• ベストアンサー

法律系の国家資格で地方で開業

私は、福祉職の地方公務員です。今時、恵まれている公務員ではありますが、どうしても組織との相性が悪く、あと10年計画で法律系の国家資格をとって地方で独立して仕事をすることが夢です。現在は、当面の仕事のことを考え社会福祉士取得のため養成所に入って再来年受験予定です。  いろいろとこのページで司法試験、法科大学院、司法書士、行政書士などを調べましたが、なかなか自分にあった答えが見つかりません、なにか良い考えがああったら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wangtang
  • ベストアンサー率38% (26/67)
回答No.4

こんにちは。私は、公務員ではありませんでしたが、約20年ほど組織に勤務し、現在コンサルタント系の事務所を開業しています。 経験者として少々厳しいことを申し上げます。 既に皆さんがご指摘されているように、国家資格を取得することと、独立開業することは全く別次元です。 これは、私の場合ですが、独立開業後、半年から1年は開店休業を覚悟しその運転資金や生活費の準備が必要となります。初めての顧客を得たのは半年後でしたが、他の同業独立の方も似たような状況だったようです。さらに、実務能力や知識もさることながら、最終的には営業力です。ましてパイが小さい地方ではなお更に営業力+人脈が問われるのではないかと思います。 又、組織との相性が悪い・・・とのことですが、顧客は組織以上に理不尽な要求を求めてくることもあります。 そのあたりの覚悟は出来ていますか? 厳しいことを申し上げましたが、私も質問者さん同様、組織に違和感を持ち独立開業を夢に実現しました。夢が信念に変われば、必ず実現可能だと思います。頑張ってください!夢の実現をお祈りします^^ 最後に、現在、福祉系とのことですが、比較的関連性が高いと思われるのは社会労務士+行政書士のダブル資格かな?と愚察します。ご参考までに・・・。

MUU1235
質問者

お礼

ありがとうございました。今の仕事の環境には正直いって苦痛ではありますが、そのことを逆境に勉強を続けようと思います。辛抱していくうちに、自分への風当たりも変わってくるかもしれませんし、それとは別に独立のことも視野にいれてがんばってみようと思います。

その他の回答 (4)

  • DIGAMMA
  • ベストアンサー率44% (620/1404)
回答No.5

こんにちは、 小生も#4さんの御意見に全面賛成です。 「資格があれば独立できる」という考え方ではなく、 「資格に頼らず、独立して、更に資格をとり、商売を広げる」ことをお勧めします。  最低限、今、仮に資格を持っていると仮定して、1年後に独立。2年目からは単年度黒字を実現するための具体的計画書の作成をお勧めします。  資格取得後に、独立の具体的方法を考えると、直ぐに更に5年経過してしまいますから。  厳しい意見ですいません。お詫びに資格一覧サイトをご紹介します(既に御存知とは思いますが)。  ご参考になれば幸いです。独立計画自体は応援します。

参考URL:
http://www.shikakude.com/
MUU1235
質問者

お礼

ありがとうございました。今の仕事の環境には正直いって苦痛ではありますが、そのことを逆境に勉強を続けようと思います。辛抱していくうちに、自分への風当たりも変わってくるかもしれませんし、それとは別に独立のことも視野にいれてがんばってみようと思います。

  • jyamamoto
  • ベストアンサー率39% (1723/4318)
回答No.3

>どうしても組織との相性が悪く・・・ どういう理由で組織との折り合いが悪いのか、少し気になるところではありますが・・・。 いずれにせよ、法律系の国家資格といっても、おそらく資格を持つことで独立して安定した収益が期待できるのは「弁護士」くらいだと思います。他の資格は、「資格」+α がなければ、必ずしも安定したビジネスは難しいと思います。 「弁護士」はご承知のように超難関です。法科大学院にしても、期待したほど司法試験の緩和はないようですし、チャレンジ精神は尊重しますが、かなりリスクを伴うものと考えておかれる方が無難だと思います。 今、福祉職の実務についていて、「社会福祉士」の資格取得を目指しているのであれば、ぜひそれを取得し、ついでに「精神保健福祉士」の資格も取得し、福祉分野での幅広い実務家としてのスキルを積み、本業の行政の場で活かしていくことを私なら選びますね・・・。 そこまで行って、今の組織にまだ違和感が残るようであれば、福祉分野での転職先を探しますね・・・。 ご参考まで・・・。

