• 締切済み

父親の事で相談です。

私は、中学二年生の女の子です。思春期で自覚してるんですが… 父親の事で相談があります。夏にかぎっていつも、パンツ一丁で 暮らしてます。最初は我慢してたんですが、それがストレスに なって、今では、ストレスのサプリメントを飲まないと駄目 みたいです。母と私とで言ってみた&服を買ってあげたんですが やはり、暑いから。と言って着ません。何回も言ってみたんですが 暑いって済まされます;; 気にしないように部屋に閉じこもっても 何しようか…と考えるばかりです;; 後、私は不登校なんですが、フリースクールに通ってます。 2学期から学校に行けと言われるんです;;これは、自己中心的かも しれませんが、フリースクールが楽しいし、私の居場所なんです。。 どう、言ったらいいでしょうか…。 教えて下さい&気にしない方がいいでしょうか。。

みんなの回答

noname#15072
noname#15072
回答No.9

お母さんから、相談者さんが困ってるとお父さんに話してもらってはどうですか? 相談者さんがその事が原因でそんなにストレスまで感じているのをしらないのなら、 お母さんから 「もう年頃なんだし、嫌がってるから少しは気を使ってあげないと・・・。」 とかうまく言ってもらうとか。 たしかにお風呂上りは暑いし、あまり着たくないかもしれないけど、 お父さんも娘に嫌われたくないだろうし、少しは気をつけてくれるかもしれないですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

はじめまして。 うーん、お父さん、パンツ一丁で暮らしてるんですか。 それは嫌ですよね。 素直にお父さんに話してみてはいかがですか? 怒るように言ったりするのは逆効果なので話し合うような形で言ってみるといいと思います。 気にしないようにしようと思ってもなかなか出来ないものですよね。 不登校の問題に関しては、長期戦になると思いますよ。 私も不登校でしたがやはり理解してもらうのには時間がかかりました。 というか、最後まで理解はしてもらえませんでした。 自己中心的なんかじゃないですよ、フリースクールに居場所を見つけられて良かったですね。 親には素直な気持ちを言った方がいいです。 学校に行きたくない理由やこれからどうするかも織り交ぜて話していくといいですよ。 親はこれからのことも不安に思っているんじゃないかな。 学校に行っていないことをそんなに引け目に感じないで下さい。 応援してますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ginga3104
  • ベストアンサー率23% (510/2208)
回答No.7

家の中一の長女は未だにお風呂からバスタオル一枚でやってきます。親父としては多少目のやり場に困ります。まぁ、これも来年にはしなくなるだろうとおもいますがね。僕はおなかが冷えるのでパンツ一丁ではなくシャツも着ていますが、貴方のお父さんと似たり寄ったりだと思います。 で、僕はタバコを吸うので、それに関しては結構怒られます。一応、みんなで暮らしているのでケムイと言われれば、離れて吸うようにしています。 不登校だけどフリースクールには行けるのですね。 とてもよい事です。今は引きこもりの子も多いと聞きます。僕らの時代にもいじめなどから学校に来ない子は何人か居たけれど、今のように何十人もというのが驚きです。 よく学校は大人社会の縮図などと言われます。しかし、実際には大人社会の方が自由です。それは、守られないからです。子どもは学校によって守られています。だから、多少の制限は致し方有りません。それだけは感じてくださいね。 また、自分の居場所は作るものです。確かに、子どもには家を作る財力も無いでしょうし、友達との環境の違いなどについ目が行きがちです。 ちなみに我が家は自営業なのですがお金に余裕が無いの子ども部屋を作ってあげられませんでした。8畳ほどの居間に3人の子ども達の机と僕のパソコンが一緒に有ります。食事も同じ部屋で食べています。 僕は子ども部屋を持っていたので彼らには申し訳ないなーと思うのですが、今は案外この方が良いのかな?とも感じます。何故なら、自由とは想像力だからです。どんなにテレビが横で鳴っていても、好きな漫画やゲームならみんな集中して読んだりやっています。僕もこのパソコンで仕事をしてます。 つまり、周りの状態が気になるのは暇なんです。 お父さんはご自分の居場所をお母さんと作られたのです。ですから、パンツ一丁で暮らす位は、多少大目に見てあげて下さいネ。そして、貴方は貴方の理想とする居場所を創り上げる準備に掛かられれば良いのではないですか? 何をしようか?と考えるのは良い事です。しかし、少し考えたら行動する。そして次を又考える。考えてばかりでは餌に描いた餅でしか有りません。匂いや味はおろか持った感触すら楽しめませんね。 人間は長くてもたった100年しか生きられません。その内に何度生きてるって素晴らしいと喜べるかが、僕はその人の幸せなんじゃないかと思うのです。どうぞ、貴方もご自分の面白いと思う事を追求して生を楽しんで下さい。思ったり子どもの時代は長くは無いです。動き始めたらよく判りますよ。 先ずはお散歩がお勧めです。

