• ベストアンサー

今年の行政書士試験の改正された法律について

今年の行政書士試験の改正された法律について、その法律名だけでも教えていただけますか?勝手な質問だとはわかっておりますが、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sakuji
  • ベストアンサー率49% (438/882)
回答No.2

改正のあった法律を挙げていくだけでも膨大ですが、 民法・行政事件訴訟法・行政書士法あたりが狙われやすいのではと思います。 予備校で法改正ポイント講座をやるほか、書籍も出ています。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4415200680/250-7216026-8682654#product-details

eabjm518
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 やはり、行政事件訴訟法、行政書士法が大きな改正点みたいですね。その点も踏まえて、書籍を参考に今後の勉強に役立てたいと思います。

その他の回答 (1)

回答No.1

今年のについて細かくはわかりませんが、細かい話をするとほとんどの法律が変わっていると考えた方が良いと思いますよ。 民法、商法などは細かく条文が変わっていますから。

eabjm518
質問者

お礼

回答ありがとうございます。かなりの割合で改正があったみたいですね。本でも参考にしながら、改正点だけを上げて、勉強して行きたいと思います。

関連するQ&A

  • 今年の司法書士試験改正はどんだけ?

    6月3日に親族家族法が改正したらしいですが、 これは今年の司法書士試験に影響しますか? 司法書士試験に関係ある法律改正で最新の改正前と改正後を 確認する方法を知る方法は何が適当でしょう? あと、債権法が大幅に改正になるらしいですがこれは試験に 関係するのはいつくらいでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 法律の試験では、改正された法律はいつ出題範囲になるのでしょうか?

    行政書士・司法書士・弁護士など、いろいろな法律の試験がありますが、改正された法律はどのようなタイミングで試験の出題範囲になるのでしょうか? ●細かい法律改正(2項が追加された、罰則が重くなった) ●公布や承認はされたが施行はされていないもの ●大規模な改正(会社法など新法) などなどございますが、毎年様々な改正がある法律をどのようにフォローして試験にのぞむのでしょうか? それとも、「施行後○年たってから出題範囲にする」といった決まりがあるのでしょうか?(そうすると今現在とは違う法解釈で試験の解答をすることになり、おかしな気がするのですが) 宜しくお願い致します。

  • 行政書士試験と今年の憲法改正(外国人参政権など)についての質問・・。

    行政書士試験を今年受けたいと思い、平成22年度対応の行政書士テキストを使って、勉強しているのですが、参政権や結婚による夫婦の姓などの項目に外国人参政権のことも結婚による夫婦の姓のことも書かれておりません。 今年中に外国人も参政権を得れるなど、いろいろ憲法改正が行われると聞いたのですが、テキストには何も書かれておりません。 今年に行われる行政書士試験には、そういった改憲された問題は出ないのでしょうか? それとも、今年の夏辺りに新たな教科書が発売されて、それを買って勉強しなおさなければならないのでしょうか? 疑問に思い質問しました。 よろしくお願いします。

  • 行政書士試験に関する法改正

    来年、行政書士試験に再チャレンジを考えています。2008年に受験し一度、不合格になりましたがもう少しのところでした。 そこで質問ですが、2008年のテキストは使えますでしょうか?具体的には、法改正はあったのでしょうか?無ければ2008年のテキストで学習し、法改正があればその分野のテキストを再度購入しようと考えています。

  • 行政書士試験と公務員試験って、法律問題のレベルは同じくらいですか?

    行政書士試験と公務員試験って、法律問題のレベルは同じくらいですか? 行政書士の資格を持つ友人が、公務員試験を受けるつもりでいるのですが、公務員試験の法律問題は、行政書士の知識でも通用するのでしょうか?

  • 行政書士試験について

    こんにちは!いつもお世話になります。 行政書士試験に、はじめてトライするものです。 去年は宅建を三年目にしてとることができましたが、まだまだ、法律難しっす。。。 行政書士試験では、判例の穴埋めがでるのですね? 判例よんでいたら頭がまわらなくなります。。句読点が多くて文章のつながりも理解しづらく、またむずかしい用語が多い。 基本的な語句をおさえてないと、なにをいってるのかわからない状態です。 そこで質問ですが判例の読み方って、ありますか? やはり語句を押さえて、ポイントを押さえていくしかないでしょうか? 何度もとくしかないのかなぁー。。。 お答えいただけるとうれしいです、ヨロシクお願いいたします。

  • 行政書士試験の商法について

    行政書士試験は、4月1日現在の法律ということは、会社法は出題されないというのでいいのでしょうか。商法で改正された点は出題が難しいでしょうから、改正されなかった部分を集中的に勉強したほうがいいのでしょうか? そう考えるとものすごく絞られるように思いますが。 もし、会社法で改正された点が出題された場合、4月1日現在の商法の内容で回答すべきなのでしょうか。

  • 行政書士試験に役立つ六法&過去問集、教えて下さい!

    こんばんは。今年初めて行政書士試験を受験する者です。受験生の皆さんまたは、有資格者の皆さんにご相談です。 1-行政書士受験にオススメの六法があれば是非、教えてください。法律用語に関しても初心者のため出来るだけ分かり易く、数多くの判例も網羅されていると良いと聞きました。あと、条文が原文と口語訳と両方記載されている物も便利だと。これらに当てはまる六法があれば教えてください。 2-法令科目等の過去問題は過去5年間を復習すれば大丈夫でしょうか? (習熟度にもよると思いますが、過去10年にさかのぼると範囲が広すぎる気がしてなりません。) 3-新試験制度では、一般教養が無くなり、行政書士業務に関する一般知識に改正されたと思いますが、そのための過去問題集が皆無につき、みんさんはどのように勉強されていますか?改正前の一般教養の過去問にも取り掛かるべきなのでしょうか? 以上 よろしくお願いします。

  • 行政書士を目指すには?

    こんにちは。 私は四年生大学の二回生です。正直この歳になるまで将来どういうものになりたいかということを漠然としか考えていませんでした。そこで、法学部に在籍しているということを考え国家資格である行政書士試験合格を目指して勉強し始めようと思いました。行政書士の仕事って独自に調べて大まかには把握したつもりなんですが、いまいちどのくらい勉強すれば試験に合格できるのかということについてはよくわかりません。試験内容は多くの法律系科目からなっていますが私はまだほとんど手をつけれていません。 できれば今年か来年の試験には合格したいと思っているのですが、1日何時間くらい、どのように勉強すれば合格できるでしょうか? またWスクールというものもするべきでしょうか? あと、あつかましいですがもう一つ質問があります。 民間の企業に就職した場合、行政書士資格を生かせるような仕事ってあるのでしょうか?もし企業で使えないのであれば、まず何年間はどこかの行政書士事務所に所属して経験をつむということはできるのでしょうか? 質問多くてすいません。よろしくお願いします<(_ _)>

  • 行政書士は法律家?

    いろいろな行政書士の先生のHPで免税軽油使用者証交付申請の業務があります。これは、税理士業務ではないのでしょうか? 税理士会連合会では税理士の独占業務、行政書士会では行政書士業務といわれました。なぜ、立場によって異なるのでしょう。行政書士側は根拠も検討中、それでいて行政書士業務と言い張っています。その割に一部の行政書士会のHPから業務が減りました。 行政書士は法律家ではないのでしょうか? 行政書士会連合会は法律家の団体ではないのでしょうか?

専門家に質問してみよう