MUU1235
質問者

お礼

ありがとうございました。今の仕事の環境には正直いって苦痛ではありますが、そのことを逆境に勉強を続けようと思います。辛抱していくうちに、自分への風当たりも変わってくるかもしれませんし、それとは別に独立のことも視野にいれてがんばってみようと思います。

  • 6dou_rinne
  • ベストアンサー率25% (1361/5264)
回答No.2

資格をとって開業してもただ看板をあげただけではなかなか順調Iというわけにはいかないでしょう。そのあたり営業能力とかも必要ですがそれについては自信があるのでしょうか。 そういうのは苦手というのであれば公務員でいるのがよいと思いますが。 あなたになにがあっているかはこの質問だけではわかりませんので自分で答えを出すしかないのではないでしょうか。

MUU1235
質問者

お礼

ありがとうございました。今の仕事の環境には正直いって苦痛ではありますが、そのことを逆境に勉強を続けようと思います。辛抱していくうちに、自分への風当たりも変わってくるかもしれませんし、それとは別に独立のことも視野にいれてがんばってみようと思います。

  • nioka
  • ベストアンサー率17% (38/220)
回答No.1

司法試験等目指すのであれば、法科大学院に入らなくてはなりませんね。

関連するQ&A

  • 社会人でも取れる国家資格で通信教育の養成所必須資格は?

    社会人でも取れる国家資格で社会福祉士みたいに通信制の養成所に通って取れる資格ってありますか?(社会福祉士は今年から社会人の取得は絶望的となりましたが・・・) 私は来年受験です。 宅建や行政書士のような独学でも頑張れる資格ではなく通信教育で養成所で勉強しなきゃ取れない資格って社会福祉士以外に何がありますでしょうか?(看護師や栄養士みたいに学校に通うのは無理です) まあ、なかったら宅建か行政書士に挑戦しようと思ってますが・・・ 資格マニアの29歳男

  • 地方での司法書士開業について

    司法書士を目指そうと思っています。 現在住んでいる所は、人口5万人ほどの市です。 司法書士を検索すると、市内に10人いました。 司法書士の仕事場所は、市外でも可能なんでしょうか? まあ、営業1つで色々とかわると思いますが・・・。 人口が少ない所よりも多い所の方が可能性が高いと思ったので・・・。 また、地方で開業されている司法書士若しくは行政書士の方がいましたら、収入等を教えて下さい。

  • 地方公務員が法律を学ぶこと

    福祉職の地方公務員です。先日、弁護士という雲の上のような高い目標をもって法律に精通した地方公務員になろという軽い考えで法科大学院の入学について質問を続けました。それに対して厳しい回答をいただき、感謝と落胆に陥っています。しかし、これからの地方分権の時代にそのくらいのモチベーションで法律を勉強することは良いことだと思いますが、何より、費用と仕事とは両立不可能な苦労が待ち構えていることも事実です。自分としては、福祉職という立場で一般行政職に負けないような力を付けたいのですが、その意味で法律関係の資格で何かその勉強に打ち込め、資格取得を目標にがんばれる方法がなかなか思いつきません。まとまりませんが、どなたかアドバイスをお願いします。

  • 法律系資格について

    慶應大学法学部法律学科1年の大学生です。以下、質問を列挙します。 (1)法律系の資格試験や公務員試験の準備に大学受験の勉強(政経など)も直接生きてきますか? (2)法律系の資格試験と公務員試験は共通の出題内容がどのくらいありますか?(まだどちらを目指すか決めていないのですが……。) (3)行政書士の試験は、出題内容が司法試験にも公務員試験にもかなり近いと聞いています。司法書士でも同様のことが言えますか? (4)法学部出身でも法科大学院の未習者コースに入る人もいると聞いたことがあるのですが、同じ大学で比べた場合未習者コースの方が入りやすいですか? (5)慶應と東大の法科大学院はどちらの方が優れていますか? 東大の方が優る場合、わざわざ大学院で受験して学校を変えるほどの価値がありますか? 学部から東大に行った方が東大の法科大学院に進学しやすいですか?(実は私は東大文I合格をあと2点余りで逃したので仮面浪人も考えています。慶應大学法学部出身者の上位6分の1は無試験で大学院に進学できるそうです) どれか1つだけでも良いので、回答よろしくお願いします。

