• 締切済み

食事の後のどがごろごろ鳴ります

noname#14037の回答

noname#14037
noname#14037
回答No.3

No.1です。 私は食べた時にも鳴るんですが お腹がすいたときに鳴るときもあります。 ごはんとかを食べようと口を開けた瞬間とか… なので お腹で鳴らないで上にあがってきてるのかとも 思っています。 何度もすみません

yukie0927
質問者

お礼

お返事が大変遅くなり失礼いたしました。 再度のご回答ありがとうございます。 お腹が空いたときは私はならないですね~ 普通にお腹がぐーって言います。 「ぎょるっ」がある人のうちでも、鳴り方に 個人差というか特色みたいなものがあるのかもしれないですね。 ふと思ったのですが私は「ぎょるっ」のせいで寝られない、ということは今までないように思うので、 仰向けに寝れば止まるのかも…? 仕事中はできませんけれども(笑)

関連するQ&A

  • 喉がなる?

    最近、げっぷがなぜかよく出ます。 それだけなら良いのですが、喉がきゅるる?といった感じの音がでたり げっぷじゃないんだけど「けぷ・・」といった感じの音が出たりします。 普段ならあまり気にしないのですが 最近スカイプという音声通話をしているので その喉の音を拾ってしまいよく笑われます。 自分でも何故かな、と思って考えてみたところ 唾があわ立っていて?それを飲み込んでしまって げっぷのような音が出るのじゃないのかと思ったのですが いまいち確信できません。 これの原因は何なのでしょうか? それとこれを解決する方法はないでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 食後の喉の粘着き(?)

    22歳 男 以前は肥満気味だったがだいぶ解消しつつある 食べた後、喉の奥が粘つくような感じがします。 特別不快ではないですが、やはり気になります。 唾や飲み物で潤したり、ウゥン、と少しオヤジ臭い音を立てて直さないと行けないので、不便も言えば不便です。デートの時なんか気になりますし。 納豆を食べた時が特にそうなのですが、他の食べ物を食べた時もそうなります。 ちなみに、お菓子のような軽い食事ではあまりなりません。

  • ゲップのかわりに喉の辺りから変な音が・・・

    私ってゲップというものをほとんどしたことがないんです。食べ過ぎたり飲み過ぎたりしたときは、おながが苦しくなるんですが、どうしてもゲップが出なくて、そのかわりに喉の奥の辺りでグゥ~って変な音がします・・・。友達に聞いてもらってもそんなふうになったことないと言われます。これってなんなんでしょうか!?そのグゥ~って音がなると少しは楽になった気もするんですが、ゲップが出たときのようにはスッキリしません。これは何かの病気なんでしょうか?教えて下さい!

  • 喉に何かひっかかった感じています

    喉に何かひっかかった感じがします 晩御飯に食べた、1センチ角の柔らかくなり損ねた、しゃぶしゃぶ餅を 飲み込んでしまった記憶があります 翌朝になってもひっかかった感じがなくならず ☆食事を勢いよく飲み込んでみる ☆喉に指を突っ込んで吐いてみる を試してみて、何ともなくなったかな?と一時的に感じたりしましたが 時間が経つと左の喉の奥にひっかかり感が復活します 不快感が気になって、食欲がおちてきて そろそろ、本当にひっかかってるのか、気のせいなのか、これは胃の不快感なのか分からなくなってきました 病院に行かねばなるまいかと思っておりますが 大体どのような検査をするのか知りたいと思います 御存知の方は宜しく御願いします

  • 喉の痛み 息苦しい

    3日前から喉が痛くて少し息苦しいです。 一カ月前から首が痛くてついに喉にきたかーと軽い気持ちで考えていたのですが、息苦しさと空気を出すようなゲップ?があり少し不安になっています。 寝ようとすると心臓の音がうるさくてそわそわしてしまいまい、余計寝れず、胸も圧迫されているような気がします。 初めてのことで不安なのですが、病院に行った方がいいのでしょうか…

