者

お礼

ありがとうございます。 私の会社では予算はプロジェクトごとにではなく、 人ごと(役職単位)できめられているので、 普通なのかな?高いのかな? とおもって、質問させてもらいました。 役職ごとにおおよその給料も決まってます。 はじめてだったので、よくわからなかったのです、。 わかりにくくてすみませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 飲食店における役職名

    飲食店における役職名なのですが現在、社長、専務、常務、主任とまではいいのですが、それ以下で悩んでおります。 ホールには主任以外に社員2名、アルバイト15名がおります。 主任という役職はそのままで社員2名に役職を付けたいのですが、なかなかいい役職名が思いつきません・・・。 主任、副主任、リーダー、アルバイトだと、なんかしっくりこなくて・・・。 ネームプレートを胸に付けるのできちんと決めなくてはいけないのですが・・・。

  • 法的に認められない役職

    会社の役職についておしえてください。 聞いたこともないような、「普通の平社員と実質同じじゃないか?」という役職が肩書きになっている 人がいます。 私が聞いたなかでは、ジュニアマネージャー補佐、主任補佐代理、一等係長、二等係長、キャプテン、隊長、書記などがあります。 大きな会社など人数が多いところだと、社員の年齢があがっていくにつれてそれなりに役職が ついて、聞いたこともない役職名がついたりするものなのかなと理解しています。 そこで質問ですが、 ・どんな役職を設けるかって、法律の規制とかなんらからの縛りって無いものなんでしょうか? つまり、どんなに変に聞こえるような役職でも、法律上はすべて認められるものなんでしょうか? ・「○○室 課長補佐」みたいな、矛盾している役職(室なのに課長)も、 法律上は問題無いんでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • パチンコ店の役職名について

    パチンコ店の役職名を変更する事になりました。 現状は 営業部長     営業課長     営業係長     店長     次長      主任       班長     一般社員 という感じになっています。 特に店長までの役職名を変更する予定です。 よく聞くのが『一般社員』をクルー・キャスト で現状より響きが良いのでどちらかに変更したいと思っています。 なるべくカタカナにしていきたいので知っている会社の役職名でも構いませんのでよろしくお願いします。

  • 平社員の場合の役職名は?

    ある入会申込書へ記入しているところ、勤務先、役職名について尋ねられているところがあります。勤務先は問題なく記入できますが、役職名のところで止まってしまいました。私は一般社員、平社員ですので役職名がありません。会社の組織図を見れば主任の下の「スタッフ」と言う立場です。この場合、役職名は空欄?それとも一般社員?

  • 役職の順位についてですが

    主幹・主任・参事・参与 これらの役職での順位付けはどのようになるのでしょうか。 過去の質問履歴で「主任<主幹<参事<参与」ではないかとまではたどり着けたのですが 「参与<参事」ということもあるようです。 一般的にはどちらが正解なのでしょう。 また、取締役から平までの役職を一般的な順位どおりに並べて下さっているサイトさんがあれば、ご紹介してください。 お願いします。

  • 役職名を何にするか?

    どうかお知恵を貸して下さい。 当社営業代行の会社でして社員が50名程、役員が5名になります。 今ある役職は一般社員の上の役職として「マネージャー」(4名)(社員の指導などリーダー的な役割)、マネージャーの上の役職として「統括マネージャー」(1名)があります。 事業部は3つあり事業部の部長はそれぞれ取締役がしています。(マーネージャーが部長ではありません) そして会社の運営全般も当然役員がしている形になります。 この度、現在の統括マネージャーを昇格させたいと考えています。業務内容は役員と同じです。事業の責任者であったり、経営陣として会社全般の運営にあたってもらう予定です。しかし役員ではなく社員です。 このポジションに適した役職名があればどうか教えてください。 ちなみに現在のマネージャーが1人統括マネージャーに昇格します。 つまり「一般社員」「マネージャー」「統括マネージャー」「新しい役職(会社全体を見る社員のTOP)」 というかたちになります。

  • 予算書って誰が作りますか

    皆さんの会社では予算書は誰が作っていますか? 平社員、役職 など教えてください

  • 「役職」と「職責」の言葉の違いについて教えてくださ

    我が社は 社員 主任 課長 部長 という階級なのですが 主任以上は「役職」であってますか? 役職=管理職 なのであれば、 課長以上だと思いますが 役職=ただの社員じゃない であれば 主任以上ですよね。 そもそも役職と職責の違いがわからないのですが 職責と言う言葉はどのようなときに使えばいいのでしょうか?

  • 役職手当について

    自分は中小企業(従業員50人位)に勤めています。 部署毎に役職者がいます。 部署によってですが、部長・次長・課長・課長補佐・係長・主任等がいて、各役職者にも役職手当がでています。 自分は現在係長に該当します。 手当ては、¥3,000で猛烈に少ないように感じます。 こっそり次長クラスに探りを入れたところ、次長クラスで約¥9,000、課長クラスで約¥5,000位のようです。 いろいろ業者との付き合いや、社内の冠婚葬祭等もたまにありますし、意外な出費が多かったりします。 全部自腹と言うこともないですが、風潮的に自腹の傾向が強いです。 世間一般的?に役職者の方はどの位手当てがついているのか教えてください。上を見るときりが無い事は分かっていますが、全く相場も分からないので参考にさせて頂いて、会社に申し入れたりもできればと考えています。 (特に争う気はないです) 宜しくお願いします。

  • 銀行の役職の呼び方。

    銀行の役職で、主任調査役と言う役職がありますが、普通の会社での役職にするとどのようなポジションでしょうか。教えてください。

このQ&Aのポイント
  • パソコンの電源が入らなくなり、バッテリーを外す方法を試みましたが、どこがバッテリーなのか分からず困っています。
  • 購入した機種はNY850NAWで、個人ではバッテリーの外し方がわからず、解決策を探しています。
  • NEC 121wareのサイトや情報を調べても具体的な手順が見つからず、バッテリーの外し方について教えてください。
回答を見る