• ベストアンサー

「いったい」が口癖の人へ

aruarunainaiの回答

回答No.6

「いったい、なんでいつもいったいいったい言ってるの?」 「いったい、どうしてそんなこと聞きたいの?」 「いったい、あなたはどうなの?」

関連するQ&A

  • 「疲れた」が口癖の旦那になんて声をかけたら・・・

    「疲れた」が口癖の旦那になんて声をかけたら・・・ 旦那は43歳。自営業。人づきあいも多く、金銭面で親戚から頼られることも多いので毎日電話がなるたびにイライラしている状態です。ここ1、2年くらいほぼ毎日のように寝起き第一声が「疲れた」なので、とても心配しています。私たちの間に子供はいないので私は時間的にも精神的にもとても余裕があります。 なので、なにか力になってあげたい、支えになってあげたい、と思っています。 ただ、外での付き合いのことですし、旦那側の実家の悩みなどは私が直接口を出すわけにいきませんし旦那の愚痴を聞くことくらいしかできません。 そして、正直なところ、毎日毎日「疲れた」を連呼されてしまうとそれがこちらにとってもストレスに感じられてきてしまっている状態。悪循環ですよね。 「疲れた疲れた言っていると余計に疲れがたまってしまうよ」と旦那に言っているのですが、もっと何か気の利いた言葉をかけてあげたいのです。 「大丈夫?」「少し休んだら?」などはもうそれこそ何百回と言ってきました。 私自身、もう何年も家で旦那の帰りを待つだけの生活ですので、慢性疲労の辛さがわかりません。 そんなとき、そばにいる人になんて声をかけてもらえば嬉しいのでしょう。 お恥ずかしい話ですが私にはもうわからないのです。 旦那の性格は、責任感が人一倍強く(そのせいか毎日誰かしら相談の電話をかけてきます。)真面目。 ですが、かなり意地っ張りで頑固。ユーモアはありますが、最近そんな余裕もなくなってきました。 人からの信頼はとても厚いのですが、どこか自分に自信のないところがあるらしく見下されるような言葉なんかを言われてしまうとかなり根に持ちます。 デリケートなのですが、不満を直接相手にぶつけないので、喧嘩にはなりません。 そのせいか、何を考えていて何を求めているのかもわかりにくいです。 血液型はAB。 もし、似たような経験をお持ちの方、またはこんなのはどうかとアドバイスいただける方、どんなことでもいいので、相手を思いやる言葉に発想の乏しい私に回答を頂けたら嬉しく思います。 よろしくお願いいたします。

  • 「人生は一度きりなんだから」が口癖の彼女

    私の友人のことです。 彼女は30代後半、既婚、子2人です。 フルタイムの仕事を持ち、旦那さんとは別に彼がいます。 人当たりがよく、かわいいタイプで人気があります。 彼女の口癖は「人生は一度きりなんだから」。 その彼とは年に数回旅行に行ったり、月1,2回デートしたり結構派手に遊んでます。 彼は彼女に対して、寛大、優しい、性の相性が最高だから離れられないんだそうです。(でも彼には何があるかわからないからいつかは別れるなきゃって脅し?をかけているらしいですけど(笑)) 前置きが長くなりました。 質問は彼女の口癖である「人生は一度きりなんだから」って自分のことしか考えていないように私には聞こえるんですけど、直接何が悪いって言われても反論できないような気がします。 皆さんのお考えを聞かせていただけないでしょうか? 何でもいいのでよろしくお願いいたします。

  • 一番好きな人

    結婚して2年、旦那と出会って5年になります。今は子供もいます。 しかし、私にとって一番好きな人は子供を除いて、旦那ではなく別の人です。それは旦那と付き合う前に付き合っていた人です。 実際に付き合っていたのは9ヶ月なんですが、今も連絡は1年に1~2回取ってます。体の関係があるわけじゃありません。子供が生まれるまでは会ってもお茶して話をしているだけ。なのに好きなんです。 相手も冗談半分で離婚して俺のところにこいと言うんですがいつも軽く流してます。 私が結婚したのはその彼が私と別れて他の女性と結婚したからなんです。でもすぐに別れてしまったんですけどね。そんなんだったら待ってればよかったって何度も後悔しました。でもそれは後のまつりで・・・。 今の旦那と子供との3人の生活はこれはこれで幸せです。 みなさんは結婚した人が本当に1番好きな人ですか? くだらない質問かもしれませんがみなさんの意見聞かせて下さい。

  • 人と人との結びつき

    なぜ男には女が、女には男が、ゲイの人には同姓が、母親には子供が必要なんですか? 人には、Sexがどうこうではなく、いつも心に宿している相手が必要だと思うのですが。 なぜ別れはつらいのですか?