kitty-ki-k
質問者

お礼

ありがとうございます^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ooriri
  • ベストアンサー率9% (5/52)
回答No.6

>教えて下さい&気にしない方がいいでしょうか。 って、気にしないでいられるなら、それが一番いいでしょ。家の中のことなんだからね。 私はね、父親の自覚が無さ過ぎると思うよ。思春期の女の子の前でね、男が裸さらしてていいわけないでしょ。 じゃ、娘が幼児の時みたいに、家の中でスッポンポンで大股開いてテレビ見てても、父親はなんとも思わないのか。 母親がおっぱい丸出しでご飯食べてていいのか、って言いたいね。 大きくなった子供には気を使ってこそ、親の威厳や面子も保たれるんだよ。といっても、最近の父親ってほとんど子供同然のこと多いから、言っても逆ギレするかも。 だったら、子供が避けて通る。敬遠、ってヤツね。父が裸で居る時は自分の部屋にいる。なんか言われたら、「男の裸見たくない」って言う。親としては、娘が「男の裸見たい」っていうより、よほど安心だと思うよ。 で、閉じこもって、掃除するとか、本読むとか、絵書くとか、文書くとか、すること見つけなさい。キッチンで料理するとかもいいんじゃない?

kitty-ki-k
質問者

お礼

わかりました!!言ってみます。逆ギレされる 時もあります; まずは、する事見つけてみたいと思います!!☆ 有難うございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#13677
noname#13677
回答No.5

私も中2です^^ あなたのお父さん偉い!!! パンツはいてるんですよね? わたしのお父さんなんて裸ですから・・・。 面倒くさいから放置してみてください。 案外きにならなくなりますよ。 私もフリースクールにいこうと考えています。 すっごく楽しそうだし。 私も不登校寸前なので・・・。 不登校でもただ引きこもってるのではなく フリースクールに行くのは有意義でいいと思います。 いま、私の居場所はここなの!って主張してみてください。 まさか娘の居場所を奪うようなことはしないと思います。 泣きまくってもいいと思います。 とにかく「フリースクールにいたい」と必死で伝えてみてください。 たいしたこと言えなくてごめんなさい・・・。 でも無理して学校に行かないほうがいいと思います。

kitty-ki-k
質問者

お礼

同年齢ですか^^ もう、言って直さなかったら 放置しておきます(笑 そうですね^^頑張って伝えてみたいと思います。 いえいえ、同年齢の方回答してくれて 嬉しいです☆ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyuutan
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.4