  • 5か月、喉を鳴らす。。

    もうすぐ5ヵ月になる娘なんですが、最近喉をガーガー鳴らすようになってしまい… よく、お父さんがタンを切るときに『ガフッ』ってやる時のように喉の奥を鳴らす感じです(分かりづらくてスミマセン) でも、タンが絡んだような音ではなく渇いたような音です。 外出したり、他に注意が向いているときは比較的しません。 本人は全く苦しそうでも不快そうでもなく、ニヘニヘ笑ってるんですが、なんだか気になって(´・ω・`) 成長の過程で奇声を発したりすることは知っているんですが、このようにガーガー喉を鳴らすこともあるんでしょうか? 小児科に連れて行って風邪を貰ってくるのも不安なので、何か知ってることがありましたら教えてくださいm(_ _)m

  • 喉のつかえ感について

    ここ数日、すこしおかしな症状がでているので、対処や原因などがわかればと思っております。 常に喉の奥というか胸の上の方がつかえているような感覚があります。 炭酸飲料を飲んだ後にゲップが出そうなときのような感じです。 実際ゲップが出るのかと思い、出そうとしたりすると、つかえている感覚が吐き気に変わり、そのまま胃の中の物を全てもどしてしまいます。 なるべく気にしないようにしているのですが、常に感覚があるため、気になってしまい、あまりご飯などを食べることができません。 お医者さんに行くほどの症状なのかがわからないため、何かアドバイスをいただければと思います。よろしくお願い致します。

  • ゲップじゃないけど喉から音がする

    ゲップじゃないけど、喉から音がします。 というのも、胃→食道→ 喉の下の方にかけて音がギュルギュルって鳴るんです・・・ ゲップの空気みたいなのが上がってきてるみたいです。 でもゲップはでません 出したいけど出ません それに加えて すっぱいような、しょっぱいような唾が大量にでるんです・・・ 気持ち悪くて色々集中できずに悩んでます 家族に相談しても分かってくれません (+。+) この症状はなんですかね

  • 食事中に喉がつまります。

    食事中、食べたものが喉につまります。 つまると息もできないくらいに苦しいです。 いつもお茶や水などを飲むとつまりが解消されるのですが、 その、お茶などで流し込むときが問題なのです。 喉にご飯がつまること自体は、いつも一緒にご飯を食べている先輩も、「俺もたまにつまることがあるよ」と言っていたのであまり気にしていなかったのですが、 お茶などで流し込むとき、背中痛くなるよね~、と話したら 「いや、それはないわ」と言われました。 具体的には、ご飯が詰まっている喉から痛くなり、だんだん痛みが下がってきて最終的に背中(お腹でいうとみぞおち辺りの高さ)が痛くなります。 説明が下手で申し訳ないのですが、 喉と背中がぎゅうっと締め付けられる(?)ように痛くなるのです。 喉の具体的な場所としては、 鎖骨と鎖骨の間より少し上の、触るとすこし凹んでいるところです。 押すと苦しくなるところなので、いつもご飯がつまって苦しくなっても ここでつまってるなら苦しいもんだよな、くらいで気にかけていませんでした。 拙い長い文章になり、伝わるか不安ですが、 とにかく背中の痛みについてが気になっています。 なにかわかる方がいれば教えていただきたいです。 お願いします。

  • 喉がなるんです

    ゲップのように喉に空気がたまっている感じで ゲロゲロ~ゴロゴロ~となり続けています。 喉自体に違和感等はなく、痛みもないのですが 胸焼けに近いような吐き気までいかないけれど気持ち悪い感じが続いています。 はじめは食べすぎかなと思っていたのですが 食べなくても最近ずっと続いていてかなり辛いです。 しかもゲロゲロ~となる音は外にも聞こえているので恥ずかしいです。 どなたかいい解決法をご存知の方、アドバイスお願いいたします!