  • 貧乏が口ぐせの人…どう思いますか?

    うちの義実家がそんなタイプです。 とくに姑が…(泣) 義実家に行くと、必ずといって、会話の中に『貧乏』という単語が出てきます。 なんか、考え方も、やや貧乏思想、視野も狭いような…。 ●旦那の実家(義実家) 借家。 質素で慎ましい。中流より、少し下…だったような感じ。( 現在の経済状況が不明)田舎出身。昔の人。頭が固いです。 義父母は定年退職。 お二人とも幼少期はあまり裕福でなかったらしい。中卒なので学歴コンプレックスがあり。義父の給料だけでは厳しかったので、姑は工場など、色々なパートをして家計を支えてきた。 真面目な人達ので、生活が苦しい、借金がある…という訳でもない。 私から見ると、質素ではあるが、そこまで貧乏とは思えない。 最低限の貯金は あるのではないかな?と思う。 世間体を気にして、ミエ張りなところがある。息子2人(既婚)。 義実家に行ったら、美味しいご馳走を出してくれる。 色々なものや、食材もくれる。過干渉、世話好きたが、基本的に良い人。 ●私 実家は持ち家。中流家庭育ち。両親他界。複雑な事情により、父の遺産は、 少ししか得られなかった。 学歴は普通レベル。現在は専業主婦。 息子一人。 現在、私は働いていないから… という理由もあるかも。 ●旦那 幼少期が裕福でなかったことに対して、ややひねくれ気味なとこあり。普通レベル大卒、正社員。出世の見込みなし。 安月給。 ●義弟と義弟嫁の一家 (旦那の弟と、弟嫁) 夫婦とも高学歴。義弟嫁はお嬢様。ブランド好き。義弟は一流企業、役職あり。 娘が2人いる。義弟は、おっとりタイプ。幼少期の事もひねくれていない。 (うらやましい…。) ●姑の言葉で、カチンときたこと ◎私の結婚祝いに、親戚からブランドのアクセサリーをもらったのを、姑に言うと…。 『私たちみたいな貧乏人に、 そんな立派なアクセサリーだけもらったって…合う服がないわよねえ〜。 義弟嫁ちゃんなら、ブランドもんばっかり持ってるからいいかと思うけどね…(笑)』 ◎不妊治療で、割と安価で私の息子が授かった時 『 やっぱり、貧乏人夫婦にとっては、安いうちに子供ができるように神様が、 そうしてくれてるかもね…。 体外受精までは、お金出せないもんね。よかったね!』 ◎ ニュースで古いアパートが火事になったのを見て、旦那が『やっぱり古いアパートって、色々問題あるな〜』って言ったら… 姑『そんな悪口を言わないの! あんた達も、もしかしたら、住まななきゃいけない羽目になるかもしれないでしょー!』 ※マイホーム買って、頑張ってローンも払ってるというのに…なんだか不愉快(TT)『あんた達も』って…。 ◎ 旦那のボーナスが出たから、姑にお小遣いをあげると… 『まあ〜、こんな事してもらってごめんね。 ○ちゃんの家(私たち夫婦)も貧乏なのに…!』 おそらく、旦那の給料が安いのに、申し訳ない…という意味なんだろうけど(-_-;) ◎ テレビで高級店などが紹介された時。 『私たちが、こんなお店に行くとドキドキするよね〜、○(私)ちゃん!』 ◎ 私と姑が、買い物中に、超安い野菜を見つけて、テンションが上がる。 すると… 『義弟嫁ちゃんなんて、こんな安い物なんて、買わないんだろうけどね〜。』 確かに、義弟嫁の前では、あまりこの手の話はしない。 貧乏くさい話を避けていると言うか…。(笑われるのが恐いから?) ただ、義弟一家もローンありだから、『宝くじが当たるといいのにね〜』という話題はふっていた。その程度。 ●日常 なぜか貧乏的な話が好きなのか…? その手の話になると、張り切って喋る。 例えば、『服のつぎあて、大得意よ!』と言ったり。 なぜか、発展途上国が好き。 普通の人は、ヨーロッパ、 フランス、イギリスへの憧れというものあるんだけど…そういうものは、ないみたい。 上品で華やかなものや、 そういった種類の人たちをちょっと毛嫌いしている?傾向がある。 しかし、その種の人の前に出ると低姿勢になる。 ●きっかけ? 結婚当初、きっかけと言うか…。 私が嫁に来た時、私は何も知らずに、姑に、フツーに少し庶民的な話をしたんです。 古本や、古着が好きとか… ブランドものは、あまり興味がないとか…。 姑は、それで何かを確信したのかもしれません。セレブ義弟嫁がブランドもの好きだから、少し毛嫌いしていたみたいで。 そこへ、私という庶民的な嫁が来たもんだから…。 なんだか、必要以上に 『義弟一家⇒お金持ち設定。 私たち一家⇒庶民・貧乏人設定。』 されているようで、ちょっと不愉快です。 申し訳ないけど…ちょっと、お義母さんと一緒にしないでほしいな…。 とさえ、思ってしまいました(-_-;) 『失礼なこと言っている』という認識がないようです。 それとなく、姑には 『私は、貧乏という単語はあまり好きではないんです…。』 と言ったら…。 『あらあら、ごめんなさい。』 みたいなこと言ってたけど…暫くしたら、また始まるし。 旦那に、 少し愚痴ったら 『そりゃ、君は、○○家(義実家)に嫁いできたし、 母としては、共感してほしいという部分もあるんじゃないか?』 との事。マザコンです…。 もし、 私が今後、ちょっと身の丈に合わないような上品なものを買ったり、 子供の習い事しようものなら…。 もうホント、何て言われるかわかりません。 何だか、貧乏コンプレックスが強いみたいなんです。でも、貧乏が好きなんだと思います。 確かに、私達は裕福ではありません。 でも… セレブ義弟嫁は嫌いだけど、私たちは貧乏人だよね。同じ土俵だよね。 不憫だけど、頑張ろうね、タッグを組もうね…みたいなのは、ちょっと受け付けないです。不愉快になります。 何て言うか…ちょっと普通の人より、 そういったことが多いのです。 悪気はない、共感してほしい、 というのも分かるのですが…。 何だか疲れました。 皆さん、どう思いますか?? 【補足】 ◎最初は、そこまで気にしていなかったのですが…義弟嫁へのヒガミ等を、あんまり連発されると、ちょっと、こちらが惨めになると言うか…(*_*; もし、私の実両親が生きていて、恩恵を受けていたりしたら、また姑の見方も違うんでしょうかね? 言い方は悪いですが、 私たちを…貧乏人…なんて、言わないのでしょうか…?