あなたとお父様の関係がどの様なものか?ハッキリ解らないので・・・・参考になるか自信はありませんが 私も中学生~高校生位に掛けて父親がイヤでイヤでたまりませんでした。服装、しゃべり方・・・・全てがイヤでした。ほとんど口をきかず、家にいる時間をなるべく少なくし顔を会わせない様にしていました。 思春期の頃は、大なり小なり女の子は父親に対する嫌悪感をいだく子はいると思います。 時が解決してくれます。大人になると、色々な事が見えて来て自分自身の経験も増えるので父親が好きか、嫌いかは別として理解する事は出来るようになると思います。 質問者の方は不登校でフリースクールに通っていると言う事ですが、フリースクールが楽しい自分の居場所だと感じるならば具体的に例をあげて、ご両親と話し合って見たらいかがですか? 自分の考えを言葉にするのは難しい事ですが、言葉にしないと周りの人には理解して貰えません。(例え親・兄弟でも) そう言う私自身も、考えを言葉にする作業は苦手なのですが・・・・・ 頑張ってみて下さい。チョッとづつ言葉にしているうちに、お父様への見方も変わるかもしれませんよ(^^)

kitty-ki-k
質問者

お礼

そうですね。私は何故フリースクールがいいのか? を伝えてなかったからと思います;; 私自身も反省してよく考えてみたいと思います!! 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • caroaoi
  • ベストアンサー率38% (29/76)
回答No.3

不登校にはちゃんと理由があるのではないですか? サボって行かないのではないんですよね? フリースクールとゆう形であっても勉強しようとゆう意志があるのですから私はそう受け取りました。 学校に行くとが全てではないですし、今の時代はいろんな勉強の仕方があるのですから自分にあった形でいいと思います。 何が何でも学校に行けとゆうのは昔の話で、今は心の問題など様々なことがありますから自分のペースでしたらいいと思いますよ。 でも、一般的な考えが正しいと思われるのが世の中で、皆と少し違った生活を認めてもらうには根気がいるし、諦めずに伝え続けなければいけません。 言葉で伝えるのも大事ですが、日頃自分の言いたいことを上手く言葉にできていますか? 何か言われて返事する時に後からこーゆう風に言いたかったのにと思い直すことはないですか? 頻繁にあると思いますので、心の内を上手く伝えられないならお手紙にしてみては? どうして学校は自分の居場所と感じられなくてフリースクールならそう思えるのか!とゆうことお父さんにきちんと伝えてみることが大事だと思います。 人を納得させるには理由がいります。 こうゆうハードルを越えていきながらお父さんとの関係もよくなり理解も少しずつしていってもらえると思います。 パンツ一丁のことも同じです。 学校のことを納得してもらえたら案外パンツのことは吹っ飛ぶかもしれないし(笑)、一度よく考えてみてください。

kitty-ki-k
質問者

お礼

サボッてはないです;; >>>何か言われて返事する時に後からこーゆう風に言いたかったのにと思い直すことはないですか? ありますね。。上手く伝えられなくていいや。 ってなっちゃう事が多いんですよ;; フリースクールの事はちゃんと納得してもらいたい ので伝えてみます。 手紙にするのも有ですね。頑張ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • airi000
  • ベストアンサー率34% (46/134)
回答No.2

自分の意思を尊重した方がいいと思いますよ。 フリースクールで友ダチもたくさんできたと思うし、離れ離れになるのは悲しいですよね。 親に納得してもらえるよう、自分の気持ちを伝えるべきです。 お父さんのことですが、、 私も中3の頃思春期で、父の言葉も聞きたくないし、一緒にご飯も食べたくない。そんな感じで顔も合わせたくないからと部屋に閉じこもってばかりいました。 今はもうそんなことはないですよ。 だから思春期は仕方のないことだと私は思います。 昔父が私の大嫌いな煙草を吸っていて、私は毎日のように煙草やめてーと叫んでいたわけですが。笑 毎日言ったら効き目ありましたよ。 ちゃんとやめてくれました。 kitty-ki-kさんのお父さんは、kitty-ki-kさんがストレスのサプリメントを飲んでいることは知っていますか? もしも知っていてパンツ一丁ならそれは酷いと思いますね。 もうちょっと?経てば秋になるし、パンツ一丁でいることはなくなるんではないでしょうかね

kitty-ki-k
質問者

お礼

思春期は仕方ないですかね、、、 毎日言ったらやめてくれますかね、 あ、飲んでるのは知りません。 一度言ってみますね。 駄目なら、もう少し秋になるし…頑張ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aa258
  • ベストアンサー率34% (10/29)
回答No.1

