- 締切済み
行政書士試験について
こんにちは!いつもお世話になります。 行政書士試験に、はじめてトライするものです。 去年は宅建を三年目にしてとることができましたが、まだまだ、法律難しっす。。。 行政書士試験では、判例の穴埋めがでるのですね? 判例よんでいたら頭がまわらなくなります。。句読点が多くて文章のつながりも理解しづらく、またむずかしい用語が多い。 基本的な語句をおさえてないと、なにをいってるのかわからない状態です。 そこで質問ですが判例の読み方って、ありますか? やはり語句を押さえて、ポイントを押さえていくしかないでしょうか? 何度もとくしかないのかなぁー。。。 お答えいただけるとうれしいです、ヨロシクお願いいたします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
こんにちは! 行政書士、僕は受けてないけど 自分も受けるつもりで考えました。 よろしくお願いします。 問題 判例 と 裁判例 の違いは、なんでしょう? 1、同じような意味だけど、はしょった言い方が判例 2、判例は、刑事事件の時の言い方 裁判例は、民事の時の言い方 3、判例は、最高裁の判決・・・つまりは 最高裁の判断、です 高等裁判所や地方裁判所の判断(下級審)は、判例でなくて ただの 裁判例 です 最高裁の判断は 判例 で、下級審の判断は 裁判例 です 判例は、規範なのです 答えは 3、 ですよ! この問題、頭キーってなりました? ひっかけ問題のような、いじわる問題のような? 僕は、なんだかスッキリしない問題でした。 でも 判例は、でてくる言葉に慣れさえすれば 素直に読める・・・ような気がします。 Aのときは、Bと解するのが相当 ↓ 夏にセーター着てたら、暑苦しいと解するのが相当、など ※Aの場合は、Bです。 夏にセーターならば、当然に遅滞なく暑苦しいです。 こんな言い回しは、よく判例に登場します。 被害者の死亡原因が 直接的には第三者の過失行為であるとしても 道路上で停車中の普通自動車後部のトランク内に 被害者を監禁した本件監禁行為と被害者との因果関係を 肯定することが、できる。 ※拉致監禁したから、追突事故で被害者死んだ A → 拉致監禁 B → 被害者死亡 AとBは、関係ある・・・肯定される この文からイメージできますか? 何がどうしてどうなった? ※こういうのは 事例判断 です。 誰かが被害者を拉致監禁した。 車のトランクに被害者を押し込み、運転していた。 このとき 後ろから追突された。 追突されたので、被害者は死んだ。 死んだのは、後ろからぶつかった車のせいだから 拉致監禁した僕に殺人の罪は、ないのです。 という主張が通るか? 判例は、イメージしやすくないですか? 最初のいじわる問題よりも、理解しやすいような? イメージできないのは なれてないから と思います。 一番いいのは、誰かと判例について検討する。 それで、お互いに判例についての理解が深まります。 一人の場合は とにかく判例を覚えようとしない! 読んでるだけで、時間がかかりますし それがかさなれば、挫折するかもしれません。 僕は、寝る前に10~20分、判例本を眺めるだけ でした、毎日です、できるだけ。 眺めるっていっても、それなりには読むけれど 理解しようとしない、なんとなくわかればそれでいい。 そんな感じだったし、時間をかけないようにしました。 時間をかければかけるほど、頭キーになっちゃって 勉強が続かなかった、です。 その繰り返し、繰り返し、です。 せっかく OKWave を利用されてるのですから この場で、検討会してもいいかも? 判例は、難しく考えないでとにかく触れてみる。 毎日少しずつ、少しずつ繰り返す。 判例の読み方は、素直に読む。 考えない、判例に逆らわない、そのうち言い回しになれる。 それまで 誠実にひたむきに 判例を眺める。
お礼
いつもお時間いただき、ありがとうございます!! 勉強方法、参考になりました。 判例、いいまわしにやられてるのかも。。。国語力あまりないわぁーと、自分のあたまとの勝負みたいな感じになってます。 おっしゃるように、努力でかわるのなら頑張りたいのでトライしてみますね。 やはり、通信教育とはいえ独学であるので、教えてくださるとありがたくおもいます。 本当にありがとうございます!!