  • (愚痴です→)「すみません。」が口癖に。

    ★「すみません。」が口癖になってしまい、悪くもないのに  他の人のことまであやまってしまいます(+_+)。  報告、連絡、相談・・・すべてがすみません、いいですか。で始まっ て、すみません、以上です。で終わります。 ★ほかの同僚のように愛想良くできず、  笑顔もひきつる、今日この頃です。  私にも悪いところはたくさんあります。  その人から見たら、私なんぞ口先だけで悪いところだらけでしょう。  直す努力をしているように見えない、とか言われたら  返す言葉もありません。 でも、言いやすいからと言って、わたしにばかり言うのはやめてほしい です。 ★同じことをしても、睨まれる人と睨まれない人がいる・・  わたしが何か言いかけると息を吸いかけたところで、  「はい、おしゃべりやめて。」と言われ、しーん・・・となります。  よくある話なのかもしれませんが、もう自分に自信がもてないです。  息をひそめても、逃れられるわけもなく。 ★複数人で同じ課題をやっても、 「リーダーは●●さんでしょ?  あなたが率先して何かやってるわけ??」と言われます。  じゃあ、私がそのグループにいる意味って何なんでしょうか(泣)??? ただの数合わせです(爆)。 いまや、「すみません。おはようございます。」・・・です。 ★私も苦手な人はいるので、その人の気持ちもわからなくはないです。  でも、毎度毎度「努力しているように見えない」、  「何か成果を出したの?」、、 すでに目をつけられているので、気持ちが前向きになれません。 いつもびくびく、おどおど・・・(汗) わたしもひどいことをしてしまったことがあるので、 過去の報いと思って、耐えるしかないと思ってますが、 自分でもどうしてこんなにウジウジしてしまうのか 不思議でしょうがないです。 しょぼい愚痴(質問)ですみませんが、ほかで相談したら、 ウジウジしすぎなところを責められて、よけい落ち込んでしまいました・・・。 ☆★☆とりあえず明後日からまた仕事だと思うので       元気になれる ベストアンサー お願いします☆★☆      (気分転換でも、なんでもいいです。)