正直に、ちょっときつい言い方になりますが… あなたが暇だから、父親のそんな細かい事が気になるんですよ。 自分の生活が充実していたら、父親がどんなかっこうしていようと、気になりません。 もし仮に父親がパンツをやめても、今度は他の誰かの細かい事が気になるんです。 自分がそうだったから、良くわかります。 それと、学校に行かないのは、自分がするべき事もしないくせに父親のそんな細かい事に文句を言う資格はないと思います。

kitty-ki-k
質問者

お礼

そうですよね。。夏休みは暇なんです。。 ちょっと、傷つきましたけど、 学校行かないくせに甘ったれるなって感じですよね。 すみません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 父親は不潔なもの?

    思春期になった娘が 「お父さんのパンツといっしょに洗濯しないで!」 「お父さんが浸かったお風呂に入りたくない」 「家事を手伝うのはいいけどお父さんのパンツは洗わない」 と言うというのをよく聞きます。 何故なんでしょうか?父親そのものが不潔だと思うのでしょうか? 母親がそういう態度なのかとも思いましたが、両親は仲が良くても娘だけがそうなるケースもあるようです。 ・どうして嫌なのか ・不潔だと思うなら、その理由は? 御存知の方、経験者の方、教えてください。 私も母も父親の服を触るのが嫌と思ったことがなく、不思議です。

  • 父親との距離に困っています

    父親との距離が異様に近い気がします。 正直嫌悪感を覚えて辛いです。いつもは普通に接しています。父親の事は一家の大黒柱ですし、 尊敬してはいます。ですがこの前朝着替える時、母親はともかく父親までいるんです。 いくら娘でも私は女性です。いくら身内でも男性の前で服は脱げません。しかもパジャマなので脱いでしまえばパンツ一丁です。 その時は母親にしつこく言われても着替えず、父親が部屋から出るのを待ってから着替えました。 こういうことは何度かありました。時には朝目覚めた時隣に寝てた時もあります。 昔母親がパジャマをリビングにおいてしまい、取りに行くために風呂から上がってタオル一枚や全裸で家族の前に行く時期があり、今はそれはなくなっていますが、その時の癖があり風呂上りでのぼせてしまっている時はリビングに行ってしまう事があります。(最近はなくなってきました) 家族といえどさすがにキツイです。ハッキリ「嫌だ」と言えればいいのですが、私は家族からは裸見られても平気な女と勘違いされているみたいで、逆にからかわれて笑いものにされるんじゃないかって怖いです。なんか解決法ないでしょうか・・・

  • フリースクールってどんなとこ?

    私は今2年間不登校です。 その2年間を無駄にしました。不登校になった中1からフリースクールに行っていれば、私は友達が1人もいないので仲間ができたはずなのに…って思います。 だから、今の中3からフリースクールに行こうと思っています。 私の家族とも話あった結果は、学校みたいに週に5回行って普通の学校みたいに授業をするっていうフリースクールです。  でも、他にフリースクールあるんじゃないかと思っているので何かいい関東にあるフリースクールってありますか? あと、普通の中学生が行くフリースクールに行くんですが、服とかって普通の服着てますかね?それか好きな制服みたいなのを買って着てますかね? どうか、回答おねがいします!!!

  • 不登校は遊んじゃダメ?甘え?

