• ベストアンサー

銅のゴミ受けが臭います(錆びの匂い?)

Cronus2の回答

  • ベストアンサー
  • Cronus2
  • ベストアンサー率41% (29/70)
回答No.4

 銅製ゴミ受けは経験ないですが銅鍋の経験で言えば、晩飯で銅鍋でシチューを作って冷ますつもりで朝まで置き忘れただけでも変色してサビてしまいます。  銅鍋は使ったら、すぐにスミズミまで洗い残しなく洗い乾燥させないといけないので、レストランの厨房みたいに壁掛けにする必要があります。 梅雨時などは、棚に片付けただけでもサビたりします。  なので、もしゴミ受けなら毎日洗って乾燥させるのは現実的には無理で、なんらかの表面コーティングをしていないと一日でサビて臭うと思います。 最も、コーティングした時点で、銅使っている意味はなくなりますが...。  銅の抗菌性も銅鍋の水とか、水に銅をつけたらなら、それなりに効果あるでしょうが、濡れたり乾いたりしているゴミ受けだと排水(下水)自体にはヌメリ、悪臭、雑菌の繁殖には効果あっても、利用者自体には実感できるのは少ないように思います。  緑青の毒性も発がん性や猛毒性はなく、日常にありふえた毒性・日常生活している以上避けれない範囲での危険性なので心配することはないです。 ただし、かと言っていくら発生してもいいと言うものではなく、除去できるものは除去して取らないようにするのが常識的な考えだと思います。  あと、緑青はお酢に塩を入れて柔らかいスポンジで擦れば綺麗に取れます。取れたら洗剤でしっかりと洗ってください。 銅は使用を繰り返せば、赤っぽく変色して綺麗な赤銅色のツヤになれば緑青も比較的出にくくなります。 魚の臭みが付いたときは、柑橘類の皮で擦るといいですよ

関連するQ&A

  • シンクに銅製のバケツでカビはとれる?

    シンクに銅製のバケツや、三角コーナー、もしくは銅の塊を蛇口の近くにぶら下げて常に水が銅にあたるようにした場合、カビやヌメリの繁殖は抑えられますか?もしくは、すでにあるカビを銅製品を置く事で予防することはできますか? 銅が水によって腐食した場合、元に戻すには何をすればいいですか?

  • 雑菌が繁殖したTシャツのにおい

    一度臭くなったTシャツは洗っても着るとすぐに雑菌が繁殖したような、 部屋で干しておいたようなにおいがします。特にプリントTシャツなどで 通気性が悪いものがなります。レノアなどの商品も使っているのですが効果はありません。  ちゃんと洗ってますが体が汚くて雑菌が繁殖しているのでしょうか? どなたかいい方法があれば教えていただけますでしょうか?

  • 銅の殺菌と安全性についての質問です。

    銅の殺菌と安全性についての質問です。 ベトナムに住んでいるのですが、海外の水道は汚いです。 汚いといってもどのように汚いのかは成分はよくわからないです。 家の蛇口にフィルターを付けているのですが、一晩放置すると 雑菌が繁殖をするのか?きもちわるいほど茶色になります。 もちろん使用時もうっすらと茶色です。 また、匂いもちょっとくさいです。(塩素ではない匂いです。) 昨日、インターネットで銅は95%の殺菌力があると知りました。 10円玉(純度95%Wiki情報)を蛇口に付けているフィルターにいれたら また、水を濾過して貯めるある容器に入れておいてはどうかとも思いました。 そこで気になるのは銅の安全性です。 銅について調べたところ、錆びの緑青は無害とのこと (小さいころの記憶では有害と聞いていましたがそれは嘘らしい) 銅イオンは健康には必要ですが、過剰な摂取は健康を害すると聞きました。 蛇口のフィルターに銅(10円だま)を入れること、 体に入る水に長期間10円だまを浸しておくことは、 健康上よくないでしょうか。 どなたか教えてください。

  • 銅の三角コーナー、排水ゴミ受け、ぬめりに効果は有り??

    http://www.rakuten.co.jp/kitchen/445207/474432/#444004 上記の商品の様な銅の製品。『ぬめり防止』を売りに三角コーナー、排水ゴミ受けなどが出回っていますが、これって本当にぬめりに効果はあるのでしょうか? 実際に試された方がおられましたら、教えて下さい。

  • 女性の悪臭が好きな変態匂いフェチの興奮する理由は?

    女性のパンツやアソコの悪臭を嗅いで興奮したり、お風呂に入っていなくて生理中でドブとチーズがまざったような悪臭になっているのにクンニが大好きな男性っていますよね。あの人たちはなぜ興奮できるんですか?昔あそこの匂いが少しだけ平気な時がありましたが、無臭に近い方がいいです。 悪臭というのはそもそも雑菌が繁殖していて安全でいいものではないため本能的に嫌うものだと思うんです。悪臭で興奮する人はどういう精神構造になっているんでしょうか?

  • 頭皮の臭が尋常じゃないです!助けてください!