  • 国家試験

    どうも、こんにちわ!今春、大学を卒業するものです。 内定先は、地方公務員職、警察官です。 働きながら、行政書士、司法書士、司法試験、公認会計士などの国家試験を勉強することは不可能ですか? そもそも、なぜ自分が国家試験を受験したいのかというと、勉強に対して自信をつけたいからです。 大学受験、就職試験の結果に、十分満足してないからでしょう。 自分がなぜ警察官を選んだのか、なにがやりたいのかをはっきりさせるほうが、賢明なことだと思うのですが、国家試験に挑戦したいという気持ちが少しあるために質問させていただきました。

  • 国家資格について

    FP2級を取得しまして、次にもう一つ国家資格を考えています。 FPとW資格となる為、FPと相性の良い国家資格を考えているのですが、次の資格で比較的取得しやすいのは、どれでしょうか?   ・司法書士 ・行政書士 ・社会保険労務士 ・宅建 ・弁理士 ・税理士

  • 地方公務員と国家公務員について私の考えが間違っていないかご指摘お願いし

    地方公務員と国家公務員について私の考えが間違っていないかご指摘お願いします。 ここでいう国家公務員は行政・事務職と思ってください。 地方公務員はその地域住民に対してその地方独自の行政・地域安全の仕事をする 国家公務員は国が決めた政策などを自分が勤めている地域に反映させる仕事をする という私の考えは間違っていないでしょうか?特に国家公務員の所が自分でもイマイチなんですが・・・ そして国が決めた政策などで、地方自治体の政策への影響は政策の内容にもよりますが、平均的に見てどのくらいのものなのでしょうか? 私の考えが間違っているのかあっているのかご指摘をお願いします。

  • 地方(国家)公務員について

     将来目指す職業について不安を感じた自分は、公務員試験を受けてみようと思います。    その際、公務員にも地方だと初・中・上級があり、国家にもI・II・III種があります。出来れば地方(地元?)の公務員を目指したいので当面は地方公務員試験を検討しています。  今自分は大学1年生ですが、今のままでは公務員試験には挑戦できないのでしょうか?また、受けるとするならなるべくランクの高いものをとっておいたほうが良いのでしょうか?

  • 地方公務員になるために行政書士は必須か

    私は都内の大学の1年生です。 将来は地方公務員になりたいと思っており、本格的な公務員対策は3年生から始めようと思っています。 今の段階では公務員について調べたり、新聞を毎日読んだり、英語の勉強をしたりしています。 2年生からの勉強なんですが、何かもっと為になることをしたいなと思っています。 そこで、行政書士の資格を取ろうかと思っているのですが、友人の話によると、行政書士の資格を持っていれば公務員の給料も上がるし仕事で役に立つとのことでした。 しかし、行政書士は国家試験であり、2年生での1年間で取れるのかどうか不安です。そして何より、1年勉強して私が晴れて公務員になった時に役に立つのか不安です。 公務員にとって行政書士とはどのような意味を持つのでしょうか? また、公務員を目指す2年生がやるべきことなどもありましたら回答お願いします。

  • 法律系の勉強ができる資格は?

    法律系の勉強に興味があります。 勉強といっても、司法試験に挑戦するわけではありません。 身近な法律について、少し勉強してみたいな、という気持ちが最近湧きまして・・ 仕事にも役立ちそうな資格だと嬉しいです。(最近エンジニア→総合職へ異動になりました。 元々文系大卒なので、将来は文系の専門的な仕事がしたいです) 自分で調べたところ税理士の税法、行政書士、司法書士があるようです。 この中だと難易度的に行政書士ならとれそうだな、という印象でしたが・・ (独立開業するつもりはありません。) これ以外にもっと基礎的なところから勉強できる資格ってありませんか? 難易度高いものでもかまいませんので、どんな資格があるか教えてくださると嬉しいです。

専門家に質問してみよう