  • 自分の考えを持たず人の真似ばかりする人

    「○○ちゃんがバレエを始めたからうちも・・」とか 「△△ちゃんが私学に行くならうちも・・」という人いますよね。 知人にそういう人がいるんです。 うちがバレエを始めたらそこもバレエを始めて、塾に通い出したら、真似して通いだすんです。 ちなみに私と彼女は仲がよいというわけではありません。 彼女はどちらかというと人付き合いが苦手のようで、普段は家にこもっています。 友人も少ない(ほとんどいない?)みたいです。 私も彼女のようなタイプが苦手なので出来ればお付き合いを避けたいのですが・・。 子供に習い事をさせるにあたり、私はどこの教室がいいか仕事の合間にあちこち自分の足で探したり 友人に情報を聞いたりしてそれなりに苦労して決めました。 けれど、その知人は自分は何も動かずに、人のマネばかりで同じ教室に通うのです。 習い事をさせるにも受験するにも、これといった自分の考えは一切なく、 人がやってるから・・というような感じです。 できればお付き合いしたくないし、真似されるのもすごく不愉快なんですが どのようにすれば彼女にわかってもらえるでしょうか。 ちなみに子供同士もたいして気が合っているということはありません。 家が近所なので一緒に学校に行ってるくらいです。 私の心が狭いだけでしょうか・・・。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 習い事教室での人付き合いについて

    趣味でお花や手芸の習い事教室に通おうと思ってるのですが、 過去の経験からも、ああいう場ではプライバシーを詮索されることが多い事が少しネックになっています。 先日も短期の教室に1回参加したのですが、やはり、プライベートな内容(勤め先や年齢、結婚、子供の有無等)に関する質問をされることが多く、 正直不快に感じました。私以外の参加者はもう何年も通っている常連さんが多く、お互いの生活に関する話は皆が知っていて、 作業中もそういう会話が中心です。講師の方もそこに加わって盛り上がっているような雰囲気でした。 皆さん、悪気は無く、いい人のようでしたが。。 確かにそういう場で人間関係を広げるのも楽しみの一つかもしれませんが、私は必要以上の会話より、習い事を集中して作ったり、覚えたりしたいんです。 今回の教室は合わないと感じたので続けるつもりは無いのでいいのですが、次回他の教室を探しても、また同じような環境では?と思うとブルーになります。 女性が多い教室なのである程度は我慢しないといけないのでしょうか? 似たような経験された方、アドバイスお願いします。

  • お金持ちの口癖が「お金がない」というのは、なぜですか?

    どうみても裕福そうな人に何人か会いました。 「お金がないんです」が口癖でした。その方、役人さんの出身 (みんながそういう方と言う意味ではありません) 定年後、別の場所で働き、一見悠々自適に見えました。 別の人は、お嬢様育ちで貯金で暮らしているんです。といいながら 私にはいつも、お金がないとぼやいています。 いつも挨拶代わりですよ。「お金があればいいのに・・・」(苦笑) 彼女の生活ぶりの一面しか私は知りません。 でも、孫の世代まで財産を残せるか?心配なご様子でした。 一億か二億でもあれば安心するのかと推測しました。でも、いえないですし、理解したいとは思います。 でも、今の私には、理解できません。お金がある人にはそれなりの 「お金がない」悩みがあるのでしょうか? ちょっぴり、イヤミにも取れてしまうこのごろです。 自分が生活に追われて、節約、節約を強いられるからです。 お金はいくらあっても不安なのでしょうか? みなさんの周りにもこんなかたいらっしゃいますか? お金持ちの気持ちも分析してみたいとおもう 一般庶民の質問でした。どうかよろしくお願いします。

  • 習い事、空手と体操教室・・・

    小学校一年の子供の習い事についてですが、習い事を考えています。子供はどちらもやる気満々です。空手の良いところ、体操教室(ちなみにカ○イの教室です)の良いところ・・・教えてください。空手には、色々流派があるようなんですが、これがいいよ、というのがあればどんなところがいいのか教えてください。宜しくお願いします。