    頭皮の臭が尋常じゃないです!助けてください! こんにちは。私は大学生の男です。脂性の体質で,すぐに顔や頭皮は脂でべったりです。そのせいか頭皮も昼から夕方にかけて雑菌が繁殖して,顔をあげたり風があたると嫌な匂いが鼻につくほどです。普通の人は近づいても臭わないので,私の大きなコンプレックスです。 以前皮膚科に相談に行きましたが,「若いからしょうがない」と言われ,納得が行かないので「脂漏性皮膚炎ではないでしょうか?」というとあっさりニゾラールクリームを処方して頂きました。ニゾラールシャンプーも通販で購入し,処方された薬が一ヶ月程度でなくなるまで使い切ったところ,ほとんど頭皮の臭に変化がなかったので,少なくとも脂漏性皮膚炎が主な原因ではないと思われます。したがって真菌では無い雑菌の繁殖が主な原因と考えています。 普段は朝は軽くお湯で流している(流さないととても臭い)のに加え,お酢で頭を流した事もありましたが,雑菌の繁殖はあまり抑えられませんでした。ホホバオイルで保湿したこともありましたが,あまり効果はありませんでした。サクセスなどのヘアートニックは清潔に保つ働きがあるようで,昼辺りまでは効果はありましたが,しかしながら夕方に臭いことにはかわりがありませんでした。 また,整髪料はワックスを付けていますが,付けていないときも臭いました。なので周囲の臭がついたとかは無いと思います。 食生活や睡眠時間が悪いときは悪化しますが,健康的生活を送っていても臭います。 病気ではない事はわかりましたが,「若いから気にするな」と言われても,自分が不快な以上どうしても改善したいです。 皆様にお聞きしたいのは,何か頭皮の臭についての改善方法で良いものがあれば教えていただきたいということです。とても悩んでいますので,どうぞよろしくお願いいたします。

  • 部屋のにおいの原因は?

    家に帰ってくると部屋のにおいが気になります。 ツンとするような、玉ねぎのにおいのような悪臭がするのです。 これがどうしても気になるんです!! 解消したいのですがどこから匂ってくるのか特定できなくて困ってます。 20畳ほどのLDKでカウンターキッチンなのが原因かと思いましたが キッチン周辺、排水溝はにおってません。 喫煙者がいますがタバコの臭いとは違うにおいです。 時間が経つとツンとする匂いに変わるタバコもあるのでしょうか? 消臭グッズ、重曹、炭などおいてますが効果なしです。 でも部屋にいて1分も経てば慣れるのかにおいが気にならなくなります。 私はすごく気になるのですが、以前から住んでいた彼はわからないといいます。 私は住むようになって7ヶ月ほどたつのですが、いまだに臭く感じます。 いったい何が悪臭を発しているのでしょうか・・・? また解決策あったらおしえてください!!

  • 風呂の残り湯の臭いを防ぐ方法を教えて下さい。

    風呂の残り湯の臭いを防ぐ方法を教えて下さい。 某社が販売している銀イオンで雑菌の繁殖をおさえる製品があり、それに似たイメージで家庭で気軽に出来ないでしょうか?アルミホイルを入れておく、10円玉を入れておく・・など等勝手に想像しておりますが、効果/安全面を考え、良い方法があれば教えて下さい。 雑菌の乳児への影響が心配ですが、毎日お湯を入替える余裕もなく、さらに上記製品を買うのも厳しく、困っています。宜しくお願いします。

  • 部屋の匂いを消したい!

    家族が大のネギ好きで常に刻んだ長ネギ・玉ねぎのストックがあります。 台所とリビングが一体になった狭い部屋なのでリビングに入った途端ツーンとした刺激臭がします。 特に台所の流しや三角コーナー、まな板、冷蔵庫にネギの残り香があり、辛いです。 私がネギ嫌いなせいもありますが、他の人からみてもこの部屋の匂いは気になると思います。 ファブリーズもありますが、一時凌ぎにしかなりません。 窓を開けても全く効果なしです。 重曹が臭い消しになるというので排水溝と三角コーナーに振りかけてみましたが臭いが強烈過ぎるのか量が足りないのか効果がわかりませんでした。 台所や部屋全体の臭いを取る良い方法(特にネギ臭の取り方)ご存知の方教えてください。 できましたらスプレーをまいて誤魔化す方法よりも悪臭を元から断つような方法を希望します。

  • 排水溝にアメーバー?みたいな物が!

    台所の排水溝のことで困ってます。 定期的に掃除してると、それでも黒いカビ?みたいなヌメリしか発生しないのですが、少し放置していると肌色のアメーバーの様な菌類の様なわけの分からないものが繁殖してしまいます; 悪臭がするわけでもないのですが、それで水が流れなくなってしまったりして困ります。 カビキラーをやっても取れないので、カビではないと思うのですが… 同じものが発生するよー、というかたいませんか??; また、どうやって除去すれば良いんでしょう。 いちいち丹念に取っていてはキリが無いようですし何より精神的ダメージが大きいです。女の一人暮らしなので頼れる人も居なく… どなたかご回答宜しくお願いいたします。