    私は現在不登校で、理由は陰湿すぎるいじめ?みたいなのをされたりとか、家庭環境も最悪で、ゲームもYouTubeもできずにストレス発散も出来ずにいて、毎日苦しいです 私の親は「部屋を片付けたらゲームを出してあげる」と言われて片付けても、 「じゃあ学校行けよ」って言ってきます 話が違うじゃないですか? それに、確かに家に居てばっかりだしと思って、でも学校は怖いからフリースクールを私が行きたいと望んでも、「そこが居心地良くなってもっと学校に行けなくなるかも知れないから」と担任の先生と母親は言います そこには同じ不登校の年上の女の子の友達が居て、仲良くしてもらってます だから行けなくなる事はないと思うし、「手続きが面倒だから」とかって言うけど、その不登校の友達の母さんは「全然思ったよりも簡単だよ」って言ってくれたし、歓迎してくれます。 なんで学校の代わりにフリースクールに行かせてもらえないのでしょうか? そのフリースクールは、学校を中心にして、学校に行けない時にフリースクールの教室に来ても良いし、フリースクールを中心に学校に行くでも良いと言う感じの所なのになんでダメなんですか? 結構話が逸れましたが、不登校ならみんなが学校行ってない時間 (放課後、休日、祝日) でもゲームもYouTubeもしても見てもダメなのですか? 勿論、みんなが学校に行っている間は私も遊んでは居ません あなたの気持ち、思った事を正直に教えて下さい! 回答お願いします!

  • 無神経な父親

    私は大学生です。 以前、ここではとこの父親の不潔に関して質問した者ですが、自分の父親のこともかなり気になりました。 私は世間一般でよくある、父親のことを汚いと思ってる一人です。 こないだは私の服等を洗濯して、洗濯したものを取りにいったら、私の洗濯した服などが洗濯機にはいってるのに父が自分の脱いだパンツ等を洗濯機にいれてました>< あとは珈琲に砂糖を入れて混ぜる時に使うスプーンを少ししか使ってないからとささっと水洗いして食器棚にいれたり。 バスタオルは毎日変えないなど・・・・ もうたくさん嫌なことがありすぎて正直、おかしくなりそうです。 一人暮らしをしようと思ったのですが、母親のことは大好きなのでできずにいます。。。 もし私が結婚しても母親とは暮らしたいのですが、父親とは絶対嫌です。 私はおかしいのでしょうか?

  • 不登校の高校進学について。⚠️長文注意⚠️

    私は不登校の中学生で、現在塾のようなフリースクールに通っているのですが、もうすぐ中3になるので高校進学について考えています。 小学6年生ではじめて不登校になり、中学でやり直そうとしましたが中学2年生に再び不登校になってしまいました。 昔から人の目が気になってしまうタイプで、何をするにも今自分がどう見られているのか/どう思われているのかが不安になり同世代や先生と同じ空間にいるのが苦手です。 友人関係は悪くはなく、クラスでも中心的なグループに居たのですがどうしてもだんだんとストレスを感じてしまいます。 フリースクールには高校がついていて、そのまま進学できるのですが、登校になってから学校のことを考えているうちに自分の中で学校というものを美化しすぎてしまい、憧れのようなものを感じています。 例えば友達を作って一緒に遊んだり、フリースクールのような場所ではなく「学校で」「教室で」勉強する自分の姿を想像してみては憧れる気持ちが湧き上がります。 しかし今言ったことのほとんどは実際に学校に通っていた頃自分が一番ストレスを感じていたことであり、実際はそんなに上手く行かないであろうことは容易に想像がつきます。 なぜなら私はすでに、①小6で学校を不登校②小6で塾を不登校③中2で不登校 というように3度失敗していて、次も失敗するであろうという想像はついています。 やっぱり高校進学してまた失敗(するかもしれない)より、フリースクールの高校に進学した方がいいでしょうか…?実際今通っているフリースクールは上手くいっていて、環境も好きです。 ただ、自分でも学校という存在を美化し過ぎていることはわかっているのですが、どうしてもやり直したいという気持ちが出てきてしまいます。 今でも同年代とリアルで関わることだけは苦手なのに憧れを感じてしまっています。 この苦手を感じるということについて、直す方法も直せるのかもわからないし、高校進学もどうすれば良いのかわからなくて頭がゴチャゴチャです。 よければアドバイス等いただければと思っています。 長文大変失礼致しました。

  • 少し怖いけど相談してみます。

    はじめまして。 今私は中3で、不登校です。精神科にはまだ行ってないです。 2年生の3学期になって3年になって4月から5月の後半まで学校に(頑張って)行ってました。そこから現在まで学校に行けてません。 理由は 教室に行ったら急に不安になる。 気楽に話せる人がいない。 何もする気が起きない。 何かしてても楽しいと感じない。 私の気持ちを理解してくれてる人がいない。(これは考えすぎかな?w) などです。 週1でスクールカウンセラーの先生と話しています。 スクールカウンセラーの先生はちゃんと私の考えをわかってくれていてアドバイスしてくれるけどやっぱり行きたくないです。 他の先生にも気持ちは伝えているけど最終的には「出来るだけ早く学校においで」と言われます。たしかに受験生で行かないといけないのはわかるけど勉強をする気にもなれないし教室に行っても不安になって怖いです。 親にも相談はするけど軽く流されてる感じがしてちゃんと話を聞いてくれてるのかがわからなくてとりあえず誰かに相談したかったのでここに相談しました。

  • 不登校からの復帰

    中学2年の男です。今、僕は不登校になってしまっていて、なんだかんだで1年近く学校にまともに通えていません。 一応最近はフリースクールに通って、そこで一緒にいる子たちと遊んだり、一人で勉強していたり、自分でも割とよくやっていると思っています。2023年度のの最初の方は、休日だけですが、部活には行けていましたが、最近、部活に行くのも正直嫌で、辛いです。1学期の頃は「2学期になったら少しでも復帰したい」なんて思っていましたが、いざそれが近くなると、苦しくなってしまい、結局は学校に復帰出来ないまま3学期になってしまいました。 フリースクールにいるときや趣味に没頭しているときは、そこまで辛くなく、楽しいくらいですが、それ以外だとどうしても学校のことなどを考えてしまい、辛くなってしまいます。 たまに「死んでしまいたい」とか、「自分なんて生きてても意味がないのではないか」とか思ってしまいます。 もしも学生時代に不登校だった方を含め、どうしたら学校に復帰できたか、教えていただけませんか? 長々とすみません。よろしくお願いします。

  • 小、中学校の不登校の子の居場所は?

    小、中学校の不登校の子は、毎日をどこで何をしているのでしょうか? 地方の議員の卵をやっているのですが、フリースクールのようなものは、ほぼ高校からのようになっているし、まさか、ずっと家で親といるということもないでしょう。 不登校が、望んでいる現状でない子は多くいると思いますので、居場所づくりがいいのか何を望んでいるかも知りたいです。 また、不登校の子達の親御さんと実際に連絡を取りたいのですが、どこに問い合わせたらよいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 不登校の中3息子と父親について

    中3の息子が不登校です。中学受験を仕方なくして入った私立中の勉強について行かれなくなり 今は公立中へ在籍しています。 父親は学校が変われば 不登校が治ると思っていたようですが 根本的には父親の不理解だと 母である私は思っています。 学校へ行っても居場所ができず 家でも父親とできるだけ一緒にならないように 部屋を移動して すれちがっています。  高校へ行きたくないと言っていたのが やっと高校へは進学するという気持ちになりましたが 中学の先生から 普通の学校へは?? とフリースクールのような所のほうが と言われ 父親はがっくりしています。 私はそのほうが本人にあっていて 本人が希望するなら そのほうがいいと思うのに主人は、中学受験で苦い経験をしているのに まだ 同じことを繰り返しそうな 事を言っています。 普通の学校に行かないのが 悪い事ではないし 進学先で勉強に目覚めて という事もあるかも知れないし また別の特技や趣味などみつかるかもしれないし・・・可能性はたくさんあると信じています。 そういう中 父親の子供に対する接し方 私は不満でなりません。 どうしたら理解してもらえるのか?価値観が変わるのか? いい方法がありましたら 教えてほしいと思います。 他人と比べたり 自分の価値で判断したり いつも それに対しての私の意見で対立しています。